チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

着物が繋ぐもの 482

2022年03月31日 09時01分52秒 | 日記
きものは人を笑顔にする
きものは人に安心感を与える
きものは人の心を穏やかにする
きものは人に信頼感を呼び起こす
きものは心身を健康にする
片や
着物は高い
着物を着るのは苦しい
着物は約束事がありすぎて窮屈
着物は手入れが面倒

着物に対するネガテイブな思いを重要視して着物をアレコレいじくりまわしたのがこの77年間だったかもしれない

昭和40年(1965年)は日本は生糸の輸出量が世界一だった。養蚕業は国の経済を支えていたのだ。20万軒以上の養蚕農家がいた
現在は生糸の輸出はゼロ、輸入が世界一の国になっている
養蚕農家は平成30年(2018年)300軒を切った 現在は200軒を切っているらしい

着物が高い
という思いはみんなにある。ほとんど嗜好品になってしまった
日常着に古着や頂き物を着るということが在るが、其れには寸法が合わない。仕立て直しには5万円くらいの値段が付く、そうすると古着も高い、ということになってくる
洋服がどんどん安くなっているので、それと比べたら着物を購入したいという気持ちがなえる

呉服屋さんが日々店を閉じている
一人の子供が親の跡を継ごうとすると、兄弟姉妹たちが店を閉じて土地を売り自分たちに現金をよこせ、といって家族が争うというケースが増えてきた
すべて「金」が主役の世の中だったから、お金を持つことが幸せになると信じている

そういう中で学生のころからチャ子ちゃん先生のところに来ていた呉服屋の娘
「私着物の仕事今がチャンスと考えています、確り母の跡を継いできものを広めていきたい、ナカタニさんのご意見もうかがいたいので上京します。会ってください」
「もちろん!」

狂気に満ちた77年間が幕を閉じ、落ち着いたモノづくりの時が来ているとひしひしと感じる昨今、嬉しい話をいただいた

きものが導く日本の文化、これから始まる「日本文明が世界の中心」を支える若い人たちの目覚めの役に立ちたい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カール・マルクス | トップ | 日本人の美意識 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事