きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

兵庫県にみる病院統廃合 最前線③ 新専門医制度で再編

2018-10-31 09:19:49 | 政治・社会問題について
兵庫県にみる病院統廃合 最前線③ 新専門医制度で再編
兵庫県三田(さんだ)市は、昨年3月に策定した市民病院(300床)の「改革プラン」をもとに、今年3月から市が設置した審議会で、経営形態の見直しや他病院との再編を議論しています。
審議会は住民や市民病院職員を入れず、県病院局長や神戸大学の病院長らで構成。市は、元県病院局長で他の病院統廃合を複数手がけてきた人物を4月から幹部職員として採用し、審議会を担当させています。
統廃合が進められる大きな理由として、地域医療構想とともに4月から始まった新専門医制度があります。認定プログラムにそって、おもに大学病院を基幹病院とした協力病院群で医師養成します。
審議会で神戸大学病院長は「いまの300床ではプログラムをつくれない。若手医師が集まるように500床規模にして医療機能を集約化すること」と、議論を先導しています。神戸大学は医師を派遣する三田市民病院と済生会兵庫県病院(神戸市北区、268床)を統廃合する方針。大学病院長の発言から、統合した病院を新専門医制度の関連病院群に位置づけたいという思惑がうかがえます。



済生会兵庫県病院=神戸市北区


三田市民病院=兵庫県三田市

「効果がない」
“500床ないと医師が集まらない”という言い分について、「兵庫の地域医療を守る会」代表の今西清さんは「専門家の研究によると、700床規模なら医師は集まるが、500床では効果がない」と否定します。
三田市は、統廃合の表向きの理由として「病院は赤字で一税金を投入している。市は財政危機だから病院を支えきれない」と、“印象操作”の説明をしています。これに対して日本共産党の市議団は議会で、一時期赤字だった病院が経営努力で昨年度は黒字に転じ、市の財政も各種指標は黒字で「財政危機にあたらない」と反論。市長が「財政危機というのは言い過ぎた」と答弁するまで追い込みました。

運動の担い手
県下各地の住民運動を支援する今西さんは「どこでも日本共産党の地方議員と組織の果たす役割が大きい。議会論戦でも運動の担い手としても期待する」といいます。
神戸市議会では済生会病院の地元北区の金沢はるみ議員をはじめ市議団として議会ごとに質問を重ねて追及。三田市側が情報を明らかにしないなか、神戸市当局から情報を引き出しています。
来年の統一地方選の県議候補となった金沢氏はいいます。「党の県議を増やして強引な統廃合をやめさせます。私も選挙の争点にして、住民の命を守る議席をかちとります」
(おわり)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年10月28日付掲載


大病院化すれば効率的で医師も集まるって言うが、それは経営の論理。住民や患者の側からすれば、身近に診療内容も充実した病院があることが大事。
救急患者からしても、アクセスの面からも大事。
神戸市北区は、社会保険中央病院の撤退を阻止した経験がある。確信をもって闘おう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする