goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

定植時を考えて逆算して種蒔きを!

2010年09月01日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■苗 2010年9月1日



定植場所が定まらず、長く置き過ぎた苗。


グリーンボイス(播種 7月19日 茎ブロッコリー)と美星(播種 7月10日 ミニカリフラワー)。


状態はあまり良くないが、夕方時間があったので定植をした。



苗 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



定植時を考えて逆算して種蒔きをするよう心掛けては いるんだけどね、


失敗ばかりだわー。





↓ 耕す時に、きっとズッキーニの根っこも傷めているね。


ていうか、2mほど伸びた茎を持ち上げて移動させたので、折れたかも?



定植 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )








パプリカとチョッと異常な花数のプチトマト

2010年09月01日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■オレンジブロッキー(パプリカ) 2010年9月1日



我が家に1株だけある、パプリカといえるもの、オレンジブロッキーがやっと色づき始めた。


今日、採れたて野菜でも紹介した ペッパーチリ(オレンジ色の長細いもの)も、


同様に食べられるけど、このドン!と大きな存在感には負けるかな?



去年パプリカを作り過ぎた反省から、今年は減らしている。



オレンジブロッキー(パプリカ) 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ おまけの写真は、↑ パプリカやバナナピーマンの畝の間から生えたプチトマトで、


これって異常じゃない?



花が多過ぎない?



プチトマト 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





5枚の花弁とシベの色

2010年09月01日 | 畑作業全般
■オクラの花 2010年9月1日



花オクラが、ほぼ終わったので、オクラの花をUPしまショかね~。


花オクラより少し小振りでも、やさしい色も5枚の花弁もシベの色も同じ。



オクラの花 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ほぼ終わったと言っても、花オクラも、今朝は2輪咲いていましたよ。



そういえば 最近、採れたて野菜を 毎日UPするのが習慣になっているね…。


しつこいよね。(はい チョッと控えますぅ~)



採れたて野菜 2010年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )