goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



    今度のフィギュアでこんなに多くのひとがやりきれない思いを抱き どうにかしたいと思ったのはどんなことでしょう。

わかったこと

①フィギュアのルールと採点方法がおかしい。
ミクシィの調査を見ると93%のひとがおかしいと感じていました。

②日本のマスコミの報道がおかしい。

③試合に不正があった。


たくさんのひとが望むこと。

①選手たちが平等なジャッジを受けられること。

②安心して楽しみながら応援したい。

③テレビなどを見てイライラしたくない。

④マスコミやスケート連盟に選手たちを敬意をもって大切に扱ってもらいたい。


なんだか あたりまえのことばかりですね。あたりまえのことなら 正しいことならとおるはず...かなうはず。


どうしたらいいだろう....腐っても鯛 とりあえずJSUとISUに働きかける。
マスコミにまっとうな報道 番組の提供をしてもらうよう働きかける。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




    とても心に響く 美しい文章で ”鐘”について語っています。

福田知佐子さんのブログは→コチラ

城内元議員 謝罪しました→コチラ

長洲未来さんは、 以前韓国で「ヨナ2世ですね」と言われた時に、 「そう言われるのは光栄ですが、ヨナ2世、と呼ばれるより 真央2世と呼ばれたい」 と言ったそうです。強い!!

キム・ヨナさんのピアスの経済効果は→コチラ

週刊現代の記事「感動をありがとう 浅田真央 キミは美しい、そしてキミは凄い!」「浅田真央-全国民が感動!キミの頑張りは凄かった」


ベイシアは→コチラ

キリンは→コチラ

ダイハツは→コチラ

メイベリン 03-6911-8585

ドコモは→コチラ

NECは→コチラ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




    浅田真央さんのインタビューの中でとりわけ心に残ったのは...

    『最後の最後で考えの「揺れ」が、このミスにつながったと思ってます。跳ぶ前に集中してジャンプにいけば良かった。だけど、「このジャンプを跳べば大きな得点がもらえる」と思ってしまった。その考えがミスの始まりでした。今後のいい経験にはなったけど、もう、バンクーバーでやってしまったことは取り戻すことはできないですね。 』

    この冷静に自分を振り返ることばでした。試合のあとの号泣の意味がより強くわかったような気がしました。こんなことがありました....わたしが指導している(というのもおこがましいのですが)語り部さん....この方はすばらしい語りのわざの持ち主でした。磐石の安定感もありました。それがあろうことか、おはなし会で真っ白になり 1分くらい ことばが出なくなってしまったのです。

    あとで、こんなことを呟かれました。「....ここでうけよう、お客様をわらわせようと思ってしまったんです...」その方はショックでそれからしばらく会を休まれました。自分で自分を汚れているように思ってしまったんですね。....それから わたしは語りの会にプロンプをつけるようにしました。お客さまのためというより 語り部のためです。

    わたし自身も苦い思い出があります。師のお誕生日を祝う盛大な会でした......わたしはどちらかといえば暗記して語る語り部ではなく、若さ?もあってか 一晩
あればものがたりは語れる...という驕りを持っておりました。そのとき語ったのは、自分のものがたりではなく、アンデルセンの絵のない絵本のなかの....フランス革命のとき 玉座で死んだ少年のものがたり。.....語り部として自分を許しがたいできでした。わたしはその日 号泣しました。充分に努力しなかった自分、無心になりきれなかった自分が悔しくてなりませんでした。

    沸かせようとか泣かせようとか、あのひとに勝ちたいとか邪念が入りますと。パフォーマンスとしての質が落ちると思っています。語りの神さまはそんなとき、イタイほど教えてくれるのです。無心になるというのは、ものがたりの器に 入れ物になりきること。我 ガ を捨て去ったとき ものがたりそのものになる。自分はすこし高いところから全体を見ている感じがします。 

    きのう 夫の身体のちいさなちいさな一部を埋葬しました。うっすら陽射しが揺れる石の影 野いばらの根元に.... ...50日あまり経っていました。
    おととい 春の花を贈りました。慕い、愛し、怖れ、怒り 別れた方へ.....思い出すのはその微笑みの佇まい。
    仕事をしています。すべてをかぶる覚悟です。こうして 一歩踏み出したのも、”鐘”を、世の不条理の一切に立ち向かう氷上のうつくしい阿修羅の形相を、真央さん あなたに見たからかもしれない。今 やるべきことに没頭すれば きっとなにかが見えてくる。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )