惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2358- クリンソウ

2013-07-05 | 植物


     クリンソウ
      輝く花をもとめて

 日光・中禅寺湖畔 千手ケ浜にて

 

 

 




輝いて咲く花あれば

朽ちて地に帰る老木あり。


**************************

早いもので今月も月一の仕事で週末は山の家です。
お盆のため一週間早めました。

自分から輝くものを発信出来ない今、
このまま絵手紙教室を続けるのも如何なものかと迷います。
それでも出かける日を心待ちしている私が居ます。


クリンソウは帰ってから改めての更新と致します。





最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2013-07-05 14:44:24
紅さん、こんにちは。

コメント欄、開いてましたので。

先程帰って来ました。

この処、私気分が乗って居ます。
先日は紗真紗さんが、合い前後してもう一方が我が故郷を記事にされて居ます。
そして今日は、紅さんが我が故郷を紹介頂きました。
県民の私にとっては、この上無い喜びです。
東京に住んで居ても、思うのはいつも故郷です。
栃木や下野と聞いただけで、耳が立つ感じです。
一年を通して、季節を感じられる我が故郷誇りです。

ありがとうございました。

山の家に、行かれるんですね。
気を付けて行って来て下さい。
みどりの中から。。。 (紗真紗)
2013-07-05 15:51:22
紅さま^^こんにちは~♪

わっ!中禅寺湖のクリンソウですねぇ~♪
ツゥンと立って、
白、ピンク、紫のほがらかなお顔たちもあれば、
そこにいるだけしかない、苔むした老木もある。
然としたお写真だなと思って拝見しております。。。

お元気で、どうぞお気をつけて行ってらっしゃい~♪
いつも、ありがとうございます。。。(#^.^#)
こんばんは。 (マーチャン)
2013-07-05 19:06:09
輝く花を求めてクリンソウ。
なかなかこの様な水辺で、
咲いて見られていいじゃないですか。
私はいつもヤマの中で見るだけで、
こうした風情あるクリンソウを、
初めて見ました。
有難う御座いました。
紅さん、タイチョウは大丈夫ですか。
とても心配しています。
クリンソウ (つちや)
2013-07-06 05:05:16
お早うございます
ここのクリンソウは何年か前に一度観に行きました。
赤沼茶屋から電気自動車に乗って ・・・・。
花に癒され元気を貰って帰られたことでしょうね。

クリンソウといえば川場村の吉祥寺の花も綺麗ですね。
朽ちて地に帰る老木、じっくりと眺めさせて貰いました ・・・・。
自生している? (地理佐渡..)
2013-07-06 08:07:21
おはようございます。

野生種の自生風景でしょうか?
クリンソウ。見たことが無いのです。
クガイソウなら先日野で見ましたけ
ど、全く違う花ですからねぇ。

さて、ここしばらくなにか心理的に
疲労感を感じている地理佐渡です。
忙しいわけではないのですが..

Unknown (yuta)
2013-07-06 08:54:55
おはようございます
花が咲き誇る小川はいい風景ですね
東京の川はコンクリートで趣がありません
単なる水路になってしまいました
水害などのことを考えると防災上やむを得ないの
かもしれませんが子供の頃遊んだ川が懐かしいです
心癒されます・・・ (karin)
2013-07-06 11:24:45
紅さん こんにちは

はじめまして!地理佐渡..さんのところから、ふらり~と
伺いました。どうぞよろしくお願いいたします。

この緑の中で輝いているお花たちを拝見して・・・・・
★ああ、いいな!★と胸に響くものがあり、一言書きたく
なりました。すばらしいお写真ですね。ゆっくり過去ログ
も拝見しようと思います。

おかげさまで今日のけだるい暑さも頑張れる気がして
きました。 ありがとうございました。
自然のままで・・・・ (hirugao)
2013-07-07 11:04:43
紅さま

自然の中で自然のままのクリンソウの写真
いいですね~
小さな流れに沿って咲いているのはとても魅力的です。

森の中のお花であったはずですもの。
山の家楽しみですね~♪
★★ ご訪問頂きました皆様へ ★★  ()
2013-07-08 11:08:07
おはようございます*^^*
昨日山の家から戻りました。何時もながらお返事が遅くなりまして、ゴメンナサイ。
重い足取りで出かけた絵手紙教室でしたが、元気を頂いて帰って来ました。
何時もご心配お掛けするばかりで・・・。

今回のクリンソウは少しでも気が明るくなればと妹が連れて行ってくれたのでした。

♪ ななごうさんへ
  気分が乗っているようで何よりですね~*^^*/
  故郷自慢はうれしいものですね♪
  今回はそれを察した妹が連れて行ってくれたのでした。

♪ 紗真紗さんへ
  目にも鮮やかな、そして爽やかなクリンソウが出迎えてくれました。
  心を映す写真ですね。老木ばかりが気になって・・・、
  次回は楽しい更新といたしましょうね。

♪ マーチャンさんへ
  日光生まれのわたしですが、この群生を見たのは初めてでした。
  見事なクリンソウも撮り手の心境次第でこのようになってしまいました(泣)
  今だったらもっと爽やかに撮れた筈でしょうね。
  体調は相変わらずですが、気持ちが上向くよう努力しています。
  ケ・セラ・セラ~♪
  何時もありがとうございます。

♪ つちやさんへ
  日光生まれの私ですが、出かけたのは初めてでした。
  見事なものですね! 
  今回は中禅寺から千手ケ浜へ船で渡りました。歩く距離を考えてのことでした。
  朽ちて地に帰る老木、これも自然の成り行き、世代交代ですね。
  お役目終えて新しい命への栄養となる事も大切な役割ですね~*^^*

♪ 地理佐渡さんへ
  見事な野生種の群生です。日光生まれの私は
  子供の頃からよく聞かせれてましたが今回訪れたのは初めてでした。
  近年多くなった鹿の害を防ぐためにここに移り住んだ地元の伊藤さんと言う方が
  保護育成して大分増えたという事でした。
   
  お忙しい時期を過ごされた後の虚脱感でしょうか?
  自然豊かな佐渡が早く癒してくれる事を願っています。
  夕日を眺めながらの釣りが一石二鳥でいいですね~(笑)
  karinさんが訪問して下さいました~*^^*/

♪ yutaさんへ
  こんな景色も中々見られなくなりましたね。
  子供の頃は川に入って遊んだものでした。
  日光生まれの私です。懐かしさや気分転換を求めて
  連れて行ってもらいました。いいものですね~♪

♪ karinさんへ
  ご訪問、有難うございます~*^^*
  地理佐渡さんの所からとは嬉しいですね~!
  この所元気のない紅ですが、karinさんの胸に響くものをお届け出来たのかしら・・・。
  先ほどお伺いさせて頂きました。
  今までにもこっそり裏口から、今度は正面玄関から堂々の訪問でした(笑)
  「栃尾」が取り持つご縁と感謝しています。
  ケ・セラ・セラの毎日ですが、これからもどうぞよろしくです~♪

♪ hirugaoさんへ
  自然のまま、あるがままの姿はどんなお花でも素敵ですね。
  私が生まれた日光ですがこの地を訪れたのは初めてでした。
  子供の頃から良く聞かされていましたが・・・。
  
お越し頂きました皆さん、有難うございました。
こうしてお返事書いておりますと、
だんだんテンションが上がって来るようです~*^^*/
   

コメントを投稿