kazuフォトローグ

「徒然なる日常」を写真で語ります。

ICカードの時代

2015年10月18日 | 
普段何気なく使っているICという簡略語。
正式にいうとインテグレイテッド サーキット(集積回路)だ。
駅の改札口も、乗車券の自動改札よりICカードの方が多くなってきている。

写真上部のピンクの表示は、ICカード専用の改札である。
乗車券組は肩身が狭い。
が、ICカードのチャージは高額でも、利用者側にはあまりメリットがない。
一方、乗車券の場合、回数券を買えば、1枚お得である。
さらに午前10時から午後4時の時差回数券なら2枚。しかも土日祝日は終日利用できる。

そんな細かいことまで気にするな、と言われれば、それまでだけど…
なんだか便利さ優先で、乗車券利用者が差別されているような気がする。