黒猫書房書庫

スイーツ多めな日々です…。ブログはちょー停滞中(´-ω-`)

パンプキンプリン@リスボン

2007-10-14 | スイーツ
 もうすぐハロウィンということで、ハロウィン仕様のパンプキンプリン。
 上にはクッキーとフランボワーズ。
 かぼちゃペースト、生クリームの下にパンプキンプリンが入っています。
 底にあるカラメルはほろ苦な感じ。

 リスボン洋菓子店:新潟(長岡)

シュークリーム@リスボン

2007-10-14 | スイーツ
 シュー皮の上に、アーモンドダイス。
 中のクリームは、カスタード(生クリームもブレンドされてるかも)。

***** ***** ***** ***** ***** *****
 リスボン洋菓子店:新潟(長岡)
 
 その2(笑)。
 前の2軒でうっかり買いすぎた為、今回はちょっとセーブ気味で…(笑)。

ミルフィーユ@ブルグ

2007-10-14 | スイーツ
 パイが上中下とあり、その間にカスタードといちごが挟まれているシンプルなミルフィーユなのですが、何故か重たい(箱を受け取った時「重っ!」と思ったのですが、その原因がこれでした/笑)……パイが厚いから?

 ドイツ菓子 ブルグ:新潟(長岡)

ケーゼクーヘン@ブルグ

2007-10-14 | スイーツ
 ベイクドタイプのチーズケーキですが、中の部分はかなりチーズそのままな食感(笑)。

***** ***** ***** ***** ***** *****
 ドイツ菓子 ブルグ:新潟(長岡)

 前述の化粧品屋さんに行き始めてから、バスの中から見かけて知り、ずっと気になっていたお店・その1(笑)。
 名前の通り、ドイツ系のケーキ屋さんのようです。
 基本的には割とシンプルなものが多いかも。

『十二秘色のパレット 3』草川為(白泉社)

2007-10-14 | 読了本(漫画)
明日から新学期。鳥舎では、オルガがグエルの為に美しくなろうと花を食べることに余念なく、ヨーヨーはセロと同じ髪型の花屋さんが気になっていた。一方、セロは町での買い物で、ヨーヨーに似た色のノートを買ってしまったりと、ついその面影を探してしまい……第7話、
セロがいつも通り医務室に行くと、そこには隣のクラスのフェンネがいた。秀才の呼び声も高い彼だったが、ペアの鳥を病気でなくしてから調子を崩しているという。そんな彼が、渡り鳥を手なづけようとしているところに遭遇し……第8話、
フェンネからセロの誕生日が今日だと聞いたグエル。校長先生から頼まれたお使いのついでに(といいながら速攻で)、彼女が喜びそうな、雪の結晶について書かれた本をつい買ってしまう。その後、入り江で昼寝をしていた彼の姿を見つけたセロは、うっかり一緒に眠ってしまい……第9話、
愛するグエルとセロが仲良くするのを邪魔したいオルガは、彼女を医務室しらずの優等生に変えるべく、スパルタ教育をはじめて……第10話、
妻・クラベスとケンカをしたとグエルの元に相談にやってきたテオ。その仲直りのために協力して欲しいといわれ、チンピラのフリをすることになったグエルだったが……第11話、の他、
呪いを解くのが専門なシスター・スイの元に、呪いをかけられた黄金のりんごが持ち込まれた。一部だけ呪いを解いたところから現れたのは、りんごの精・ジンロ。魔女ダリアがりんごに金鉱脈から金を取り出すべく、りんごたちに呪いをかけた為、黄金のりんごに変えられてしまったという。そんな彼を追って魔女も現れ……読切『アップル・ファミリー』を収録。

彼らパレットと鳥たちの結びつきの深さを象徴する、第7話のエピソードが微笑ましくてよかったです♪
そして新キャラ・フェンネが登場で、グエルのセロへの意識にどう変化が加わっていくのか楽しみv

<07/10/14>

『遥かなる航跡』リシャール・コラス(集英社インターナショナル)

2007-10-14 | 読了本(小説、エッセイ等)
日本人の妻を迎え、鎌倉で暮らす、某大企業の社長である“ぼく”の元に、一通の手紙が届く。それは、ぼくのインタビュー記事が載っていた新聞を読んだという、女性の手に寄るものらしい手紙だったが、内容は不自然なところで途切れていた。
そしてその手紙のまとう香りは、ぼくの意識を30数年前への若き日へと向かわせた。
1972年、18歳の夏。カメラ好きのフランス人であったぼくは、ひょんなことから日本に行くことに。
父の知り合いであるスチュワーデスの東京の実家に身を寄せることを決めていた彼だったが、その後日本で知り合った人々から数々の恩恵を受けながら、兵庫、そして瀬戸内へと旅を続け、日本人と交流を深めていくが……

著者は、シャネルの日本法人の社長を務められてる方だとか。
彼自身がまさに体験したであろう、日本という異文化に交わる外国人の姿(そしてそんな彼から見た当時の日本)がディティール細かく描かれているのが、興味深かったです。
(それまでの分量との対比として)もう少し終盤にもページ数を割かれていると、よかったかなぁという気もしますが(笑)。

<07/10/14>