今日の永和台サロンは、 「フレイル予防とストレッチ」を愛西ガーデンの理学療法士に来ていただいて行いました。
まずフレイルは、高齢になって、段々体力がなくなって、足のふくらはぎに両手の指の輪っかを作って、指が入るくらいのゆとりがあると、筋肉が減っている証拠です。
また、椅子に座って、片方の足を前に出して立ち上がれるかどうかも目安になるようです。
首・顔、上半身、体幹、腰・股関節、膝下、手首・指のストレッチをしました。
その間にコグニサイズ(コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭で考えるコグニション課題と身体を動かすエクササイズ課題を同時に行うことで、脳と身体の機能を効果的に向上させること)を取り入れながら、楽しく身体中をストレッチで体をほぐしました。
1時間行うと、汗が滲むくらいでした。
今日行ったストレッチを家に帰っても、貰った冊子を見ながら続けることで、フレイルの予防が出来ます。
テレビを見ながらでも出来るので、体を動かして、筋肉を鍛えましょう‼️
高齢課職員からお口・舌の動きをスムーズにする体操パタカラ体操や早口言葉を行って大笑いでした。
楽しく、大笑いした「フレイル予防とストレッチ」でした。
また、第2段をお願いしました。
家に帰っても、心掛けて毎日ストレッチをやってもらえると嬉しいなあ。
今日の万歩計は、8,547歩でした。