谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

水上バスで浜離宮恩賜庭園から浅草へ

2011年09月25日 10時29分23秒 | Weblog

 平成23年9月25日(日)我が八千代、曇天?晴天?そんな天気です。我が家の寒暖計は24度をさしており、過ごしやすいです。
さて本題です。
 9月8日水上バス(東京都観光汽船:道灌)に乗船浜離宮恩賜庭園から浅草へ行きました。
 浜離宮水上バス乗り場です。

 浜離宮恩賜庭園越しに東京タワーが見えます。小生の乗った水上バスは、東京都観光汽船の「道灌」です。
 まだ運河(築地川)を航行しています。この後、警笛を鳴らしながら水門をくぐり東京湾へと出て行きました。
 水門を出た辺りが、隅田川と東京湾との境となっています。

 水門を出た後、まず日の出桟橋に向かいました。レインボーブリッジ手前右側が日の出桟橋です。
 左側がお台場です。

 乗船した水上バスが日の出桟橋に着くと同時に、同じ東京都観光汽船の御座船「安宅丸」が出航して行きました。観光汽船のホームページには~徳川将軍家の御用船「安宅丸」が370年の夢から目覚めて東京湾に出現しました。~と記載されていました。

 帆には葵の御紋が描かれています。この船に乗りたかった。

 日の出桟橋を出発、隅田川上流の浅草へ向いました。フジテレビです。

 小生、船の右側に座りました。従って上流に向かって右側の景色しか撮れませんでした。
 東京海洋大学の練習船「海鷹丸」です。

 手前ほぼ中央の白い建造物は、石川島灯台跡です。

 中央大橋です。左側に東京スカイツリーが見えます。

 スカイツリーが大きく見えるようになりました。両国橋を過ぎ蔵前橋手前で撮影しました。右端に、同愛記念病院があります。

 テラスの壁画です。やはり、両国橋から蔵前橋の間で撮影しました。

 この壁画に描かれた橋は、両国橋でしょうね。今度は、テラスを歩いて壁画を撮影したいと思います。

 蔵前橋を通り過ぎた直後撮影しました。白いビルは、ライオン本社です。

 琥珀色のアサヒビールタワー「炎」のオブジェです。

 赤い橋は、吾妻橋です。

 吾妻橋をくぐったすぐ左に浅草乗船場があり、そこで水上バスから降りました。
 吾妻橋を渡った時、小生の乗っていた「道灌」が東京湾方向へ出発しました。

 この後、東京スカイツリーを撮影しました。スカイツリーについては、別途投稿予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜離宮恩賜庭園へ行きました... | トップ | 散歩道の花&彼岸花など »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事