goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今日はショウガネタ

2014年08月16日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■生姜 2014年8月16日


朝から雨が降ったりやんだり、

一時は、豪雨と共にかみなりさまもお出ましになった。


今日の畑仕事は、合間を見て虫捕りをしたくらいだ。


↓ 只今の畑の生姜の様子。


7月9日と比べたら、見違えるように葉が出揃った様子。


生姜 2014年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 植え付け後の様子を、時間があればどうぞご覧ください。


6月16日  6月4日  5月24日  4月2日


ところで、みなさんは生姜の剥き方はどうなさっているのかしら?

あさイチで、アルミボトルのキャップを使う方法が紹介されていたが、

それよりも、↓ これは安全で綺麗に剥ける方法だと思うので

動画をアップしてみた。(カメラマンはゴリ(^^ゞ)





生姜は、皮ごといただくのもイイと思うが、

皮が気になる時や見栄えが気になる時には、

キッチンバサミの片側のギザギザのある方でこそげると、

皮がとても薄く剥けるので、皮と実の間の香り成分や栄養価の高い部分を

切り落とさずに済むと思う。


包丁の背でこそげるよりもやり易いのでお試しを!!

(但し、ギザギザの刃の部分を直接生姜に当てる訳ではない!)


生姜 2014年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )