惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-1781- 海の幸

2011-09-11 | 日記・その他


さぁ、秋田旅行の最終回、遂に日記で終始してしまいました。
早く切り上げて、心機一転、と心に決めた最終回です。

飛島ではラーメンしか食べられなかったけど、
朝、酒田港へ到着してすぐに
水揚げされたばかりの魚介類を注文しておきました。
帰りのお土産です。

お土産は海の幸

 

 

 

クーラーボックスにどっさり詰め込んで帰り道を急ぎます。

 

田んぼの向こうに鳥海山がくっきり、美しい姿で見送ってくれました。


鯛のお刺身、甘エビ、岩ガキ、サザエにバイ貝、
夕食は豪華な宴会となりました~^^;/

 
おまけ 西馬音内盆踊り 

 

 

今回の旅行でこれだけはしっかり撮影の目的にしてました。
ところが雨です。
せっかくの衣装も台無しですから中断から中止へ。
翌日も雨で屋内での盆踊りとなったそう(泣)

土砂降りの雨でお店に駆け込んだ踊り手さんを撮らせてもらいました。


今回の夏休みは気分転換旅行、
お土産画像はどれも不本意なお手軽画像でしたが
長い間お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 


-1780- 飛島港雑景

2011-09-10 | 風景


島の海岸べり、雑木林と歩いて船着場付近へ下りて来ました。
まずは水分の補給。
乗船券売り場3階の食堂へと駆け込みました。

飛島港雑景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


島で一番苦労したのは昼食、
やっと駆け込んだ食堂のメニューはラーメン、やきそば、パスタなど。
美味しいお魚はどうしたの? しかも先客がずーっと待たされているんですって。

島にはここを含めて食堂が3軒しか無いそうです。他をあたる事にしました。
次なる1軒は休業、望みをかけた最後のお店はラーメンやさん。
まさか島へ来てラーメンを食べるとは~@@!
後で知った事ですが美味しい物を食べるなら旅館に予約を入れておくそうです。
これも下見の成果でした(苦笑)

真夏の島は閑散としていました。

★ 土曜日は絵手紙教室で田舎行きです。
コメントのお返事が帰ってからになりますのでご了承下さいね。

 

 


-1779- 飛島 賽の河原

2011-09-09 | 風景


炎天下、滴る汗をどうする事も出来ません。
ペットボトルの水も心細くなって来ました。
口に含ませる程度にしています。
がぶがぶ飲みたいな~~!!!

賽の河原

 

 

 

 

賽の河原と書いてあります。 もう、私には地獄の河原(泣)
この歩きにくい賽の河原を越せば山道への上り口があります。
さぁ、もう少しだ、頑張るぞ~!!!


 

 

 



こんな道中にもふと足を止めさせる可愛い花が咲いてました。

 

やっと山道に辿り着きました~^^;/ フゥー

雑木林にはセミの声、時々ウグイスの声が聞こえてきます。
きっとこんな場所に鳥たちはやって来るのでしょう
しばらく林の中を散策しましたが、鳥影は見えず。

ペットボトルも空になりました。お腹も空きました。
鳥の時期に再び訪れられる事を願って急いで山道を下りたのでした。



後から地図を見たら、歩いた距離はほんの僅か(涙)

これでは飛島を語れませんね。
ウミネコの日本有数の繁殖地、渡り鳥の中継地でもあります。
二百数十種の野鳥も見られると聞きました。
初夏にはトビシマカンゾウの群生が見事だそうですし、
トビウオの水面を飛ぶ姿も見てみたいものだと思いました。


ひとりごと
昨日、白のお墓も新しく出来上がり開眼の法要を済ませました。
これで安住の地でゆっくり眠れます。
あの日からもうすぐ6ヵ月、私もこれを契機に心機一転、
何時までも日記ブログに甘んじては居られませんネ。
白さん、見ていてねっ!

 

 


-1778- 飛島の海は碧かった

2011-09-08 | 風景


白さん、ここが飛島ですよ~♪
そう言いながら島へ第一歩を踏み出しました。

飛島の海は碧かった~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



これは何? 遠くに動くものを見つけました。
鳥と思って撮影したのですが(笑)
幸い36倍ズームのコンデジ、ノートリの証拠写真です。


船着場から反対側の外海側を歩いてみました。
行けども行けども碧い海とゴツゴツ岩。
初めは感動でしたが炎天下で日陰無しです。
上の山道へ出ようにも上り口がありません。
1本道の海岸沿いを歩くしかありません。後戻りするには大分歩いて来ました。

 

 

 


-1777- いざ飛島へ

2011-09-07 | 風景

 

よく晴れた一日、憧れの飛島へ出かけました。
かねがね白が行きたがっていた飛島です。
ここは鳥撮りの憧れの場所、渡りのシーズンには関東からも多くのバーダーが訪れます。
今頃は賑わっているでしょうか。
8月上旬、夏日真っ盛りの鳥の季節ではありませんが、
どんなロケーションかその日に備えての下見でした。
いつの日かここで撮る事が白が私に残してくれた宿題ですもの。

いざ飛島へ(山形県酒田市)

この船に乗れば行けるんだわ~♪

 

1時間10分の乗船です。

 

飛島港が近づいて来ました~^^;/


秋田(湯沢)から日帰りの飛島です。
早朝家を出て9時の船でしたが早めに着きました。
船着場の2階の食堂で朝食、
朝定食もありましたが、ずけ丼と潮汁。ボリュームたっぷりです。
30度を越す真夏日にいざ出陣ですもの、エネルギー蓄えて出かけなくちゃ! 

コンデジでの撮影、1ヶ月近く経った今でも写真整理が出来ていません。
目を労わっての事です。
今日は取り敢えずの3枚です。

皆さんの所へも読み逃げが多く足跡残せずゴメンナサイ。

 

 

 

 


-1776- 温泉のはしご

2011-09-06 | 風景


再び秋田へ戻って夏の思い出です。

朝の農作業が終わって朝食を済ませると後は暇です。
日中の暑い時は外にも出にくいし、又雨の日も多かったです。
昼間から温泉場通い、この日はハシゴでした(笑)

あ~ぁ、三流の観光案内スナップだわ~(泣)

いこいの村と泥湯温泉のハシゴ



家から数十分のいこいの村に部屋を取りこんな景色を眺めながら日がな温泉三昧。




こちらはさらに奥まった泥湯温泉。
 


去年初めて訪れたわ。白も一緒。



つい撮りたくなってしまう裏通り。
 

 


川原毛地獄入り口、立ち入り禁止ですよ。
 

 

 


名物湯出し卵は固ゆでです。
 


いこいの村で昼寝をしている二人にお土産です。
 


冬の準備も着々と
 

 

 


更に奥まった所に木地山こけしの故郷があります。 



先代小椋久太郎は名工の誉れ高い木地師でした。
こけしコレクターには涎が出そうな価値あるこけしです。
この日はお留守で工房に入れませんでした。
山深い一軒家です。


温泉場には来たものの、とても日がな一日、昼寝などしていられません。
連れの二人を置いて義弟と更に奥の秘湯へ出かけました。

去年も同じような所を撮っていたわ(苦笑)
今回は何処へも出かけずと言いながら結構あちこち連れて行ってもらいました。
もう少し残ってます。早く片付けて鳥をUPしてあげなくちゃ~!

2~3日お付き合い下さいね。
コメント欄はお休みです。

紅 


-1775- さんま祭りあれこれスナップ

2011-09-05 | 祭り


前回に引き続きさんま祭りの残りをご覧いただいて
今日は休憩とさせて頂きます。


さんま祭りあれこれスナップ


こんがり焼けたさんま、おいしそ~!

 


煙も味の内

 


新聞社の報道合戦にも熱が入ります。 

 


さぁ、焼けましたよ。こちらへ~。 

 


彼女の分と2尾ゲット、並んだ甲斐があったというもの~^^;/

 


石川県珠洲市からも応援参加。 

 


最後にこちらですだち、おろし大根、お漬物を頂いて一丁上がり~♪

 

 

 


横丁の裏方さん、

 


この日扱ったさんまは7000尾だそうです@@!

 

 多くの人の声援を背に受けて頑張る宮古の皆さん


あ~ぁ、撮ったもの全部出し、
報道カメラマンは狙いを定めてこれぞの一枚。
素人はその一枚が撮れないのでこの様な説明写真の羅列。

また友人の先輩報道カメラマンから
「お前、何じゃこれは~!」と言われること必致(泣)

並べるのは簡単、省くのは難しい作業ですネ。


 

 

 


-1774- 目黒さんま祭り

2011-09-04 | 祭り



目黒さんま祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


恒例のさんま祭りが4日開催されました。
今年は東日本大震災被災地の復興を願って意気が上がります。
地元商店街、はるばる被災地岩手宮古からも駆けつけ
熱気がみなぎってます。

備長炭で焼かれた秋刀魚、大根おろしにスダチ、今年は東京名物べったら漬けまで付いてます。
これが無料で頂けるのですからその行列たるや延々と続きます。
7,000尾の秋刀魚が配られたそうです。

果たしてどれほどの義捐金が集まったでしょうネ。
私たちも協賛リサイクルバザーで売上金全額を寄付致しました。

いささか疲れました。
明日はゆっくり休養です。
次回もう1度続きます。

 


-1773- 自然教育園にて

2011-09-03 | 植物


ちょっと休憩です。目の休養日と致します。
教育園で撮った植物をご覧になっていて下さい(笑)
余りにも退屈な写真の羅列ですね。

ヒヨドリジョウゴ

 

 

 

 

 

ツユクサ

 

 

 

 

 

フシグロセンノウ


この時期心弾ませてカメラを向ける被写体が無いのがさびしいですが
毎日カメラに触れることをモットーに練習です。

「この一枚」と言える写真が撮れる日を夢見て~♪
所詮ばぁばのお遊びで終わってしまうのかしら・・・。


****************

みなさんにご覧頂く頃は日付も変わって日曜日、
目黒さんま祭りが行われています。
表通りのさんまの臭いをかぎながら
私はバザーのお手伝いをしていることでしょう。
雨が降らなければいいな~。





 




-1772- ナンバンギセルとオオミズアオ

2011-09-02 | 植物


干潟も秋田も離れて今日は自然教育園です。
ホームグラウンドも紹介しなきゃ~。
植物は時期のものですから・・・。

ひょうたん池のチュウサギさん。

 

ナンバンギセル

 

 

 

 

今年はいやに元気がいいです。
夏の気候が関係してるのかしら?

ナンバンギセルは1年草の寄生植物で
イネ科、カヤツリグサ科、ショウガ科の植物の根に寄生します。
ここではガマに寄生してました。


オオミズアオ

 

 

 

 

オオミズアオ(ヤママユガ科)

超特大の蛾を見つけました。開張時10cmもあります。
ヨーロッパでは月明かりの下を舞う薄水色のこのガ、
「月の女神」と呼ばれているそうですが
正直私の第一印象は「気持ち悪い~!」でした。
ガと言うだけで毛嫌いしてしまう日本人は多いようですね。
皆さんは如何かしら?

*************************

9月に入って急に気ぜわしくなりました。
目の前に「目黒さんま祭り」協賛のリサイクルバザー、
秋に開催される写真展の準備、今年は撮れてないので出品できるかしら?
テーマは「自然教育園の四季」風景写真です。
白のお墓も新しく出来上がり8日には開眼の法要です。
諸々相続問題もどうにか片付きそうですし
お彼岸の法要を済ませるとやっと一息つけそうです。

バンバン鳥撮りに行けるかしら~^^;/

中々そうは行かなくて10月には目の手術を控えてます。
年内に2度の手術を予定してます。
去年のような失明の危険にさらされる手術ではないですが。
大事な目ですもの、仕方がないですね。