ビビッド能里子トーク・サロン

心身両面の指導者として感じたこと

今年初めの歩行会

2016年01月12日 | えっせー
 地下鉄赤坂見附駅に10時半集合、日枝神社の初詣してから
その後国立演芸場へ行くのが、何回か続いている。
 今日の参加者は27名、相変わらず我が班の出席者は男性5人
女性6人とダントツ多い。みんなとても元気そうで、久しぶり
の会は顔見知りの仲間と、それぞれに新年の挨拶をしていた。
 都心の日枝神社はエスカレータがあるが、社殿の両脇にはふつうは
こま犬だが、日枝神社は「神猿の像」があると、我が団長が調べて
くれて、初めてそれを知って驚いてしまった。

 今まで何度か行っているのに、全然気がつかなかった。
今年は猿年のためか、その神猿像の前はその体を触って、ご利益を
受けるために大勢の人が並んでいた。私もしばらく並んで、神猿の
像の頭や胸を触って「夫の認知症が進行しないように、心臓病が悪化
しないように」とお賽銭を上げて祈った。

 それから国立演芸場まで歩いたが、「赤坂」の地名のように大変
坂が多い、その途中には名門の日比谷高校、メキシコ大使館
国会議員の公邸?や宿舎などがあるが、何度歩いてもとても
きつい坂だ。国立演演芸場で日本古来の楽語など楽しんでから
怪我をした友人の快気祝いと、新年会を兼ねて、渋谷で初めての
祝杯を上げた。今年もまた元気で、全員で楽しく一緒に歩きたい
と思った。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿