■不耕起畑① 2010年9月29日
ここは柿の木の下の畑で、以前は ここで草木を燃やしていたので、
今も、土中に炭の様な塊が沢山残っている。
今年は、柿がこの畑に次々と落ちてしまい、野菜を直撃していたが、
上を見ると、柿も残っておらず、もう落ちる心配も無い。
けど…。
今年、はうちの柿が食べられないな。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
実はこの畑、あっと言う間にエゴマに占領されてしまい、
今は、エゴマの穂がさかり。
紫蘇の穂よりも、立派で存在感ありすぎ。
今度、天麩羅にして食べようっと!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エゴマが茂っていな場所には、アスパラガスの葉が伸びて、こっちも、鬱蒼としている。
ここの畑には、色んなものが生えてくる筈だが、かげになり育たないものもありそう。
右の写真の、チャービルもその一つで、アスパラガスの下に隠れ、何だかひ弱~。
ディルも、エゴマの下に沢山発芽しているが、やっぱりひ弱~。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ここの畑で、昨日はこんな 小さな秋を見つけたのよ~♪
ここは柿の木の下の畑で、以前は ここで草木を燃やしていたので、
今も、土中に炭の様な塊が沢山残っている。
今年は、柿がこの畑に次々と落ちてしまい、野菜を直撃していたが、
上を見ると、柿も残っておらず、もう落ちる心配も無い。
けど…。
今年、はうちの柿が食べられないな。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
実はこの畑、あっと言う間にエゴマに占領されてしまい、
今は、エゴマの穂がさかり。
紫蘇の穂よりも、立派で存在感ありすぎ。
今度、天麩羅にして食べようっと!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エゴマが茂っていな場所には、アスパラガスの葉が伸びて、こっちも、鬱蒼としている。
ここの畑には、色んなものが生えてくる筈だが、かげになり育たないものもありそう。
右の写真の、チャービルもその一つで、アスパラガスの下に隠れ、何だかひ弱~。
ディルも、エゴマの下に沢山発芽しているが、やっぱりひ弱~。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ここの畑で、昨日はこんな 小さな秋を見つけたのよ~♪
■甘とう美人 2010年9月29日
springさんんおお勧めで 甘とう美人を栽培し始めて、
もう3年目?かな?
とても気に入り、去年も今年も 種から育てているが、
今年は、その去年の残りの種を蒔いたものが、1株しか育たなかったので、
これは、ナケナシの1株と言うわけで…。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年はどういうわけか?細い実になり、時々大当たりな激辛な甘党美人ができる。
元々甘い唐辛子なので、甘い中にピリッとした味が混じる感じで、私たちには大受け♪

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これが、 ⇒ 甘とう美人1年目の苗。
springさんんおお勧めで 甘とう美人を栽培し始めて、
もう3年目?かな?
とても気に入り、去年も今年も 種から育てているが、
今年は、その去年の残りの種を蒔いたものが、1株しか育たなかったので、
これは、ナケナシの1株と言うわけで…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年はどういうわけか?細い実になり、時々大当たりな激辛な甘党美人ができる。
元々甘い唐辛子なので、甘い中にピリッとした味が混じる感じで、私たちには大受け♪


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これが、 ⇒ 甘とう美人1年目の苗。
■プチトマト 2010年9月29日
花をいっぱい着けた、例の場所のプチトマトの、その後…。
急に涼しくなったからか、茎も老化し 実割れもし始めたので、そろそろ撤去かな?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
幸い、ピオーネの畑のプチトマトは、屋根の下に植わっているからか?
まだ実割れも少なく、真っ赤に熟れるので、もう暫く食べられそう。
プチトマトは、全て あだりばえ(こぼれ種から育てたもの)。
花をいっぱい着けた、例の場所のプチトマトの、その後…。
急に涼しくなったからか、茎も老化し 実割れもし始めたので、そろそろ撤去かな?


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
幸い、ピオーネの畑のプチトマトは、屋根の下に植わっているからか?
まだ実割れも少なく、真っ赤に熟れるので、もう暫く食べられそう。
プチトマトは、全て あだりばえ(こぼれ種から育てたもの)。