goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-6-21(水)、永和台サロン「夏バテと食べ物クイズ」🌥️

2023年06月22日 05時54分17秒 | サロン活動
室温は、25.1度(6:00)。
今日は夏至。一年中で一番昼間が長い日である。

曇り空で涼しい風が吹いて、レース編みのセーターでは寒いくらいであった。

今日の永和台サロンは、中北薬品の管理栄養士の「夏バテと食べ物クイズ」を紙芝居形式で行って貰いました。

まず、夏バテの主な原因は、自律神経の乱れが大きく影響し、食事、生活習慣を整えて夏バテしない身体を作ることが大切です。

夏バテを予防するには、1日3食バランスよく摂り、特に良質のたんぱく質は、両手のひら分を摂りましょう。

ビタミンB1を多く含む豚肉もも肉、タラコ、卵、玄米等を摂り、ビタミンCを含むブロッコリー、水菜、パプリカ、ピーマン、ゴーヤ等を積極的に摂るようにしましょう。

クイズを挟みながら、ビタミンCが多いのは、赤パプリカ
で、果物では、黄色のキウイフルーツで、疲労回復には豚肉がよく、アイシンを多く含んだタマネギ、ニンニクニラ等の香味野菜と一緒に摂ると吸収がいいので、「豚肉とタマネギの生姜焼」「ニラ卵炒め」の料理がいいようです。

カルシウムは、小松菜、牛乳に多く含まれ、牛乳は夜に飲むと吸収がいいようである。

熱中症は7月が一番多く、特に高齢者で室内で発病することが多いので、暑い日にはクーラーで涼しい部屋で過ごすようにする。

水分は1日1.2Lをこまめに摂るようにしましょうなどクイズ形式で楽しく学ぶことができました。

活命茶を頂いて水分補給をしました。

色んな講座があるので、年に一度はこうした健康講座をお願いしたいものです。

今日の万歩計は、3,550歩でした。




コメント

2023-4-26(水)、脳トレと健康体操 ☂️のち🌥️

2023年04月27日 05時00分49秒 | サロン活動
室温は、15.4度(6:30)。
夜中は、激しく雨がずっと降っていて、朝方も止まず、ストーブも片付けてしまったので、寒くてエアコンを付けました。


麦ちゃんも寒いのか、座布団の上で丸くなってうずくまっていた。

午後からの永和台サロンの「脳トレと健康体操」を準備をして、昼頃には雨も止んで、13時頃に車で集会所まで行くと、既に体操指導者の方が来て待っていた。

一緒に会場整備の手伝って貰い助かりました。

まず、体を温めるために、音楽に合わせて、手足を伸ばすストレッチ体操を行い、寝転んで普段使わない腰回りの筋肉をほぐしたり、腹筋をしたりして無理しない様に体を動かすとやっと体がポカポカしていました。

次に5つのお手玉をバケツに幾つ入るのか順番に投げ入れるが、中々これが入らない。

上手な人は3つ入れると、左手で投げ入れたりするが、一つでも入ると、とても嬉しくなります。

テーブルを出して、2つのグループに別れて、ノートに「さんずい」の漢字を書くが、中々思い出せないものである。

「さんずい」は水に関する漢字が多く、直ぐに思いついたのが「海」「河」「波」「涙」「池」「沢」などが浮かんできました。

グループであんな字こんな字があると教えあって、何とか2列24字を書くことはできたが、あとは宿題になりました。

それぞれのテーブルでトランプや百人一首で、七並べや坊主めくりを行い、久し振りにみんなでゲームを楽しみました。

「人生ゲーム」は双六をしながら、サイコロで止まったところの「歌手は誰が好きですか」「生まれ変わったら何になりたいか」「一番幸せな時は何時でしたか」等の質問に話が弾みました。

次に円になって、4つのボールを手足を転がして、とんでもない所に転がったりして、大はしゃぎでした。


最後に風船を飛ばして、幾つまで飛ばせるか数えながら飛ばしていると、いつの間にか体全体使っていました。

温度差が激しい最近のお天気に、しっかりと体を動かして、今日はグッスリ眠れることでしょう。

今日の万歩計は、3,279歩でした。


コメント

2023-4-19(水)、永和台サロン ☁️

2023年04月20日 05時04分37秒 | サロン活動
室温は、15.4度(6:30)。
昨夕から雨がポツポツの降りだしたと思ったら、夜中にはザアーザアーと凄い音がして雨が降り続いていた。何とか朝方に止んでいて、ホッとする。

今日の永和台サロンは「健康チェックと健康体操」を行いました。

まず、参加した人から順番に体重計で体脂肪等8項目を計測し、血圧を計りました。

10時を過ぎると、長い列が出来たので、体重計に乗った時に、体重の数字が出たあとに、体脂肪から順番に書き取ってゆくと、早く計測が出来るようになり、10時20分には終了することが出来ました。

健康体操の指導員にバトンタッチして、音楽に合わせて、ストレッチをして、寝転んで足、腰、お尻を上げて、普段動かさない体の隅々まで動かすと、体がスッキリ。

お風呂に入って、体の隅々をほぐすとグッスリと眠れました。

また、来週の水曜日の午後から、「脳トレと健康体操」を行います。

夕方、散歩に出掛けると、空き家にピンクや白いツヅジが満開。


サクラ、フジ、ツヅジ、キンセンカと少しづつ暖かくなって雨が降る中で、次々に色んな花が咲いてきます。

春爛漫、こんな時期が一番心が一番ウキウキして、楽しくなりますね。

今日の万歩計は、5,778歩でした。
コメント

2023-3-15(水)、永和台サロン 🌞

2023年03月16日 05時27分42秒 | サロン活動
室温は、9.8度(6時)。
血圧、94,53,82
午前中は冷え込んで寒さを感じる日であったが、日差しが指して、風がなく暖かくなってきた。

今日の永和台サロンは、「脳トレと健康体操」を行いました。

まず、音楽に会わせて、立ったり、座ったり、寝転んだりして体全体のストレッチをしました。

お手玉を3つづつ持ってバケツの中に投げ入れました。

右手、左手に変えて入る人はバッチリ入れていました。

少し距離を短くしても、私は最後まで一つも入ることはありませんでした。残念。

テーブルを出して、少しお茶などを飲んで、3つのグループに別れて、トランプ2グループ、百人一首を1グループでゲームをしました。

トランプは変わり七並べを行い、1か13まで並んだら逆に13か1からも並べられるようになります。

13や1を持っていても早く上がることがあって中々面白かった。

百人一首は

何十年かのカードゲームにアッチコッチから歓声が上がっていました。

最後はテーブルを片付けて、丸くなって、整理体操をして終わりました。

4月から第4週水曜日の午後1時半から「脳トレと健康体操」を行うことになりました。

今後希望があれば、もう1日「脳トレと健康体操」を行うことも考えていきたい。

老人福祉センターに

希望者とてんしんらんまんでランチをして、友人と老人福祉センターに行くと、来年度から南館の1階の利用についてのアンケートがありました。

ディサービスを行っていたが、5年前から撤退してから何も使われて放置されていましたが、やっと利用できるようになります。

食事やコーヒーが飲めるようなラウンジか麻雀などが出来るといいなあ。

満開の早咲きのサクラが花瓶に活けてありました。

一足早い春を感じさせてくれました。

今日の万歩計は、10,285歩でした。








コメント

2023-2-15(水)、永和台サロン 🌞

2023年02月16日 06時23分51秒 | サロン活動
室温は、4.3度(6時半)。
西高東低の冬型の気候で、一気に冬になった寒い朝である。

三寒四温で寒さを繰り返しながら春が来るのでしょうか。

今日の永和台サロンは、「健診からはじめる健康づくり」と題して、保険年金課の保健師から出前講座を行っていただきました。

体の仕組みの絵を張り出して、
健診では異常がないか調べます。

体重・BMIで肥満よりやせに注意。

血圧・血中資質では、脳卒中、心臓病、認知症の危険因子。

血糖・尿糖は、糖尿病の人は合併症に注意。

肝臓は、飲酒だけでなく薬の副作用などの原因のことも。

腎臓は、重症化させないことが大切。

毎日の生活に体を動かすために、スクワット、片足立ち、膝の伸展をおこないました。

「一汁三菜」を基本にたんぱく質を意識して、しっかり食べましょう。

口腔体操を行い、毎食の歯磨きや歯医者でのチェックを行い、歯と口の健康を守りましょう。

社会参加や買い物や友人とのおしゃべりを積極的に行いましょう。

最後に「あとだしジャンケン」では、勝ったり負けたり、あいこでジャンケンをして楽しみました。

二人一組でひらがなを書いた用紙から、野菜の名前を12個探して脳トレを行い、楽しみました。

高齢者のサロンに相応しいやさしい説明やゲームで楽しい出前講座でした。

健康講師からストレッチ体操を行い、寒さで縮んだ体をほぐすことができました。

来年度は毎月一度は「脳トレと健康体操」を行うことになりました。

夕方、コンビニに行くと、レジ前で倒れている人がいて、ビックリ。

急に冷え込んだせいで、倒れて頭を打ったようであるが、しばらくして意識を取り戻して起き上がることが出来たが、救急車で運ばれていきました。

血圧の高い人は、急な気温が低くなる時期は気を付けなければならない。

今日の万歩計は、5,973歩でした。


コメント