夫はディサービスで会えるのを楽しみにしていた友人だけに訃報はショックだったようです。
夜の通夜には行けないけれど、午後眼科に行く前に顔だけでも見に行こうと、なるべく温かくして、葬儀場に行き、
車いすを借りで、式場の控室に行き、やっと友人と会えました。
「なんでそんなに慌てていくんだ!」と夫は顔を覗き込んでいました。
奥さんの話では、13日に昼食のぜんざいのお餅をノドに詰まらせて、救急車で運ばれて病院に行ったが、午後10時過ぎに亡くなったということでした。
こんな風に亡くなることもあるんだあ。好きなものを食べて死ねるなんってそれも幸せかな。
夫に長い間食べ物も飲みたいものも飲めずに、点滴だけでやせて死ぬのとどちらがいい?と聞くと、好きなものを食べて死にたいですって。
お互い病気で思うように動けない身にとって、友人の死は、悲しみ以上のものがあるようです。は
今年初めての外出は悲しい外出になりました。
でも会えてよかった!!
その後眼科に行ったので、通夜式はお休みしました。
今日の万歩計は、6,562歩でした。
夜の通夜には行けないけれど、午後眼科に行く前に顔だけでも見に行こうと、なるべく温かくして、葬儀場に行き、
車いすを借りで、式場の控室に行き、やっと友人と会えました。
「なんでそんなに慌てていくんだ!」と夫は顔を覗き込んでいました。
奥さんの話では、13日に昼食のぜんざいのお餅をノドに詰まらせて、救急車で運ばれて病院に行ったが、午後10時過ぎに亡くなったということでした。
こんな風に亡くなることもあるんだあ。好きなものを食べて死ねるなんってそれも幸せかな。
夫に長い間食べ物も飲みたいものも飲めずに、点滴だけでやせて死ぬのとどちらがいい?と聞くと、好きなものを食べて死にたいですって。
お互い病気で思うように動けない身にとって、友人の死は、悲しみ以上のものがあるようです。は
今年初めての外出は悲しい外出になりました。
でも会えてよかった!!
その後眼科に行ったので、通夜式はお休みしました。
今日の万歩計は、6,562歩でした。
今日の告別式は9時葬儀開始で、10時出棺ですので、7時過ぎに出て、葬儀場に8時過ぎ到着。
担当の民生委員さんも参加いただき、4名だけの告別式になりました。
施設長さんに乗せていただき、八事の名古屋市の火葬場での火葬となりました。
待ち時間は2時間ほどだということでしたので、待っていると、次々に霊柩車がやってきました。
さすが名古屋市です。最近は金ぴかの霊柩車は少なくなったようで、2~3台通っただけでした。
途中友人から、夫と同じディサービスに通っている友人が亡くなったと電話が入る。
なんで、どうしてと思いながら、待っていると、ちょうど時間通りに12時過ぎに案内されて、お骨を拾って葬儀場まで帰ってきました。
超豪華な初七日のお料理が並んでいました。
家に帰り、友人と二人で、奥さんの写真と並べて、豪華な供花を二つ並べてきました。
やっと家に帰れて、二人なかよく出会っていることでしょう。
今日の万歩計は、1,256歩でした。
担当の民生委員さんも参加いただき、4名だけの告別式になりました。
施設長さんに乗せていただき、八事の名古屋市の火葬場での火葬となりました。
待ち時間は2時間ほどだということでしたので、待っていると、次々に霊柩車がやってきました。
さすが名古屋市です。最近は金ぴかの霊柩車は少なくなったようで、2~3台通っただけでした。
途中友人から、夫と同じディサービスに通っている友人が亡くなったと電話が入る。
なんで、どうしてと思いながら、待っていると、ちょうど時間通りに12時過ぎに案内されて、お骨を拾って葬儀場まで帰ってきました。
超豪華な初七日のお料理が並んでいました。
家に帰り、友人と二人で、奥さんの写真と並べて、豪華な供花を二つ並べてきました。
やっと家に帰れて、二人なかよく出会っていることでしょう。
今日の万歩計は、1,256歩でした。
午前中友人から「お世話をしている方が亡くなった」と連絡が入りました。
夫に昼食を食べさせてから、指定された葬儀場に迷いながら行くと、「今日はその方の葬儀は予定されていません」と言われてしまった。
仕方がなく友人に携帯すると、「ティア四軒家」だという。それから40分ほどかかって、やっと葬儀場に到着。
これから湯かんをするところだというので、しばらく待って、少しお化粧をしてもらい、随分痩せってしまった彼を見るのがとてもつらかった。
11月の初めに津島市民病院に入院して、点滴したまま何も口にできぬまま、甚目寺の施設、名古屋市名東区猪子石の施設に預けられ、1ヶ月半で
とうとう帰らぬ人になってしまいました。
10月1日に奥さんを亡くし、3か月半で奥さんを追いかけるようにして、92歳で旅立たれてしまいました。
子供さんもなく、近くに親戚もなく、結婚以来ズ~と二人だけの生活でした。
式場は花で飾られ、写真はさすが飛行機の設計技師だけあって、貫禄のある写真が飾られていました。

施設長さんと友人と3人の通夜でした。人生何が起こるかわかりませんが、家族がいないということはさみしいものですね。
今日の万歩計は、8,177歩でした。
夫に昼食を食べさせてから、指定された葬儀場に迷いながら行くと、「今日はその方の葬儀は予定されていません」と言われてしまった。
仕方がなく友人に携帯すると、「ティア四軒家」だという。それから40分ほどかかって、やっと葬儀場に到着。
これから湯かんをするところだというので、しばらく待って、少しお化粧をしてもらい、随分痩せってしまった彼を見るのがとてもつらかった。
11月の初めに津島市民病院に入院して、点滴したまま何も口にできぬまま、甚目寺の施設、名古屋市名東区猪子石の施設に預けられ、1ヶ月半で
とうとう帰らぬ人になってしまいました。
10月1日に奥さんを亡くし、3か月半で奥さんを追いかけるようにして、92歳で旅立たれてしまいました。
子供さんもなく、近くに親戚もなく、結婚以来ズ~と二人だけの生活でした。
式場は花で飾られ、写真はさすが飛行機の設計技師だけあって、貫禄のある写真が飾られていました。

施設長さんと友人と3人の通夜でした。人生何が起こるかわかりませんが、家族がいないということはさみしいものですね。
今日の万歩計は、8,177歩でした。
9時に愛西市文化会館に集合して、新成人に、成人になった記念に、核兵器廃絶の署名をしてもらおうと、10人メンバーが核兵器廃絶の署名に取り組みました。
今年の愛西市の新成人は、佐屋地区299人、立田地区80人、八開地区46人、佐織地区250人の合計で675人でした。
今年7月の参議院選挙が初めての選挙となります。平和憲法がこれからも守られ、戦争への道に進まないように、一票を投じてほしいものです。
10時から女性交通安全協会の交通当番の日でしたので、県道と高速道路の交差点で、1時間ほど3人で、プラカードを持って立ちました。
寒い中でしたが、手を振ってくれる人もあって、少し元気をもらいました。年に1度の当番ですが、いつも寒い時期に当たっています。これも順番だから仕方がないことかもしれません。
今日の万歩計は、11,259歩でした。
今年の愛西市の新成人は、佐屋地区299人、立田地区80人、八開地区46人、佐織地区250人の合計で675人でした。
今年7月の参議院選挙が初めての選挙となります。平和憲法がこれからも守られ、戦争への道に進まないように、一票を投じてほしいものです。
10時から女性交通安全協会の交通当番の日でしたので、県道と高速道路の交差点で、1時間ほど3人で、プラカードを持って立ちました。
寒い中でしたが、手を振ってくれる人もあって、少し元気をもらいました。年に1度の当番ですが、いつも寒い時期に当たっています。これも順番だから仕方がないことかもしれません。
今日の万歩計は、11,259歩でした。