今朝は冷え込んで、12度だったので、灯油を入れて、ストーブを点火する。


葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座のようだというところから付いた名前です。
しばらくして暖かくなったので、止めるが、麦ちゃんもストーブの前に座り込んでいた。
散歩に出掛けるが、小春日和で風もなく、暖かくっなって、ポカポカ陽気に誘われて、散歩していても気持ちがいい。
畑には春の七草の「ホトケノザ」が一面に咲いている。


葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座のようだというところから付いた名前です。
気候が春先に似ているからなのでしょうね。
喫茶店でのんびりと新聞を読んでいると、藤井聡太三冠が豊島竜王を激戦を制して竜王を奪い取りました。
八大(竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖)のうち四冠(棋聖、叡王、王位、竜王)を19歳で取りました。
10代の四冠達成は、史上最年少の快挙です。
今まで大山十五世名人、中原十六名人、米長永世棋聖、谷川九段、羽生九段が四冠を達成しています。
羽生九段は、「今回の竜王戦は終盤の鋭い切れ味と実に高度な内容の対局が続き、タイトル獲得にふさわしい内容でした。これからもどんな将棋を指すか楽しみにしています」とコメントしています。
これからの将棋会を引っ張って行くことでしょう。楽しみですね。
将棋のことは分からないが、若い人が活躍するニュースは高齢者には、元気が出るニュースですね。
今日の万歩計は、6,329歩でした。