アキバ系ギャンブラーの賭け

ギャンブルで儲けてアニメに貢ぐという崇高(?)な目的のため、ありとあらゆるギャンブルに手を出すギャンブラーの日記

(中央競馬)心底ガッカリ

2023-05-06 09:53:46 | 中央競馬
 最近はGIしか馬券を買っていない中、それでも中央競馬を見る楽しみの1つが女性騎手の活躍でしたが、そこに水を差す事件が起こってしまいました。

 JRAは騎手6人が通信機器を持ち込んでいたと発表しました。うち5人は女性騎手です。

 競馬に限らず、公営競技の選手はレース場に入ると外部から遮断され、通信機器は一切持ち込めないことが当たり前だと思っていました。競輪選手のインタビューで、携帯ゲーム機ならニンテンドーDS以降の通信機能があるゲーム機は持ち込めないので、ゲームボーイアドバンスを持ち込んでいるという話を聞いたことがあります。電子書籍も不可で、普通の本を持ち込むしかないということです。
 理由は言うまでもなく八百長の防止です。これで完全に八百長が防げるわけではありませんが、それでもレース直前まで連絡が取れる状態だと、例えば不測の事態が発生したからやめようとか、他の関係者に疑われている可能性があるからやめようとか、やるつもりはなかったけど思った以上に人気しているからここでやろうとか、細かく八百長の指示をすることができます。通信機器の持ち込み禁止は当然です。

 この程度のことは素人であるファンでも知っている話で、いくら新人でもプロである騎手が知らないはずがありません。仮に、真剣にレースに取り組んで負けたとしても、八百長を疑う人は少なからず出てくるわけで、疑われないように最大限の努力をすることは当然の話です。その程度のことも理解していなかったのかと思うと、本当にガッカリです。応援する気持ちが大きく後退しました。

 一方で、JRAの発表も意味不明な点がありました。
 今村聖奈騎手と角田大河騎手は、競馬に関する話をするために二人が別々の競馬場にいる時にスマホで通話をしていたらしいですが、これを「騎手同士だったら大丈夫だと認識していた」と話したということです。(二人は付き合っているのか・・・みたいなコメントをする人もいたようですが、今回の問題と比較すると極めてどうでもいい話です)
 この認識がおかしいのは言うまでもないですが、それ以前に通信機器を持ち込んでいること自体が問題だという話にならないのでしょうか。他の騎手はレースの動画などを見ていたということですが、外部との連絡を取っていないことをどうやって確認できるのでしょうか?
 そもそも、角田大河騎手も含め若手騎手ばかりの6人もの大人数が違反していたこと自体が、JRAの管理体制、教育体制に問題があったとしか思えません。6人が揃いも揃って悪意を持って通信機器を持ち込んでいたとはちょっと考えにくく、本当に問題ないと思っていた可能性が高いように思います。まさか天下の中央競馬が、こんなずさんなことをやっていたとは、もう開いた口が塞がらりません。

 6人の騎手は30日の騎乗停止処分となりましたが、開催があるのは基本的に土日だけなので、実質は8日間の騎乗停止です。更に、調教にはおそらく乗れると思うので、収入が断たれるわけでもないでしょう。(副業を除いて)レースの賞金以外で収入が無い競輪選手やボートの選手は同様の事案で1年間のあっせん停止になったということで、それと比べれば大甘です。更に、異議申し立ての期間を考慮して、今週は騎乗ができ、全員普通に騎乗します。本当に大したものだと思います(皮肉です)。もし人気馬で負けたら、八百長呼ばわりのヤジが飛んできてもおかしくないです(そうでなくてもヤジられる可能性は高いと思いますが)。自分なら恥ずかしくてとても出て行けません。
 というか、JRAには何の処分もないのでしょうか。それこそ、2週間くらい開催を停止させて再発防止策を発表させるくらいの処分をしてもいいと思います。

 ボートの八百長問題への対応といい、本当にどうなっているのでしょうか。売り上げが好調で、傲慢になっているということでしょうか。

最新の画像もっと見る