黒猫書房書庫

スイーツ多めな日々です…。ブログはちょー停滞中(´-ω-`)

† 新刊情報(07/10) †

2007-10-31 | 新刊情報
<10月>
10/1
椹野道流『貴族探偵エドワード 瑠璃の涙を流すもの』角川書店(文庫:ビーンズ)

竹下文子『ドルフィン・エクスプレス 光のカケラ』岩崎書店

10/2
今野緒雪『マリア様がみてる 薔薇の花かんむり』集英社(文庫:コバルト)

谷瑞恵『伯爵と妖精 紳士の射止めかた教えます』集英社(文庫:コバルト)

前田珠子『聖石の使徒 狩人の爪』集英社(文庫:コバルト)

10/3
米澤穂信『遠まわりする雛』角川書店

10/6
中西智明『消失! 綾辻・有栖川 復刊セレクション』講談社(ノベルス)

皆川博子『聖女の島 綾辻・有栖川 復刊セレクション』講談社(ノベルス)

10/上
西尾維新『不気味で素朴な囲われた世界』講談社(BOXピース)

10/10
長野まゆみ『よろづ春夏冬中』文藝春秋(文庫)

10/11
光原百合『最後の願い』光文社(文庫)

10/12
香月日輪『妖怪アパートの幽雅な日常 7』講談社(YA! ENTERTAINMENT)

10/16
綾辻行人『暗黒館の殺人 一・二』講談社(文庫)

10/18
首藤瓜於『差し手の顔 脳男2 上・下』講談社 

10/22
森福都『楽昌珠』講談社

10/24
海堂尊『夢見る黄金地球儀』東京創元社

10/25
橋本紡『彩乃ちゃんのお告げ』講談社

奥森すがり『ねこ鍋』二見書房

10/30
近藤史恵『タルト・タタンの夢』東京創元社

門井慶喜『人形の部屋』東京創元社

菅浩江『プリズムの瞳』東京創元社

ジェフリー・ディーヴァー『ウォッチメイカー』文藝春秋

10/31
恒川光太郎『秋の牢獄』角川書店

10/下
桜庭一樹『私の男』文藝春秋

森博嗣『少し変わった子あります』 文藝春秋(ノベルス)






『臍の緒は妙薬』河野多惠子(新潮社)

2007-10-31 | 読了本(小説、エッセイ等)
日中戦争が始まった頃の尋常小学校。日常に戦争の色が溶け込みつつも、変わりない生活を送っていた子供たちの姿……『月光の曲』、
50代なかばになるまで占いに関心のなかった史子は、ふと女子大のクラス会で噂を聞いた有名な占星術師に、今は亡き夫のことを(亡くなった事実を伏せて)占ってもらおうと考え……『星辰』、
知人からコーンスターチを使って像を作る方法を聞いたM子。夫の留守中に、生まれ得たかもしれない自分たちの子供の姿を想像しながら、密かにその顔を作ってみることに……『魔』、
以前、小説で臍の緒が大病の薬となる話を読んだ峰子。しかもその話を裏付けるように、兄弟たちの臍の緒の中で二度の大病をした峰子の物だけが開封され、短くなっている。母は病を治す為に、薬として飲ませたのだろうか……『臍の緒は妙薬』の4編収録の短編集。

装丁が素敵で、本屋さんで見かけて気になっていたので図書館に入ったら借りようと思っていたのですが、なかなか見かけず;……入っていたのですが、箱(?)が取られていた為真っ白になっていて、気づかなかっただけでした(笑)。
淡々と綴られた言葉の陰に、昏さが潜んでいるような作品たちでした。

<07/10/31>

『厨房ガール!』井上尚登(角川書店)

2007-10-30 | 読了本(小説、エッセイ等)
東京・田園調布にある“SWAT”……“セント・ワイズ・アカデミー・トラスト・クッキング・スクール”の略。もともとはカソリックの教育機関で、明治時代にフランスからやってきたシスターが開いた女学校が母体となっている、フランス料理を教える学校である。
そこに入学した唐沢理恵は元警察官…といっても、書類整理が主で、他には少年を補導した程度。しかし合気道の使い手で、緊張するとつい相手を投げ飛ばしてしまうという癖がある。
そんな彼女が、元料理人で口の悪い正木弘文、元レディスで態度のでかいクラスの問題児・峰村楓、クラスで一番若い18歳の坂田美江子ら学院の仲間たちと不思議な事件を解決する連作短編集。

珊瑚礁の海のように澄んだコンソメをつくらなければならない試験で、手順はあっているはずなのに、何故か指導しているシェフを含め、皆のコンソメが失敗作に。どうやら使用したトマトの酸味が足りなかったせいらしいのだが……『珊瑚礁コンソメ』、
警察時代の後輩・三品良明がやってきた。レストランの売り上げを狙った強盗が出没している為、レストランも持つSWATに、それを知らせにきたのだという。そんな中、理恵たちがランチに出かけたキッチン・ダックスの味が、どれもいつもよりも濃い味付けのヘビーな料理になっていて……『重量級パスタ』、
フランスからやってきた神様とも呼ばれるブランジェ(パン焼き専門のシェフ)の作ったパンが何故か塩辛いものに。翌日、三品が正木の元にやってきた。どうやら正木は、トウドウフード企画の副社長・久能一之が殺害された事件の容疑者として疑われているらしい。そのトウドウフード企画の社長・藤堂昇平は、その時学院にいてアリバイが証明されていて……『塩辛ソルト』、
学院の同級生・篠原賢に頼まれ、彼の元妻のレストランに出かけた理恵たち。味は悪くなかったのだが、どこか印象が微妙で……『間違いレストラン』、
学院の研修で3週間、池辺がオーナーシェフを務めるフレンチレストラン・エコールづ働くことになった理恵。腕はいいが短気だといういう彼は、開店して1年も経たないというのにすでに3回もスタッフに逃げられているという。そこへ三品が現れ、1週間前に多摩川で死体が発見された男が窃盗犯で、彼がエコールに泥棒に入ろうとしていたらしいという話をする……『お怒りシェフ』、
楓の夫・昌弘の勤める会社の社長宅で開かれる天ぷらパーティーに誘われた理恵たち。しかし楓の態度に不穏なものを感じて理恵は欠席。その予感通り、社長の妻への傲慢な態度に辟易した仲間たちは引き上げてきたが、その様子を後から聞いた理恵は……『揚げ揚げキッチン』、
大切な料理試験期間の真っ最中、教会の礼拝堂から音がきこえると言い出した美江子と共に、それが幽霊かどうかを確かめることになった理恵。学院には伝説の幽霊ていう噂もあり……『幽霊カラメリゼ』の7編収録。

料理の話も興味深く、またテンポも良く楽しく読めました♪
正木と理恵の賭けの行方(…というか恋の行方?)も見届けたいので、続きも読んでみたいですvv

<07/10/30>

『DDD 2』奈須きのこ(講談社)

2007-10-29 | 読了本(小説、エッセイ等)
感染者の精神だけでなく、肉体をも変化させるアゴニスト異常症……人は、その症状からその病を“悪魔憑き”と呼んでいる。
妹・火鉈に左腕を喰われ、そのA異常症専門の病院・オリガ記念病院に入院していた大学生・石杖所在は、2004年8月にようやく退院。そんな彼が生活の為、監察官・戸馬的から、四肢がなく黒い義肢を装着する麗人・迦遼海江の介護の仕事を紹介してもらうことに。
一方、その頃、支倉市のアンダーグラウンドでは、“SVS”という、ピッチャー対バッターの勝負を簡略化した賭けゲームが流行。そこに2度変化するという魔球を投げる“シンカー”という名の悪魔憑きが現れ、彼との勝負に負けた打者を殺すという噂が流れていた。所在は、高校時代の後輩・霧栖弥一郎との関わりでその騒動にかかわることに……1.2“S.vs.S”、
“吸血鬼”とあだ名される不死身の悪魔憑き・日守秋星。野放しになっている悪魔憑きとしては最長の年月を誇り、犯してきた事件も最多を記録している。そんな彼から、新しいあだ名をつけて欲しいと頼まれた所在は……3“/FOMALHAUT.”、
2005年2月14日。オリが記念病院から急難信号が発せられた。A異常症患者による暴動が発生、それが無差別大量殺人へと発展したという。マトに駆り出され、そこへ乗り込むことになった所在は……4“./Vt.in day dream.”の4章収録。

1巻を読んだのが大分前なので、かなり忘れ気味ですが(笑)、時間の流れ的には1巻よりも前の話のようです。後ろ2つの話は短く、SVSの話が主。この話だけで1冊にまとめても良かったような…;

<07/10/28,29>


タルトタタン@ラ・マドレーヌ

2007-10-28 | スイーツ
 薄いパイ生地の上に、ででん!とキャラメリゼしたりんごが載ってます。その上は、生クリーム(刺さってるのはりんごの皮)。
 ほとんど焼きりんごを食べてるような感じ(笑)。
 紅茶と一緒に食べると、相性が良さそうです。

 ラ・マドレーヌ:新潟(長岡)


オリーブのマカロン@アンジュ

2007-10-28 | スイーツ
 マカロン生地にドライオリーブ。間に挟まれているホワイトチョコガナッシュの中にも同じくドライオリーブとオリーブオイルが入っています。
 食感は(挟まれているのがガナッシュな所為もあり)もっちりした感じ。
……話を聞いただけではどんな味かちょっと想像できずドキドキでしたが(5個入りだし)、美味しくいただけて良かったです(笑)。
 
 パティスリー・アンジュ:新潟(燕)

『xxxHOLiC 12』CLAMP(講談社)

2007-10-28 | 読了本(漫画)
4月1日。皆に誕生日を祝ってもらっている四月一日は、ひまわりと百目鬼からそれぞれバースデイプレゼントを貰う。つい侑子にも話を振ってみるが、その時の侑子に寂しげな表情が浮かぶ。 そして夢の中で、百目鬼の祖父・遥から、対価なくやりとり出来るのは“想い”だけだと聞かされる四月一日。さらに『胡蝶の夢』の話を聞かされた彼は、そこでさくらと出会うが、それもまた夢…。
翌日、その話を百目鬼たちに聞かせた四月一日は、ひまわりから小羽がテレビで霊視した際、ひとりだけ違う答えをいったことから、糾弾されたらしい話をきく。そんな彼女の元にお弁当を持って訪れた四月一日は、そこで辛い目にあわされているらしい彼女の姿を見ることに。
一方、白昼夢で再び会ったさくらから、小狼と自分の誕生日も4月1日だと聞いて……。

こちらにもさくらちゃんが出張(笑)、四月一日の謎の核心にも迫りつつあって、ドキドキです。

<07/10/28>