goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

1月2日(木)、初日の出

2014年01月02日 18時06分07秒 | 天気、気候

P1020552_2  早朝ウオーキング。今日は晴れていて、朝日が輝いていました。初日の出に向かって、「夫が一日でも長生きできますように。元気な赤ちゃんが生まれすように」と祈りました。

 鴨が善太川に18羽浮かんで、近づくと、パッと飛び立ち、円を描いて飛んP1020551 で、また川面に下りてきます。木に黒くなるほど、数え切れないほどのたくさんのすずめが止まって、ちっちっちとにぎやかに啼いて飛び立ちます。カラスは優雅に飛んでカーカーと啼きながら降りてきます。白色セキレイは、多目的広場を突き抜けていきます。名前はわからないが黒っぽい小型の鳥が高い啼き声で「キーンキーン」と木々の間を飛んでいます。

 やはり公園を歩くと、いろんな鳥達に出会えるのがとても楽しみ。もう少し鳥の名前がわかるともっと楽しくなることでしょう。

 今日は朝から「箱根駅伝」に釘付け。私は毎年早稲田を応援。(なぜって私の初恋の人が入学した大学だから、夫には内緒だけど)

 早稲田は往路は3位になりました。最近にない成績でした。結局往路を制覇したのは「東洋大学」2位は「駒澤大学」でした。

 今日の万歩計は、6443歩でした。

コメント

2014年1月1日(水)、家族集合

2014年01月02日 17時38分39秒 | 四季、暦、祝日

 2014年の幕開けです。今年は、我が家に新しく命が授かりまして、2月末には生まれそうです。3人目の孫の誕生は家族全員の楽しみです。どうぞ元気な赤ちゃんが生まれますように祈りました。

 初ウオーキングに初日の出を見ようと、出かけるが、黒い雲に覆われて、とても初日の出は無理と諦めて歩き始めると、ポツポツと雨が降り出してきました。それでもあきらめずに、親水公園の入り口まで歩いていきましたが、とても止みそうにもなく、途中で引き返してきました。

 息子達家族が今日集まる予定であるが、次男夫婦が正午近くにやってきたが、長男家族は東栄町にできたイオンタウンに出かけたままなかなかやってこない。

P1020545  とりあえず次男夫婦のお雑煮を用意し、まずは乾杯。毎年京都のお菓子をお土産に持ってきてくれるのですが、今年は近江八幡市の「たねや」お菓子の詰め合わせで、包み紙で鬼が折れるようになっていたので早速作ってみました。二人が喧嘩しないように2つづはいっていました。しばらくおやつのときは楽しみです。

            P1020546途中休憩しながら待っていると、やっと3時ごろに長男家族がやってきました。孫達はお年玉に大喜びです。

 おせち料理、お寿司に刺身の詰め合わせ、すき焼きなどテーブルいっぱいのお料理が並びました。ビールではなく、長男からのプレゼントの新潟のお酒「吉乃川」で乾杯。珍しくお酒だけ宴会が済みました。それだけ飲みやすいお酒なのかもしれません。

 次男たちは嫁の実家に行かなくてはならないので、早めに帰りました。またゆっくりとくるといっていましたが、2月にはかわいい赤ちゃんが生まれますので、それまでは大事に大事にしてほしいものです。

 今日の万歩計は、6,229歩でした。

 

コメント

12月31日(火)、大晦日

2014年01月02日 14時18分13秒 | 四季、暦、祝日

 2013年も今日で最後。いいこともあったけれど、政治では、秘密保護法が強行採決され、これからの日本は戦争のへの道に進むような気配になってきましたが、子供達のため、孫達のためにも絶対に憲法を守り、平和を守る運動を続けていく決心をしました。

 大掃除は、一番やらなければならない台所を残してしまいました。来年は一番初めに台所をきれいにして、正月を迎えたいものです。

 年越しうどんを二人で食べながら、「年越し歌の祭典」「紅白」を見ながら、夫は眠りました。

 孫娘と二人で、大井神社に初詣にいき、夫が一日でも長生きするようにお祈りしてきました。除夜の鐘も二人で衝いて来ました。

 今日の万歩計は、8,392歩でした。12月は総歩数は169,425歩でした。

コメント

12月29日(日)、お餅つき

2014年01月02日 14時07分54秒 | 四季、暦、祝日

 昨日もち米を水につけていたので、早朝30Kのもち米を洗いました。冷たい水にブルッと震えるようでした。

 長男が隣の農家の方から蒸す道具類を借りてきて、我が家の隣の友人達は臼や釜、薪を我が家から運び出してくれていました。

 小豆や漬物類などを運び出して、餅つきの準備を始めて、隣の長男が焚き物の担当になって、湯を沸かしてくれました。11時ごろもち米を蒸し始め、1時間で温めた臼にもち米をいれて、高齢者中心につきまじめました。

 小豆が少し硬めになってしまったが、搗き立てのお餅は黄な粉、大根おろしなどどれを食べておいしい!ばかりでした。

 友人の息子も搗きに来て、3人の息子が交代でついてくれて、15臼最後までつくことができました。友達とは、いつまでこうして餅つきができるのかな。蒸す道具類が壊れてしまったら、そのときは終わりにしようかと。

 今日の万歩計は、3,455歩でした。

コメント

12月27日(金)、豊田へ

2014年01月02日 12時07分14秒 | 家族

 孫娘と二人で、母のいる豊田に、年末の挨拶に行きました。

 順調よく豊田に到着して、玄関をたたくとも一向に返事がなく、母の部屋の窓をたたいても反応はなく、雨戸を開けてもダメ。弟にどうしても出てこないと電話してドンドンたたくと、やっと玄関に出てくれる。

 もう口には、ご飯が入っている。「もうご飯食べてしまった」孫娘が母と一緒にくるくる寿司でお寿司を食べるのを楽しみにしていたのに!

 冷蔵庫から息子がお寿司を買ってきてくれたとうれしそうに私に食べるように催促。寿司ご飯はパサパサ、刺身は色が少し黒くなっている。仕方なく、孫と一緒に食べるが、孫は食べようとしない。

 甥に女の子が12月2日に生まれたというので、母に祝儀袋をもらって、孫とお祝いに行く。

ママ似のかわいい子で名前を「芙実ちゃん」。手足をしっかり動かして元気そうである。

 2年前1月に長女を亡くして、女の子に恵まれて、本当によかった。大事に大事に育ててほしいものです。

 弟から大根、白菜など新鮮な野菜をどっさりもらって帰りました。

 帰りに天白の兄夫婦に会いに行きました。

二人とも元気な様子で、兄は相変わらず紙飛行にはまって、お天気がよければ、飛ばしに行っているようです。姉は好きなお料理作り、編み物にはまっていて、ベストとカーディガンをもらいました。そのままベストを着ました。

 おせちの田作りにアーモンドを入れたのを作ってくれました。大根の醤油漬けももらい、孫は二人からお小遣いをもらい、くるくる寿司を食べられなかったことは忘れてしまったようです。珠には、兄弟のところも顔を出すべきだなあと思いました。

 今日の万歩計は、4,762歩でした。

コメント