神戸市長選 他候補の素顔
「市民にあたたかい神戸をつくる会」のぬきなゆうな候補(61)が奮闘する神戸市長選(27日投票)。他の主な候補の経歴や政治的立場をみてみました。
○元官僚で開発優先 元副市長・久元喜造候補(59)=自民、公明、民主推薦=
総務省自治行政局長などを歴任した元官僚です。地方自治「改革」に関わり、市町村合併を推進。合併自治体の多くで住民サービス後退・負担増、周辺部の衰退を招きました。自治体が公的責任を負う事業を民間企業のもうけ口として「市場開放」する「指定管理者制度」を創設した人物です。
昨年11月に神戸市副市長に天下り。開発優先、福祉・市民サービス大幅削減をすすめた矢田立郎現市長の後継者として三宮巨大開発計画の推進や大バース建設を公約しています。福祉は、市民のためではなく「企業を呼び込むために」必要という姿勢です。
○〝維新寄り〟の政策 会社社長・樫野孝人候補(50)=みんなの党支援=
元自民市議がブログで「今の神戸市政や自民党の政策と目指すべきところが同じ」と樫野氏を評価、応援しているように、矢田市政や久元氏と同じ政治的立場です。
三宮開発を掲げるとともに320ヘクタールもの再整備を公約。現市政がすすめる、「医療産業都市」の推進、神戸空港活用も公約しています。「民間経営者」として「官から民」路線を押し出しています。
前回立候補した際、橋下徹大阪府知事(当時)に支援を要請。今回も維新関係者との接触が報道され、市営地下鉄民営化、区長・民間人校長の公募と〝維新寄り〟の政策も掲げています。
「しんぶん赤旗」日刊紙 2013年10月20日付近畿のページ掲載

神戸市長選挙 ポスター posted by (C)きんちゃん
公営掲示板のポスターや選挙公報、一般新聞の報道だけではわからない「素顔」を、「しんぶん赤旗」は報道しています。
共産党の新聞だから、共産党の都合のいいことだけ書いている偏った新聞ではなくって、客観的な事実を報道しているのです。
市民サービス切り捨ての仕掛け者の久元氏か、それに同調してより新自由主義的な立場の樫野氏か…。それとも市民の立場に立ったぬきなゆうな候補か…。歴然としているのではないでしょうか。
「市民にあたたかい神戸をつくる会」のぬきなゆうな候補(61)が奮闘する神戸市長選(27日投票)。他の主な候補の経歴や政治的立場をみてみました。
○元官僚で開発優先 元副市長・久元喜造候補(59)=自民、公明、民主推薦=
総務省自治行政局長などを歴任した元官僚です。地方自治「改革」に関わり、市町村合併を推進。合併自治体の多くで住民サービス後退・負担増、周辺部の衰退を招きました。自治体が公的責任を負う事業を民間企業のもうけ口として「市場開放」する「指定管理者制度」を創設した人物です。
昨年11月に神戸市副市長に天下り。開発優先、福祉・市民サービス大幅削減をすすめた矢田立郎現市長の後継者として三宮巨大開発計画の推進や大バース建設を公約しています。福祉は、市民のためではなく「企業を呼び込むために」必要という姿勢です。
○〝維新寄り〟の政策 会社社長・樫野孝人候補(50)=みんなの党支援=
元自民市議がブログで「今の神戸市政や自民党の政策と目指すべきところが同じ」と樫野氏を評価、応援しているように、矢田市政や久元氏と同じ政治的立場です。
三宮開発を掲げるとともに320ヘクタールもの再整備を公約。現市政がすすめる、「医療産業都市」の推進、神戸空港活用も公約しています。「民間経営者」として「官から民」路線を押し出しています。
前回立候補した際、橋下徹大阪府知事(当時)に支援を要請。今回も維新関係者との接触が報道され、市営地下鉄民営化、区長・民間人校長の公募と〝維新寄り〟の政策も掲げています。
「しんぶん赤旗」日刊紙 2013年10月20日付近畿のページ掲載

神戸市長選挙 ポスター posted by (C)きんちゃん
公営掲示板のポスターや選挙公報、一般新聞の報道だけではわからない「素顔」を、「しんぶん赤旗」は報道しています。
共産党の新聞だから、共産党の都合のいいことだけ書いている偏った新聞ではなくって、客観的な事実を報道しているのです。
市民サービス切り捨ての仕掛け者の久元氏か、それに同調してより新自由主義的な立場の樫野氏か…。それとも市民の立場に立ったぬきなゆうな候補か…。歴然としているのではないでしょうか。