針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

「JAL客室乗務員監視ファイル」事件

2010-09-20 21:54:08 | 労働・雇用

舎人1丁目の友人から署名をするよう依頼され、署名内容をよんでびっくり。すでに3年前から裁判が行われていることを知りました。

事件の発端は「週刊朝日が"驚愕のスクープ”『JAL(極秘)客室乗務員監視ファイル』と報じた記事からでした。その内容はJALFIO(労組)が収集保管する、9862名の及ぶJAL所属の客室乗務員についての個人情報を記載した情報ファイル(以下、「監視ファイル」)があることを暴露されたことからでした。



 監視ファイルには、158項目にわたる記入欄があり、個人情報が記載されている。具体的には、住所、氏名、生年月日等の基本情報に加え、思想・信条、家庭環境、個人の病歴、容姿や性格が記載されていた。また、勤怠、個人評価など、JALしか知り得ない情報です。

わかりやすい事件のパンフレットの紹介
http://www.bekkoame.ne.jp/~jcau/kanshi_2.pdf


JALは監視ファイルを使い、組合分裂や脱退工作に使われていたというもので、会社側ははじめから事実を認め、慰謝料を払うが謝罪はしないというけしからん態度に終始していまなかで、判決は10月に予定されています。

詳しい情報は日本航空キャビンクルーユニオン のホームページをご覧下さい。
http://www.bekkoame.ne.jp/~jcau/indexj.htm

 
経営が破綻し、再建中のJAL内部で、憲法違反の行為であるとともに、個人情報保護法違反でもあると思われます。


舎人氷川神社大祭

2010-09-19 20:49:23 | 地域情報
舎人氷川神社の大祭が9月18、19日にわたって開催されました。3年に一回の本祭りには舎人氷川神社の神輿(みこし)が町内をねりあるいて、街を賑わすので必ずカメラをもって歩くことにしています。ビデオは舎人5丁目付近のものです。



氷川神社の由来を調べてみると次のようなことがわかってきました。
舎人氷川神社(ひかわじんじゃ)は、スサノオを主祭神とする氷川信仰の神社。旧武蔵国(埼玉県、東京都)の荒川流域を中心として200以上あるといわれています。
氷川神社の総本社は埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社であるといわれています。



さらに足立区教育委員会の説明では「創建は古く、正治2年(1200)鎌倉時代の初期に大宮の氷川神社を勧請祭祀したと伝えられている。
現在の社殿は、天保7年(1836)の建築で、総けやき造り、柾目の素材を集めて造営されている。
唐様破風流れ造りの屋根が大きく社殿を覆っている。その特徴は社殿一面に施された彫刻美にある。」と書かれています。


舎人5丁目付近にくりだす舎人神輿


後方には日暮里・舎人ライナーの舎人駅がみえます。

この神輿を管理している森脇康夫さんに聞いたところ、「舎人氷川神社が建立して180年になろうとしています。我が家で代々、神輿を管理し、真鍮製なので大祭の前にはかなり前から磨いて光らせるのが大変」といっていました。

その後、足立よみうりの吉岡仁編集長から「大人神輿は1822年に吉岡家の3代前の当主が寄贈したものです。蔵に保存されていた文献に記載されています」と連絡をいただきました。ありがとうございました。


担ぎ手の中には女性もたくさんいました。
この日は千住をはじめ、足立区の氷川神社のある地域では大祭が行われています。






介護保険10年 グループホーム見学

2010-09-18 21:47:58 | 介護・福祉
足立区舎人1丁目にある認知症対応の高齢者グループホーム「ふきのとう」を見学させていただきました。


1階の食堂です。この施設は3階建てのグループホームで現在定員は一階8名、2階9名、3階9名合計26名となっています。

グループホームとは?      

 グループホームとは、認知症である高齢者同士が5~9人の少人数で家族のように暮らす家のことです。生活の中で、出来る喜びや楽しさを感じ、互いに助け合い協力しながら生活する場所です。
ふきのとうではゆとりのある生活環境の中で、入居者と職員とで築く家です。



その生活の中で食事を作ったり、買い物に出かけたり、掃除、洗濯などを職員と協力しながら行います。生活の中で自身の役割や達成感を感じ、喜びを互いに分かち合える家です。また、職員は24時間対応します。


昼間はペットはほとんど使われていないので写真を撮らせてもらいました。

私が訪問した時、1階には施設長の内田さんしかおりませんでした。みんなでお散歩でした。ふきのとうでは「お散歩」を重視しているそうです。認知症であってもお散歩することでいろいろな人と出会い、元気に生活できるということで開設以来、「ひとりも寝たきりにはしていません。」と自信を持って発言されていました。

介護保険10年目の課題と問題点

ところで、10年たって介護保険制度の問題点が見えてきました。要約すると5つの問題です。
第1は要介護認定の問題です。2009年小池あきら参議院議員が問題にしましたが、要介護度が下がってしまうという問題です。いまだに解消されてはいません。

第2はサービスの制限です。この点では散歩介護制限は「旅行等趣味の外出介助」のほか「ドライブ」「観劇」「習い事」「墓参り」「公共施設でのレクリエーション」などを禁止する自治体もあるそうです。介護制限はまだまだあります。

第3はローカルルールと地域格差の問題です。

第4は高齢者世帯の孤立化の深刻さー足立区の111歳の高齢者の所在不明問題などです。

第5は介護人材確保ー労働者の低賃金のため、確保がむずかしく、昨年、介護職員処遇改善交付金が一人当たり月額15000円支給されるようになりましたが、まだまだ改善されなくてはなりません。


認知症の高齢者でも軽度の方は、ケアによって毎日、食べた物を書くことによって、進行を抑えて、改善さえできることが明らかになっています。このメモは75歳男性のUさんの書いたものです。Uさんは元気でこの施設で一番若い方です。


「ふきのとう」入所者募集中



ふきのとうでは特別養護老人ホームに入所してひとが2名ほどでたため、2名ほど空きが生まれたそうです。
ご希望の方はぜひ、ご連絡してみて下さい。「針谷みきおブログ」を見たと言っていただければ結構です。

利用料金
《1ヶ月当たりの利用料金》
  ●利用料金 家賃 69000円、食費(実費)36000円、光熱水費20000円、共益費6000円、
  ●介護保険自己負担分(要介護度2)28500円 合計15万9500円程度かかるそうです。

グループホーム ふきのとう
法人名称  協立福祉有限会社 (キョウリツフクシユウゲンガイシャ)
事務所の所在地  〒121-0831 東京都足立区舎人1-21-18
電話  (03-3890-3343)
fax  (03-3890-3343)
事業所等の所在地  〒121-0831 東京都足立区舎人一丁目21番18号


中小企業を投機に巻き込むデリバティブ取引

2010-09-17 23:18:59 | 中小企業・融資

「融資を受けている銀行にすすめられて「通貨オプション」という取引をはじめた中小企業が多額の損失をこうむるという事態が続出しています。」
今月号の「前衛」(2010年10月号)の小論文のはじめの一節です。



銀行が融資先にしかける「リスクヘッジ」の罠というサブタイトルがついていますが、読んでいくうちに吸い込まれるような内容と銀行のひどさを痛感しましたので紹介することにしました。

通貨オプション取引被害の実例

首都圏にある建設会社A社。売上は年間十数値円で、建築材料として木材を仕入れています(輸入木材を含む)。2007年6月にみずほ銀行から「当座貸越の説明がしたい」と電話で融資の勧誘がありました。

その後、みずほ銀行の担当者は何度かA社を訪れ、融資の話をすすめる中で、通貨オプション取引を持ち出してきました。当時は原油の高騰など原材料高がすすみ、為替相場は円安ドル高傾向にある時期でした。みずほ銀行の担当者は、「円安で木材が値上がりしたときの保険みたいなもの」「円高ドル安になっても105円まで。100円を切ることはない」などと説明し、7月には融資契約とともに通貨オプション取引契約をA社と結びました。

契約内容は三ヵ月ごとの決済日に、その日の実際の為替レートと契約で取り決めた予約レートの差額にもとづき金銭の授受を行うもの。具体的にはその日のレーートが予約レートより円安ドル高の場合は、銀行がA社に一定額(契約した計算方法に基づいて)を支払う、逆に円高ドル安であれば、A社が銀行に一定額を支払うという取引を全部で20回、5年間にわたって続けるものです。

 2008年9月のりーマンショック後、為替相場は円高に大きく動きます。100円どころか90円を切るところまで円は上昇し、A社は三ヵ月ごとにみずほ銀行から300万円、100万円、500万円と多額の支払いを迫られました。とても経営が持たないと考えたA社は、銀行に通貨オプション取引の解約を申し出たところ、一億円の解約費用を請求されました。そんな巨額の支払いはできるはずもなく、A社は解約もできずに支払いを続けざるを得ませんでした。

金融商品取引法による規制



論文では通貨オプション取引の概要と法律による規制の状況について、説明しています。そして、日本共産党の大門みきし参議院議員がこの問題をとりあげ、「不招請勧誘禁止」ルール(顧客の要請がないのに業者の側が電話もしくは訪問による勧誘を行うことを禁止するもの)を指摘し、金融庁もこれを認めました。
その後、今年の通常国会で金融取引法の改正がされ、デリバティブ取引などへの規制が強化されました。
しかし、被害をうけ、苦しんでいる中小企業への救済の道が開かれていません。
2005年の三井住友銀行の金利スワップ取引被害では損害額を返還するなどの措置がとられましたことがあり、世論と運動で行政当局への働きかけを強める必要があります。

くわしいことが知りたい方は日本共産党理論政治誌「前衛」をお読みください。
定価710円(本体676円)発行は日本共産党中央委員会です。電話03-3470-9636へどうぞ


都住エレベータの設置困難ケースで前進

2010-09-16 21:21:45 | 住宅・すまい

店舗付住宅でエレベータが設置されていない舎人団地11号棟や谷在家団地5号棟にもエレベータを設置してほしいと住民が大島よしえ都議とともに区と交渉「区は舎人団地よりエレベータの設置を認める方向で東京都と協議に入ったと回答しました。
これをきっかけとして谷在家団地にもエレベータ設置の展望が開かれました。



すでに東京都は楯階段の都営住宅には4人乗りの小規模なエレベータを設置すると言明しており、大きな前進がはかられることになりました。
今後は区営住宅にも設置の運動をすすめることを確認しました。


エレベータの設置で動き出した舎人団地11号棟


第5回あだち多喜二のつどいのご案内

2010-09-15 22:55:31 | 日本共産党・後援会
小林多喜二生誕107周年・没後77周年のつどいが開かれます。10月17日(日)竹ノ塚センターで午後1時より開催されます。

企画内容は
■合唱 足立ピースフラワー合唱団
     組曲 「蟹工船」 詩・門倉聡/曲 丸山征四郎
     多喜二へのレクイエム 詩/曲 kEI sUGAR
■講演1 伊勢崎・多喜二奪還事件
     講演 長谷田 直之/伊勢崎・多喜二祭 実行委員会事務局長
■講演2 反戦活動に先駆する多喜二 
     講演 藤田寛登 当日 講演内容と関連のパネルを展示
■資料代 1000円

伊勢崎事件って知ってますか?

治安維持法下の珍事 多喜二を釈放しろと伊勢崎署を包囲した民衆の怒りの声。警官たちは逃げ出した。警察署は空っぽ 小林多喜二は一時釈放されました。
この事件を作家、脚本家の村山知義さんが語っておりましたので講演のネタばれにならない程度で紹介します。



一九三一年の春か秋だったろう。左翼劇場の芝居を前橋、高崎地方へ持っていくことになり、朝、一同上野駅から立った。
芝居の幕開き前に講演する筈の多喜二と中野重治も同行した。ところが上野を出て暫くすると、或る駅から主催者の農民組合の人が乗り込んで来て、前橋の駅には警官が出ていて全員逮捕する手筈になっているから、途中でおりてくれ、という。途中の或る駅でおりて、組合員の可成り大きな農家に行き、仕方ないからそこで芝居をやる、ということになり、組合員を召集し初めたところへ、早くも察知した警官隊が襲ってきて、全員つかまえられてしまい、劇団員はそのまま上野へ追い返されたが、小林、中野と私は前橋につれていかれ、警察の留置場へほうり込まれた。


当時の伊勢崎署(1931年)

コンクリートの地下室に丸太で囲んだ、猿の檻のような所だ。既に夕方である。多喜二は一刻も黙っていない。
「署長を出せ!何で俺たちをこんな所に入れた?」
「署長はもう官舎へ帰った。」と巡査がいう。
「それなら官舎へ行って連れて来い。そんな無責任なことがあるか?」
と、多喜二は丸太を叩き、床を踏み鳴らし、あばれる。中野と私もやるが、到底多喜二には及ばない。とうとう、一時間あまりで、巡査も持てあまして、署長に相談して、私たちを釈放してしまった。


文芸講演会会場の「共栄館」の全景です。丸一酒店所蔵の貴重な写真だそうです。

あだち多喜二のつどいを企画して事務局は西伊興3-10-4 嶋 圭さんです。
連絡先は03-3897-2565 

ビッグイシュー日本版 ホームレスが売る雑誌

2010-09-14 23:28:10 | 貧困と社会
2006年8月にスコットランドのニューラナーク(世界遺産)を訪問、空想的社会主義のロバートオーエンの紡績工場を見学した途中、サッカーで有名なマンチェスターの近く、バーミンガム市内でホームレスの方が販売していた雑誌を買いました。これが「ビックイシュー」確か、2ポンドだったと思います。日本では300円で販売し、ホームレスの方が160円を得るというしくみです。


右側の方がイギリスのホームレスの青年

このビッグイシューは1991年にロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊されました。ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業として、かなり日本国内でも普及してきました。東京では銀座、新宿、渋谷などの繁華街でも販売しています。


ニューラナークを訪問したときのメンバーです右が私

 現在の日本のホームレス人口は18,564人で、平均年齢は57.5歳です。ここでのホームレスとは「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所として日常生活を営んでいる者」と、野宿生活者に限っています。国際的なホームレスの定義である、固定した住居を持たない人、また、それを失うおそれのある人という定義に従えば、ネットカフェ難民ワーキングプアなどに代表される若者など、その数はもっと多くなります。

ビッグイシューのホームページにはホームレス問題、企業の社会的責任(CSR)、ビックイューの活動内容が書かれています。ひとはなぜ、ホームレスになるのかと次のように述べています。
アドレスは
http://www.bigissue.jp/index.html



人はなぜホームレスになるのか

人はなぜホームレス状態になるのでしょうか。失業して収入をなくし、家賃を払えなくなり住居を失くす。この2つの条件だけで人はホームレスにはなりません。3つ目に、友人や家族などの身近な絆を失い、独りぼっちになり希望をなくす。つまり、人はHopelessになりHomelessになるのです。

かつての日本のホームレス問題は古いタイプの製造、建設・土木などの産業に従事してきた中高年の男性労働者の失業とかかわっていました。今は、これらに加え、派遣切りにあった20代、30代の若いホームレスが増えつつあります。

08年のリーマンショックによる世界同時不況により、30万人にもおよぶ派遣労働者の解雇などにより、20~30代の若いホームレスが増えています。彼らの多くはネットカフェや24時間営業の飲食店などで夜を過ごしています。日本においても、国際的なホームレスの定義である、固定した住居をもたない人、また、それを失うおそれのある人という定義に従えば、その数はかなりの数になると考えられます。

ホームレス問題は社会の構造の問題であるとともに、社会の変化やその未来や、人間の生き方にかかわる根源的で、しかも誰の目にも見える問題なのです。
私たちは、ホームレス問題を「社会的排除をともなう現代的な貧困問題」という氷山、その頂点をあらわしている問題だと考えています。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。


ロバートオーエンの写真の前で撮影、私の隣は鈴木秀三郎前区議

9月16日、NHKでドキュメンタリー番組が放映

BSハイビジョンで放映された「MISSON 急増!若年ホームレス自立への二人三脚」がNHK総合「歌うコンシェルジュ」で再放送されます。
キャスターのサヘル・ローズさんと土井香苗さんはビッグイシューの愛読者だそうです。


ささのは総会

2010-09-13 23:10:47 | 日本共産党・後援会
昨日、日本共産党後援会「ささのは」会の総会が行われました。いっせい地方選挙まであと7カ月を切り、日本共産党の8名の候補者がいち早く、ポスターを貼り出す中で、しのぎを削るたたかいがはじまっています。



総会は池内政一後援会長があいさつ、参議院選挙への支援をお礼と区議選での私、針谷みきおの勝利、8名の区議団全員の当選を訴えました。



私は参議院選挙での敗北の原因を3つの角度から話しました。しかし、日本共産党が指し示した政策方向に間違いがあるわけではないこと、日本の2つの異常をただそうとするならば、国民の選択肢は必ず日本共産党への支持となってくると訴えました。



その後、大島よしえ都議の築地移転をめぐる石原都政のでたらめな調査やいまだにオリンピックにしがみつく石原知事の政治姿勢を批判しました。



その後、佐藤信男事務局長から1年間の活動報告、いっせい地方選挙の勝利するための基本方針、新役員の提案がされ、全員一致で承認されました。



第2部では山縣三郎さんの民謡、山田良一さんの応援フレフレを披露してもらいました。
また、各単位後援会の代表の決意表明がありました。写真は東伊興後援会の吉田香代事務局長が挨拶しているところです。総会は来年4月の区議選で私、針谷を勝利させようと決意がみなぎるつどいとなりました。


前沼公園の通路改善など

2010-09-12 23:40:07 | 何でも相談(生活・法律など)
区民アンケートですぐに直してほしい道路、公園などの要望がいくつか実現したのでご報告します。

前沼公園の通路の改修



雨が降るとすぐに水溜りができて靴、洋服が汚れてしまうので何とかしてほしいという要望が出されていました。区の公園担当者より連絡があり、公園の一部をアスファルト舗装をして、雨の時でも水溜りができないように通路としました。(写真)と連絡がありました。



花華与兵衛に抜ける道はすでにカラー舗装のレンガが植え込んでありますので、雨の日も安心して通行できます。

放射11号 谷在家交差点の段差解消



大型トラックの通行が多い、放射11号道路、谷在家駅の北側の交差点は道路に段差があり、夜間、早朝トラックがスピードをあげて通行すると振動・騒音がひどいという要望があり、区を通じて都に要請したところ緊急措置で補修しました。
引き続き、本格改修を要請中、現在、皿沼2丁目まで実施しています。

ほくと北足立9条の会「平和のつどい」

2010-09-11 22:23:21 | 平和・9条

西竹ノ塚1丁目の「おじゃんせ」でほくと北足立平和のつどいが開かれました。ほくと医療生協の北足立支部の有志でつくる「9条の会」主催による企画で「すいとんを食べながら平和の映画を観る」というものでした。


すいとんを食べる参加者

今回は映画「千羽鶴」を視聴しました。広島で被爆後に白血病を患い、12歳で死亡した佐々木禎子さんが、回復を祈って折り続け、同級生が回復を願って平和の銅像を建設するというもの。



映画「千羽鶴」のあらすじを紹介します。
1955年、広島の少女さだ子が原爆症で亡くなります。クラスメイトたちは、これ以上子どもたちが戦争や原爆の犠牲にならないようにとの願いを込めて、原爆の子の像の建設募金活動を始めます。



 映画「千羽鶴」は、実際の建設運動の最中に撮影されました。
ロケーションはモデルとなった佐々木禎子さんの家(床屋)や通学した峰町小学校、そして入院した原爆病院などで行われ、劇映画でありながら“時代の記録”としても大変爽覗な作品です。



映画をみる参加者

とりわけ貴重なのは、原爆の子の像の実際の除幕式(
1958)が感動のエンディングとなっていること。原爆症で亡くなる少女を描いたにもかかわらず、この映画がさわやかなのは、戦争の傷跡から子をたずさえて生きようとする子どもたちの健康な姿と、その子どもたちを支える教師たちの姿があること。民主教育の息吹をきちんと捉えて描いた作品としても貴重です。


私も参加してすいとんをご馳走になりました。