9時に市役所到着
9時から「自治体キャラバン」があると思っていったら、10時30分からだということです。みなと医療生協の人と待ち合わせていたので、二人で近くの「Aratama」に行くとちょうど席が空いたところで、時間はかかるが、大皿にたくさんのモーニングがついてきてビックリ。次から次へと待っている人がいるくらいであった。もうこんなにも食べるとお昼はいらないくらいであった。
自治体キャラバン
20分前に行くと、もうすでに何人かの人が来ていて、佐織の人で、以前福井の医療生協に勤めていた人がいると紹介してくれた。連絡できるように住所と携帯を聞いた。佐織地区で愛西支部の運営委員になってくれると助かるなあと思いました。
職員16名、各団体から参加者22名で自治体キャラバンが行われました。
まずはじめに、税金の滞納で生活を脅かすような取立てはしないと市の担当者は答えたが、民商が取り上げている事例では、業者の売掛金を取り立て専門の機構が差し押さえた。これでは食べてはいけないと訴えられていた。また脊髄損傷の障害者たちは、ユニバーサルデザインや多目的トイレは迷惑であるいろんな方が使えるようになって便利なようであるが、車椅子の障害者が使いたいときに使えない。本人の気持ちになって、制度を継続してほしいと訴えていた。
私は、地域のサロンを市がキチンと助成して広めてほしい。住みなれた地域で高齢者が住み続けられるように、安く利用できる小規模多機能型の施設を充実してほしいと要望しました。
愛西市として、個別にゆっくり要望する時間を設けるといいですね。
今日の万歩計は、8,283歩でした。