goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

10月10日(木)、べニシアさんの四季の庭

2013年10月12日 17時57分52秒 | 映画

Default3   昨日、午後から思いついて、東新町にある名演小劇場で「べニシアさんの四季の庭」の映画をやっていたので、久しぶりで、一人で出かけました。

 以前から雑誌や新聞やNHKで紹介されていて、英国の貴族出の女性がインドから日本に来て、京都の大原に古民家を改装して、庭にはハーブを植え、化粧品や料理に利用し、すっかり大原の地に住み着いていると言うことを聞いたり、本を読んだりしていたので、すっかりフアンになっていました。

Default5  この映画は、どうしても観ておきたかったので、念願が叶いました。

 ベニシアさんの庭と大原の景色が、1世紀前の日本のふるさとを思い出させます。昔からずーと守られてきた自然を生かした生活や生き方がとても心に染み渡ります。

 娘が未婚で子供を生み、精神障害になり、彼女と孫を引き取り、一緒に暮らす中で、少しづつ元気なっていく娘。

 9歳若い夫は、他の女性との生活を選び出て行き、女性と分かれた夫を向い入れ、山岳写真家の夫ががけから落ちて、頭骸骨が割れる大怪我をして、命拾いをして、一緒に生活をするなど、波乱万丈の人生を彼女は「許すことは 過去を忘れること」と自分に言い聞かせる生き方に感動。

 一人で見るのはとてももったいないくらいでしたが、小さな映画館でしたが、30人くらいの圧倒的に女性が多かったが、若い人から男性もチラホラ。フアンの多さを知りました。

 今日の万歩計は、7,794歩でした。

 

 

コメント

9月3日(火)、「風立ちぬ」鑑賞

2013年09月06日 18時06分42秒 | 映画

 午後から予定がなかったので、「夫に映画見に行く?」と聞くと、珍しく「いいなあ」ですって。

 早速気が変わらないうちに、新聞を見ると、「風たちぬ」「少年H 」をやっていたので、「どっちをみる?」と聞くと、「風たちぬ」を見に行こうとなった。15時30分ごろからやるので、ゆっくりと早めに出かける。

 久しぶりだったので、すっかりチケットを買うのも、機械で、指示に従って、順番に押して行くだけ。なんとかチケットを買って、飲み物を買って、席に座ると、「今日は二人だけで独占だね」といっていたけれど、始まるころには、結構人が増えました。

 飛行機の大好きな少年が、ドイツの飛行機を見て、ますます飛行機のとりこになり、愛知県の三菱の飛行機製作にかかわるようになる。

 避暑地に行ったときに、絵を描いている少女に出会い、恋に落ち、病弱な彼女 を大切に思い、助け合って、短い間だが生きて行く姿に、感動する。

 終戦近い時期にゼロ戦を設計することになるが、紙飛行機のスマートで軽い形にこだわって、飛行機を完成させる。

 終戦間際のゼロ戦がどのように戦争で使われたのかは、飛行機の残骸の山積みで表現されていた。どんな時代になっても「生きる」ということがテーマだったようである。

 宮崎駿監督がこの作品を最後に引退するというのはとても残念です。

 今日の万歩計は、4,555歩でした。

コメント

8月2日(金)、一枚のはがき

2013年08月05日 13時38分06秒 | 映画

  昨日午後から、さや9条の会主催で「1枚のはがき」の上映会を行いました。少し遅れていくと、人がいつもの倍くらいの人たちが見ている。新藤兼人監督の最後の作品ということもありますし、近くの映画館では上映されていないこともあったのでしょうか。

 戦争で翻弄される女性の生き方に、戦争の恐ろしさを感じました。たくさんの戦友を失い、生きて帰ってきて、妻が父親と一緒に暮らしている現実に落胆し、戦友の一枚のはがきを持って、戦友の妻にそのはがきを持っていく。お互いに気持ちをぶつけ合い中で、二人で助け合って麦を植え、生きていく道を選ぶ。

 戦争で失った人間としての生活を取り戻していく二人に希望の光を見ることができた。戦場の映像がありませんが、日本に残された女性や高齢者も戦争の犠牲を強いられる。

 早々は繰り返してはならないことを訴えた作品でした。

今日の万歩計は、8,823歩でした。

コメント

5月23日(木)、火垂の墓

2013年05月29日 17時43分30秒 | 映画

 朝、娘の運転で、近くの喫茶店にモーニングに行き、駐車場に入ろうとしたら、突然車が直進して来て、何とか接触は免れたが、相手の車が縁石を乗り上げて歩道に乗り上げた。車の下からオイルが漏れているようだ。すぐに相手の方が警察に連絡し、警察から事情徴収が行われ、お互いに怪我もなく、ぶつかることもなく済んだのは不幸中の幸いと思うことにしました。お互いの保険屋さんに連絡して、出来るだけ保険でやってもらうことで了承しました。

 午後から9条の会で、「火垂の墓」の映画会を行いました。戦争で兄と妹の二人だけ残され、親戚の家に預けられたが、追い出され、出てきたものの、食べるものはない中で必死に妹を面倒見ている兄の姿に涙が止まらない。二人の唯一の楽しみは、蛍が飛んでいるのを見ることだった。しかし1週間を過ぎると次々に死んでゆく、蛍の墓を二人が作ってゆく。そして栄養失調で死んでしまった妹も一緒に埋めてあげる。何の罪もない子どもたちにも、大きな犠牲を強いる戦争は、絶対させてはならない思いをかみ締めました。

 今日の万歩計は14,968歩でした。

コメント

11月30日(金)、映画鑑賞「ホタル」

2012年12月04日 12時06分24秒 | 映画

 午後からさや9条主催で、高倉健主演の映画「ホタル」を20人くらい参加で見ました。

コメント