チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

ソーシャルデイスタンスって?

2020年04月22日 10時17分02秒 | 日記

ねえ「ソーシャルデイスタンス」って人と人との間の距離を取るということでしょう?

どうしてこんな言葉遣うのかしらん

「間をあける」とか「間を取る」といっちゃあだめなの?

日本語を使おうぜ、

 

この度のコロナの件ではあまりにもカタカナ言葉が多すぎて高齢者代表のチャ子ちゃん先生としては理解に苦しむね

 

人と人との間に距離を持ちましょうね、人と話すときは少し距離をあけましょうね。それでいい

アメリカが、英国が、ドイツがと日本を他の国と比べる必要はない

日本は日本のやり方でいい、あなたも、私も日本人

 

自粛なんて言葉も緊張感を与えるだけ、逆に不安を掻き立て、自粛が始まってからこちら感染者がうなぎのぼり、なぜ?

おしえて、どうして?

もともと日本人は「静寂」という時の過ごし方を知っている国民だ

 

日本の文化はすべて「間の取り方」を教えている

日本の文化になじむいい機会

墨をすって静かに好きな字を書いてみよう

ゆっくりお茶をたてて味わってみよう

自然の中で深く呼吸をしてみよう

姿勢をを正して本を読んでみよう

美しい緑を眺めながらぼんやりしてみよう

俳句の一つも作ってみる?

 

人と人との心の距離は縮めて間を取って過ごそう

日本人の付き合い方 「友とは淡く付き合い深く思いやる」

「ソーシャルデイスタンス」では「分離」しかできない

 

#ソーシャルデイスタンス #間を取る #間を開ける #日本人の付き合い方 #自粛 #緊張感 #チャ子ちゃん先生

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着物が繋ぐもの 318 | トップ | 着物が繋ぐもの 319 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事