針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

保育の待機児解消の決め手は?

2010-08-11 23:42:32 | 教育・子ども
足立区が保育所の待機児が急増する中で、「当面の対応」という文書を提出しました。これによると「女性の社会進出や雇用形態の多様化が進み、保育需要は一層増加することが見込まれる中、西新井、新田地域の大規模開発、舎人ライナー開通など足立区の都市環境は大きく変化し、そのような地域を中心に若い子育て世代の人口増加が進んでいます。そのうえ、20年後半からの不況は就業環境の悪化や世帯収入の減少などにより、保育需要は予想以上に拡大し待機児童の増加が続いています。


フランスの保育園の様子、映画「シッコ」より
   
 足立区では待機児童を一刻も早く解消するために、21年3月に「緊急待機児童対策」をまとめ、22年4月までに認可保育園2園、認証保育所2所、足立区小規模保育室1室を新規に開設しました。しかし、平成22年度入園事務では前年を338名を上回る申し込み者があり、3月末現在で認可保育園に入園できなか・った児童数が前年に比べ93名増816名となりました.調査の結果、東京都認証保育所等へ入所された方を除いた平成22年4月1日の待機児童数は前年を18名上回る43 6名となり、今後とも保育需要が増えることが見込まれます。
 そのため、この現状と背景等を再度分析し、足立区にある様々な資源を保育資源として活用し、足立区保育計画(案)で計画した事業内容も含め、当面の対応策」をお示しましたと区議会に報告がありました。            

待機児童の地域別状況

22年4月1日の待機数の地域別内訳を見ると、地域的に突出して多い地域はありませんが、千住、江北、梅田、中央本町、綾瀬の各地域で比較的に多くなっています。経年の変化を見てみると、千住地域、江北地域、梅田地域、綾瀬地域などでは平成21年から増加傾向にあるといえます。また、中央本町地域は各年とも待機児童が多くいる状況です。 



区の当面の目標と対応

目 標
1、フルタイム就労世帯の待機児童解消を目指します。
2、求職中や短時間就労世帯に対応するメニューの充実を図ります。

待機児童は子育てファミリー層が多く転入する地域や駅周辺の保育園に多い傾向があるため、今後の人口の地域別動向や地理的な視点を踏まえて今後の待機児童対策を考える必要があります。マンション建設や大規模開発等の情報を収集して、これから待機児童が多くなると見込まれる地域を中心に、就労形態に応じた保育定員の増を図ります。

≪対応策1≫認可保育園・認証保育所の定員を増やします。
(1)定員の見直し等による認可保育園の定数増、定員の見直し等により、綾瀬、梅田、江北などの各地域で定員増を図ります。
(2)認証保育所の開設
千住、中央本町、綾瀬、六町などの地域に開設していきます。23年度153名

≪対応策2≫短時間就労者向け保育サービス
(1)小規模保育室の開設 23年度10ヵ所 150名
(2)あだち子育て応援隊月ぎめ預かり事業(旧子育てホームサポート事業等)23年度50名

≪対応策3≫家庭福祉員(保育ママ)による受け入れ増
これまでの3名枠から5名定員を増やし、定員を増やす 23年度25人 50名

≪対応策4≫私立幼稚園との連携によるメニューを提供
(1)認定こども園への移行と活用 23年度 2園 80名
(2)私立幼稚園の預り保育の充実



≪対応策5≫新たな取り組み
(1)複数の保育士によるグループ保育のモデル実施
(2)新たな保育施設の設置検討
(3)入園事務の見直し 希望園を3箇所から5園に増やす
(4)民間集合住宅建設時に保育園設置誘致の要請
200戸以上のマンション建設時には保育課との事前協議の義務化等の検討

全体として23年度510名の定員増をめざすとしています。

しかし、この対応策で足立区の待機児が解消できるでしょうか?
保育計画、今回の緊急対応では、多彩な新たなメニューを羅列していますが、認可保育園増設を基本としていないため、区民の一番大切なニーズにこたえる計画になっていません。
 町田市では、「認証保育所も否定はしないが、施設面で充実している認可保育所を基本とする」と言い、認可保育所建設を対象に土地・建物の費用を補助する、市独自の「20年間期間限定認可保育所事業」で新年度に6園の保育園を開設します。23区でも「次世代育成支援行動計画」の見直しの中で千代田・台東・豊島・江東区など、続々と認可保育園増設の方向性を打ち出しています。足立区でも、認可保育園の増設を基本に据えた計画に改めるべきではありませんか。




 

松本清張が小説を書いた東京駅のホテル

2010-08-10 21:10:42 | 観光・旅行
東京民報に紹介されていた東京ステーションホテル物語が面白かったので紹介することにしました。
 東京駅が誕生したのは1914年(大正3年)のことである。設計したのは佐賀県唐津出身の建築家・辰野金吾。東京帝国大学工科大学造家学科の主任教授であり、現在も残っている日本銀行本店をはじめ数々の明治建築の代表的なものを設計した人物である。


改修前の東京駅

 東京駅が誕生する前は、「新橋~横浜間」に我が国初の鉄道が1872年(明治5年)に開業。北へ向かう鉄道は1882年(明治15年)に「上野上荷続開」、そして都内では1885年(明治18年)に現在の山手線にあたる「品川~渋谷~新宿~赤羽」が開通している。国としてはこれらを結ぶ中心となる中央停車場が必要として、1914年に開業したときに「東京駅」と改称した。以後、停車場の名称が「駅」の名に統一されるようになったといいます。



さらに東京ステーションホテルは数多くの作家が常宿とし、名作を生み出している。209号室は「清張の部屋」と呼ばれていたそうで『点と線』単行本作を生み出しているとのこと。
昭和30年代、東京駅は1番線から15番線まで、間に列車が入らないで見渡せる時間帯が一日4分間だけあった。この4分間をつかったトリックによって生み出されたのが推理小説の名作『点と線』である。



他には、216号室と218号室は「江戸川乱歩の部屋」と呼ばれ『怪人二十面相』の中にホテルが登場する。317号室は「川端康成の部屋」で川端は1ケ月滞在し、朝日新聞に連載小説『女であること』を書き上げた。



東京ステーションホテルは現在、復元工事中だが2012年には再開する。そのときは、どんなドラマが展開するだろうか。今から心が騒いでいる。 (フリー編集者 山田歩)

東京民報は400円、毎週日曜日発行 ぜひ、ご購読下さい。

IPadのような電子書籍をつくる

2010-08-09 22:11:31 | パソコン・IT関連
電子書籍のコンテンツの多くは、既に出版された紙の書籍の情報を、デジタルな文字情報や必要ならば挿絵をデジタル画像情報へ変換して電子ファイルにすることで、印刷、製本、流通のコストや省スペース性を図ったものです。




「自炊」というのも、話題になっています。写真のⅠPad(アイパッド)を活用して、電子書籍をよむ。
個人が書籍をスキャナーで読み取り、データをⅠPadなどに保存して、自前の電子書籍をつくることを「自炊」とよんでいます。

書籍を裁断して、スキャナーで読み込み、データ化するサービスをはじめたベンチャー企業も登場し、著作権法違反であるなどという指摘もあるほどです。

私の場合は、図書館などから借りてきた書籍を裁断するわけにはいかないので、先日、ブロクで紹介した「国民的最低限保障(ナショナルミニマム)貧困と停滞からの脱却」をスキャナーでよんで、電子書籍化してみました。



ノートパソコンのWindows 画像を読み込む標準ソフトで閲覧でき、電子文書化するなら、OCRソフトでテキスト変換すれば、電子文書となります。

ⅠPad で騒がれていることは既存のPCですでに可能だということです。

そのほか、インターネット上で「青空文庫」というWebページもあります。

http://www.aozora.gr.jp/index.html

青空文庫は、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストと XHTML(一部は HTML)形式でそろえています。

西新井警察署跡に都税事務所が移転

2010-08-08 22:32:16 | 地域情報
移転した西新井警察署の跡地利用が決まり、北千住にある都税事務所が移転・新築されることになりました。



日本共産党は、報告のあった交通・都市基盤整備特別委員会で「広大に敷地を有効活用し、全面に緑地・プチテラスなど憩えるスペースを」と質問。
 区も「東京都に働きかけていきたい」と前向きな答弁を行いました。

毛長橋取付け道路(東伊興・古千谷本町)

2010-08-07 20:07:31 | 地域情報
毛長橋は赤山街道から毛長川を横断し、草加市へいたる地区幹線道路ですが、毛長橋部分は東京都施行により、拡張工事が平成18年度完了しましたが、歩道の整備で地権者との合意が得られたため、補助262号線までの70メートル区間について整備を行うものです。



歩道部分は復員2・5メートル、道路部分は7メートルです。
工事件名 毛長橋取付け工事
路線名 足立区道足立4号線
施工箇所 足立区古千谷本町4丁目1番~東伊興2丁目20番地
整備予定 
平成22年10月 地権者移転完了
平成22年11月 工事着工
平成23年3月末 工事完了




 

早乙女勝元さんが詩集発刊

2010-08-06 21:41:52 | 文化・芸術・映画

今日はヒロシマに原爆が投下されて65年目の日です。東京民報8月8日付で地元、西伊興在住の作家、早乙女勝元さんがインタビュー記事で登場しています。



終戦の日である8月15日に出版される詩集「鎮魂詩404人集」(コールサック社)にも、推薦の言葉を寄せています。戦争で亡くなったものたちへの哀歌などを集めた同詩集の内容と、今後の活動について、早乙女さんに聞きました。

-どんな詩集か、ご紹介ください。
この詩集は21章に分かれ、戦争に関連するものだけではなく、近しい家族や友の死、自殺や過労死など
の死者を悼む詩が収録されています。テーマは「命の鎮魂詩」といえます。
第1章には、宮沢賢治や高村光太郎などよく知られている詩があります。
かねがね、空襲をテーマにした詩が少ないと残念に思っていたので、空襲詩を発掘し、新たな作品を加えた詩集の出版は大変嬉しい。分厚い本の全部を読むのは大変ですが、知られている詩から読み始め、心に残る詩を探してはいかがでしょうか。



--ほかにはどんな詩がありますか
 個人的なことですが、妻を2年前に突然亡くし、大島博光さんの「妻静江を送る」など2篇の悲しみには、胸を衝かれました。
 大島さんは「きみに死なれて/私の鏡は雨に曇った/そうして瑕にうたれてひび割れてしまった」と書いて、近しい人の死が、理解することができない、なにが起きたのか分からないほどの喪失感を残していくことが、詩の独特の表現で表されています。

~中略~ これ以上は東京民報のネタバレになってしまいますので、ぜひ、東京民報をご購読下さい。
東京民報社 港区芝1-4-9平和会館 03-3798-4030 1ヶ月400円(毎日曜日発行)

-これから、どんな活動をしようと思っていますか
 戦後65年が経過し、戦争体験の継承はいよいよ正念場を迎えています。あと5年もすれば、体験者から直接聞くことができなくなるので、映像や芸術作品など、あらゆる手段で残さなくてはなりません。
 そのために、2年後に「東京大空襲・戦災資料センタ」が開館10周年になるのを機に、その実績を踏まえて東京都に、助成を要請したいと思います。
 先の選挙を見ると、消費税増税でも、衆参の議員定数削減でも、改憲でも、2大政党に違いはありません。若い人に仕事がないような格差社会を解決しなければ、いよいよ閉塞状態になって自衛隊へでも…という危険を感じます。
 その一方、世界は20世紀に比べてやはり進歩しています。力づくの時代は終わり、道理と言葉による対話の時代になってきていることを感じます。
 一人ひとりがさしあたりできることをやり、それを積み重ねていくことが、着実に社会を変えていくことにつながるのではないでしょうか。

 


毛長川人道橋取り付け工事開始

2010-08-05 22:29:06 | 交通網・都市整備
 8月3日、都市建設部街路橋梁課より毛長川関連の2つの事業について報告がありました。
 日暮里・舎人ライナーの開業を契機として、草加市、足立区の交通アクセスなどの利便性の向上と災害時における避難路の確保にもなり、足立区民の利便性の向上につながる人道橋を整備することになりました。


人道橋完成予想図(舎人3丁目)

工事費用については協定をむすび橋梁部は草加市が負担し、行政区域内の取り付け道路は足立区、草加市がそれぞれ負担することになりました。
 工事は第1期工事は22年度(基礎工事・下部工事・仮設工事)第2期工事(上部工事・取り付け部護岸・道路整備)平成23年度、供用開始は24年度。


これまで対象外の都営住宅にエレベータ設置へ

2010-08-04 23:35:59 | 住宅・すまい

これまで対象外であった3階建てや小規模都営住宅にエレベータが設置されることになりました。


エレベータ設置工事される都営住宅(加賀団地)

待ちに待った今回のエレベーター設置は十戸以上の三階、四階、五階建ての廊下型、階段室型都住すべてが対象になります。
 居住者から「本当によかったあ。」と喜びの声がよせられています。

 これまでのエレベーター設置基準は四階、五階建てで二十四戸以上の廊下型が基本になっていました。長年ごくろうされてきた居住者の願いを受けて日本共産党の渡辺やすのぶ前都議から大島よしえ現都議会議員にかわってからも居住者とともに小規模住宅等へのエレベーター設置を求めて都と四年以上にわたって交渉を続けてきました。



 このねばり強い居住者の交渉の結果が今回のエレベーター設置を実現させた大きな力です。早めに自治会を通して申請しましょう
 エレベーター設置が決まったとはいえ申請しなければ設置されません。今年度から一日も早くエレベーターを設置させるため更にとりくみを強めていきましょう。



既設中層部都営住宅へのエしベーター設置について
  このたび、これまで基準に満たなかった小規模住棟などにも、下記のようにエレベーター設置が可能となりました。
廊下型住宅棟の場合
         対象       設置されるエレベーター
これまで 4、5階建て24戸以上     9人乗り
     4、5階建て24戸以上     9人乗り  変更なし
今後   3~5階建10戸以上24戸未満  4人乗り  新規
     3階建24戸以上        9人乗り  新規

階段室型の場合      
なお、階段室型住棟へは10戸以上が利用する階段室に4人乗りエレベーターの設置が可能となりました。

大島よしえ都議の話

「中層の都営住宅にエレベーターを設置してほしい」という要求は、高齢化が進む居住者にとって切実な順いでした。私も居住者とともに都と交渉を行い、都議会でもくり返し取り上げ、要求しつづけてきたので、今回の対象の拡大を本当にうれしく思います。これからも全力をつくします。

 


都営住宅空き家募集の書き込み会

2010-08-02 21:51:17 | 区民運動

本日から都営住宅の空き家募集がはじまりました。私、針谷みきお事務所の都営住宅募集の申し込み書き込み会を開催することにしました。


加賀団地7号棟前

・単身者向 ・単身者用車いす使用者向
・シルバーピア ・家族向ポイント方式
・事業再建者向定期使用住宅

 書込み会 8月6日(金)午後1時~4時
 ところ 西伊興4-7-8針谷みきお事務所
  電 話   3855-1587


何でもお気軽にご相談下さい。

すでに何人かの方から予約が入っていますので、できれば事前予約をしていただければ待たずに済むと思います。


夏の盆踊り大会

2010-08-01 22:20:06 | Weblog
この季節、区内各地で盆踊り大会が開催されています。私もいくつかの町会、自治会の盆踊りに招待をいただき、参加させていただきました。



入谷町会では班毎に浴衣を用意して女性が大勢参加していました。



入谷には特別養護老人ホームが2ヵ所あり、寝たきりの高齢者も盆踊りに来て、楽しんでいました。認知症の方も目が輝いていました。



町会3役が勢ぞろいして市川眞会長があいさつ、ビデオでは地域経済の発展、オウム真理教(アレフ)の進出を阻止するために町民に監視活動や行政への陳情などもしていくことを表明しました。



入谷町会は区内で9丁目まであり、地域も一番大きな町会です。祝賀の提灯も中小企業がたくさんある町なので数多く出されていました。



子どもたちを中心に全員、アイスクリームを配布します。毎年、3500名は参加すると言われています。大盛況の盆踊りでした。