引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年6月4日

2019年06月06日 | 和食はじめの一歩教室

一番だし。

今月の昆布は、真昆布です。

毎月、各クラスでつかう昆布は同じものを

使います。

削るのは生徒さんですが、かつおの削った

面によって香りと旨みがちがいます。

そのちがいは毎回のわたしの愉しみ。

 じゃがいもの照り煮。

こんにゃくのピリ煮。

しょうゆを、

しょうゆだけ。

できあがりに、一味か七味をパパパッ。

一枚200円位のこんにゃく。

おかずに、お酒のつまみに、お弁当に。

きょうのは、広島産。

青魚・鯵。

 中小羽の鯵です。

130g~150g

今日もきれいにさばけてます。

カンタンに、そぎ切りし、

まずは塩で〆ます。

フリッターを盛り付け中。

生姜の甘酢漬け

根生姜か新生姜をつかいます。

今回は、柔らかくてみずみずしい新生姜で。

酢めしの粗熱がとれたら、柿の葉をひろげ、

鯵、甘酢漬け生姜、酢めしをのせて

包みます。

柿の葉ずしは、奈良の郷土料理です。

奈良は柿の産地で、鯖はその昔、熊野灘でとれた

鯖に塩をし、柿の葉と塩さばを組み合わせた押し

ずしが柿の葉ずし。

柿の葉は、保存食として高い防腐効果がある

ということは知っていましたが、調べてみると

タンニンの強い「渋柿の若葉」をつかって包む

ことで効果が得られるそうです。

渋柿・・・、いまの世田谷にあるのかしら。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年6月1日

2019年06月03日 | 和食はじめの一歩教室

鰹節、5gづつ削ります。

生活クラブの職員さんからいただいた柿の葉。

柿の新芽は、天ぷらに。

さつまいも、ズッキーニ、エコシュリンプも。

 

野菜を切っているうちに、鰹節が削れました。

今日の昆布はね、

2015年、8月4日、

函館の自由市場で求めたもの。

そうそう、おもいだしました。

あの日、昆布店で叱られたんだわ。

市場で昆布を物色してたら、

うしろから声をかけられました。

 

「なに迷ってるの!

あなたの持ってる昆布、最上の天然よ。

形は不揃いだけど天然。

それ以上、なにが欲しいの!

うちが自信もって売ってる昆布よ、

なに迷ってんの!!!」

真剣な表情に、素直に入手。

そのときの昆布です。

 

上品なうまみ。

5月28日のラボでもつかいましたが

「すごいですね」とみなさんのけぞる旨み。

新じゃが

右は柿の新芽。

柿の木のある方は、ぜひ、天ぷらや、

フリッターでお召し上がりください。

5月でしたら、もっと柔らかく、たべごろです。

手前は、鯵の骨せんべいです。

オクラの白味噌和え。

味噌和え、白味噌のはないな、

というわけで、考えてみました。

かんたんでおいしいと、好評。

お椀は、豆腐の玉〆

さて、肝心の鯵の柿の葉ずし。

いただきます!

そうだ、

山椒の実もいただいたのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年5月12日

2019年05月19日 | 和食はじめの一歩教室

鯛をさばけることが、うれしいと、

私語はなく、モクモクと取り組んで

います。

 

ウロコを引く。

ウロコ引きをつかって全体のウロコをひく。

さらに、出刃包丁でていねいにウロコをひく。

ウロコが残っていると、さばくときに刃が

入らないのです。

ウロコ、とれました。

きほんクラスで、鯛をさばくのは、

2度目。

失敗してもいいので、

アジやサバと同じ気分で、

さばいてみてください。

 

腹腔に切り目を入れる、よめのり。

亮子さん。

2枚にさばきました。

きれいです。

よめのり、いきます。

腹骨をすきとっています。

うしお汁につかう中骨を、

人数分に切ります。

これは、出刃包丁でないと切れません。

(お店で切ってもらってください)。

ここで、

な、なんと、

SDカードの使用量が満杯になり・・・。

 

とってもきれいにさばけてたので、

残念です。

 

 BDのお花、ただきました。

「お料理世界のおかあさんなので」と。

う、うれしいです。

ありがとうございます。

1週間経っているのに、まだ元気に咲いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年5月11日

2019年05月13日 | 和食はじめの一歩教室

1,2kgの天然真鯛。

きほんのクラスで鯛をさばくのは

ちょと敷居が高いかな、と思いましたが

さばいてもらいました。

 

若い頃、鯛をさばけることが自信に

つながりましたから。

 口は出しますが、手は出していません。

 

 冷蔵庫へいれておきます。

 

ピーマンの旬は、5月~7月。

どなたもご存知の「ピーマンの肉詰め」を

つくることに。

この時代、ケチャップは卒業でしょう、と、

「ピーマンの肉詰め」検索してみたら、

@@相も変わらずケチャップとソース。

 

GWに試作しました。

鯛の皮

アラの潮汁

 吸口 いまつみとった柚子の花

きほんクラスですから、

そぎ切りをして、

鯛の和風サラダ

焼き椎茸も、ゆで空豆も、

ワイルド・ストロベリーも

白和えによくあいます。

うしお汁。

うどと、木の芽と柚子の花のコラボ。

いただきます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年4月14日 no.2

2019年04月28日 | 和食はじめの一歩教室

今日の筍は鹿児島産です。

ゆで方レッスン。

前日、ゆでて水につけておいたたけのこ

上部の甘皮の部分が柔らかいので、

そーーーっと、包丁を入れます。

昆布

削りかつお

鶏の南蛮漬け用野菜

たけのこご飯

これから炊きます。

さて、今日はもうひとつ

沙織さんによるサプライズがありまして。

 

島根県隠岐諸島 中之島の海士町

(あまちょう)の岩牡蠣(養殖)。

海士町の小学校建設のための募金

のお礼で送られてきたそう。

*軍手と貝むきも同梱。

親切ですね。

 

さて、むきましょう。

ヤヤヤ、重いです!測ってみよう!!!

300g~~~♫

日本海の荒波の育てた岩牡蠣。

重いし、大きいし、

ひだが幾重にも重なりあい、

真かきとは、勝手が違います。

「できな~~~い」じゃ、

教室つぶれますwW。

 

ここ、ね ♫

飽きました。

想像を超えた旨みに、

歓声があがりました。

さー、お腹ぺこぺこでしょう。

いただきます!しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする