引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

大浜大豆・・・能登半島の先端・珠洲から

2009年04月24日 | 乾物!乾物!乾物!

.

珠洲の二三味浩美さんから宅急便が届きました。

.

二三味さんは、わたしの教室の生徒さんでした。

ある日、趣味をたずねたら

「ケーキを焼くことかな」。

じゃ、教室の食後のケーキ焼いてくれば?

「焼いてきました~♪」と持参の

チーズ・ケーキがとてもおいしく、

毎月の食後のケーキをオーダー。

みんなのほめ言葉に触発され、

レシピも底をつき、

本格的にお菓子を学び、昨春帰郷。

早くも昨夏からは、地元珠洲でパティシエとして

一歩を踏み出しました。

お店ですか?

珈琲好きの若い方ならきっとご存知、

あの二三味珈琲(妹さん経営)のcafeコーナーを

切り盛りしているのです。

二三味珈琲cafe

珠洲市飯田町7-30-1

TEL 0768-82-7023

お近くにいらした方はぜひ、いらしてください。

こういう顔の女性が迎えてくれるはずです。

Img_2805

<大浜大豆>です。

ネットで検索していただければわかりますが、

この大豆は、珠洲で昭和40年代まで栽培

されていた大粒大豆。

.

3年前だったか、二三味さんから

「父が地元の、幻の大豆の復活に燃えています」

と聞きました。

その晩秋から、

「収穫したてです」

といただいてきました。

ふっくらとした大浜大豆。

もどして炊いてみればわかりますが、

深いコクと、大豆特有の香りがしっかり味わえます。

「あの大豆はほんとうにおいしかった・・・」

と地元の声があっての復活とのことでしたが、

当然のこととおもいました。

しつこいようですが、

詳しいことは、ネットで検索してください。

ホットなおはなし満載です。

.

しかし、あれですよね。

おとうさんのニ三味義春さんとみなさんが

気がつき、起ち上がり、栽培しなければ、

大浜大豆は、絶滅してたかもしれないんですよね。

だって、今の若い人たちは、

その味を知らないで育っているわけですから。

みなさん、

買い支えていきましょうね。

それが、わたしたちの役目です。

Img_2557

電話番号、みえますか。

Img_2799

金沢の和菓子屋さん<かわむら>さんで

販売されている、

二三味さんの大豆の甘納豆。

なにより、すてきなのは、

大豆の香りが味わえる甘納豆ということ。

砂糖は、使いすぎると、素材そのものの味

を殺します。

でも、この甘納豆は、ちがいます。

.

下は、大浜大豆の豆乳。

ほんっとうにおいしいです。

くどくなくて上品な甘さ。

でも、コクはしっかり。

左は黒大豆の豆乳、これがまた、

黒大豆ならではのおいしさ。

コクと香りがわたし好み。

豆腐も含めて、

黒大豆ファンにはたまらないでしょうね。

Img_3112

おいしそうでしょ。

Img_3114

下は、からし菜。

カラかったです。

つーーん、錆びついた脳みそ直撃。

でも、美味。

Img_3104

からし菜の種。

Img_3120

なんたって、乾物派ですから、

塩蔵わかめってほとんど食べないわたしです。

ところが、

Img_3105

肉厚な、わかめ。

Img_3106

もどしてみました。

いかがです。

香りがいいのです。

Img_3119

ちょっと、広げてみました。

みなさん、若布をなにげなく食べてるかも

しれませんが、若布って、もどすとこんな

形なんですよ。

右半分も並べたら、大きいんですよ。

Img_3118

あ、下の写真のこの子。

宅急便を開けたとき、

二三味さんそっくりなので、

「二三味ったら、自分の手ぬぐい作ったんだ」、

と、笑ったのですが、妹さんのお子さん、

つまり甥っ子さんの顔でした。

福ちゃんです。

このイラストとデザインは、

二三味さんの弟さん作。

Img_2802_2

いやー、ごちそうさまでした.

news!

29日、おとうさんのお店がオープンしました。

店名は「交流会館狼煙(のろし)」。

取り扱い商品は、

大浜大豆+深層水の豆腐、豆乳、大豆、小豆、

きなこ、能登の塩、野菜、地元のおばちゃん

手製の民芸品です。

能登半島の先端にある珠洲。幻の豆腐の味

たずねていらしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする