goo blog サービス終了のお知らせ 

尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

大変gooブログがなくなる!当面このまま続けきます(附・大腸検診の話)

2025年04月14日 19時55分21秒 | 自分の話&日記

 金曜日(11日)が血圧関係の通院日で、今日月曜日(14日)が大腸内視鏡検査の予約日だった。去年4月末に検査を受けて、悪性ポリープが見つかって2泊3日の入院となった。それから1年後の検査で、やっぱりやった方がいいという話なので予約したのである。経験者は知ってると思うけど、前日は検査食しか食べられず当日は朝から水に溶かした薬を大量に飲み続ける。なかなか大変なので、今日もブログはお休みしたいなあと思っていたんだけど…。朝方パソコンを見たら、ブログに大変なお知らせが載っていた。

(サービス終了のお知らせ)

 なんと「サービス終了のお知らせ」というのである。2025年11月18日でサービスを終わると書いてある。NTTドコモがやってるgooブログはなくならないと思い込んでいたんだけど…。もちろん今すぐではない。新規投稿は9月30日で終了で、11月18日で終わり。ということは10月以後11月18日までは旧記事閲覧のみ可能ということなんだろう。

 で、どうしたらいいだろう? 取りあえず新しい引っ越し先を探して、ブログは継続したいと思ってます。それは夏頃を予定し、しばらくはこのまま今のまま新規投稿を続けたいと思っています。別にやめてもいんだけど、継続して読んでくれてる人もいるし、自分でもブログを書くからニュースをちゃんと気にし、映画もいっぱい見に行くというところがある。書き出すと毎日のように書いてしまい、なかなか疲れるんだけど、やはり脳と足のトレーニングになってる。やめると「老化」が進行してしまいそう。

(今後のスケジュール)

 このgooブログでは、自分でも多くブログを読んできた。布川事件の桜井昌司さんのブログなど毎日読んでたけど、亡くなってしまった。それでも沖縄の芥川賞作家目取真俊さんの「海鳴りの島から」など幾つかのブログを読んでいる。このような社会問題、社会批判を発信出来るのも良いなと思って、2011年2月に(翌月に退職を控えて)ブログを開設するとき、ここを選んだのだった。

 現時点(2025年3月13日)のアクセス数を調べると、全部で「3201929ブログ」と出ている。下4桁は日々違っているけど、ここしばらく320万人以上が登録している。(その中でこのブログは、平均すると300~400位ぐらいの順位になっている。昨日は新記事を書かなかったから、530位だったけど。まあ特に宣伝してない割には、少しずつ読まれてきている感じ。)

 300万人以上が利用しているブログが終了するというのは、ちょっとしたニュースじゃないかと思うけど、今のところニュースサイトには全然出てないようである。理由も何も説明がないから、なんで終わるのかは不明。まあ運営が大変になっているのかなと推察するしかない。社会的意義の大きなブログもあったから、どこか(国会図書館とか)で保存する必要があると思う。

 さて、ということで夏頃までは今まで同様なんだけど、引っ越すに当たって記事の大整理をしたいと思っています。10年以上書いてるから、時事的なニュースはもう意味が薄れたものが多い。映画なんかも新作映画が全然評価されず、誰も読まない記事が結構ある。その点、本は古びないので文学記事が案外読まれ続けるのが不思議なものである。

 従って、整理に先立って、保存しておきたい記事(画像を含めて)がある方は個人でも保存してくださるようお願いします。記事自体は引っ越し出来たとしても、画像やコメントは引っ越せないようなので。一応お知らせしておきます。

 さて、大腸内視鏡検査、自分でパソコン画面を見ていてキレイだなと思ったのに、ポリープがありますとちょっと取られてしまった。その病院は、この地区で初めてAI診断を取り入れたと待合室で宣伝していた。そこで思い出して見ると、画面に色で指摘する箇所があったような気が。写真で見ても(素人には)判別できないところにポリープがあったという話。

 まあそれで良かったんだろうけど、そろそろどこかへ出かけたいのに旅行は1~2週間控えてと書いた紙を渡されてしまった。でもまあ今年は入院しなくて済んだから良かった。ということでこのブログを書いてるわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする