2月16日(火)我が八千代、曇空で寒いです。
さて本題です。
投稿が遅れましたが、編集が終わったので掲載します。
昨年10月20日、22日成田「さくらの山公園」へ飛行機を撮りに行きました。
10月22日は、第2滑走路の供用開始の日でした。
さくらの山公園の塀のすぐ向こうが成田国際空港です。
近くにある「さくらの丘公園」からも飛行機が撮れますが、さくらの山公園の方がベターです。
日本航空機(JAL)の写真から掲載します。
日本航空は、会社更生法の適用を受け、企業再生支援機構の支援で再建に取り組んでいます。
ボーイングB777-300/ER(機体番号JA737J)です。離陸直後です。(10月20撮影)
ボーイングB777-300/ER(機体番号JA733J)です。(10月22日撮影)
以下の写真は、全部着陸直前です。この機体の塗装が日航機の通常の塗装です。
ボーイングB777-300/ER(機体番号JA732J)です。ワンワールドの塗装がされています。(10月20日撮影)
ワンワールドは、日本航空が加盟している世界的規模の航空連合です。
一時は、デルタ航空と提携すると言われていましたが、アメリカン航空などが加盟しているワンワールドに残ります。
ボーイングB737-400(機体番号JA8994)です。(10月22日撮影)
今後は、アメリカン航空との提携を強めるようです。
2月13日米国運輸省に対し、太平洋路線における米国独占禁止法の適用免除の申請を行いました。認可が得られれば、両者は太平洋路線における共同事業を開始すると言います。
ボーイングB747-400(機体番号JA8073)です。(10月20日撮影)
ジャンボ機です。日本航空では、再建のためジャンボ機は、廃止の予定です。
ボーイングB747-400(機体番号JA8919)です。(10月20日撮影)
Yokoso JAPANの塗装が施されています。ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環と思います。
ビジット・ジャパン・キャンペーンは、国土交通省が中心となって、外国人旅行者の訪日を促進する活動です。
ボーイングB777-200/ER(機体番号JA705J)です。(10月22日撮影)
ボーイングB777-200/ER(機体番号JA709J)です。(10月20日撮影)
上の飛行機と同型機です。正面から撮りました。
次は、全日本空輸(ANA)の飛行機です。全日空は、日本航空と違い経営は問題ないようです。
ボーイングB767-300F(機体番号JA60IF)です。(10月20日撮影)
この塗装が、通常のものです。
ボーイングB777-300/ER(機体番号JA783A)です。(10月22日撮影)
ボーイングB777-300/ER(機体番号JA731A)です。スターアライアンス塗装です。
スターアライアンスは、世界最初・最大の航空連合だそうです。
昨年12月、同じ航空連合に加盟するユナイテッド航空とともに日米路線の一体的運営をするため、米運輸省に独占禁止法の適用除外の申請をしています。
いろいろありますが日航、全日空ともに生き残ってもらいたいです。
全日本空輸機の到着便は、日航と比べ撮影していた時間帯は少なかったです。
今後、他の航空会社の旅客機の写真を掲載します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます