goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年1月21日(土)、知多四国

2017年01月23日 03時12分58秒 | 知多四国

今日は、友人と娘の3人で、名鉄の「歩いて巡拝知多四国」に参加。

富吉駅から、名古屋から名鉄の8時56分の河和行き急行で、直行。

河和口で降りると、コース表をもらって歩きだす。

海岸沿で、冷たい風が吹いてくるが、歩いていると、体が温かくなって、冷たい風も気持ちが良くなってくる。

1.2㌔歩くと、すぐに、(外)影現寺(時志観音)に到着。

コンクリートで作られた大きな時志観音が目の前に立っていた。お参りして、1.5㌔歩くと、弥勒寺に到着。

それぞれのお寺の前で住職に出迎えられて、お参りしてくる。

これからが今日のコースの一番長い5.4㌔の道のりを歩かなければなりません。

海岸線を歩いて、狭い路地を入ると、のんびりとした里山の風景が広がってくる。

相変わらず冷たい風が吹いているが、歩き続けていると、ジャージを脱ぎ、帽子を取って歩いている。

高速道の下をくぐると、復路を歩く人と出会うと、すぐに、27番所の誓海寺と(開)禅林堂に到着。

12時前だが、ここでお参りすると、お昼にする。

やはりジッとして、お弁当を食べていると、寒くなってきた。

たき火をしているところで、焼きたてのみたらし団子五平団子を食べると、体が温かくなってきた。

今日は4ヶ所のお寺めぐりだったので、帰路を河和駅まで3.4㌔歩くだけであった。

今日は珍しくコンビニも喫茶店もなく、帰りにやっとトイレ休憩に喫茶店に入る。

考えることは同じことで、2~3組が休憩していた。

喉が乾いていたのか、思いもよらずコーヒーが美味しかった。

河和駅に到着したのは、3時近くになったが、11.5㌔のコースの割に疲れていなかった。寺巡りが4ヶ所だけだったせいかもしれません。

電車の中で眠ることもなく、友人とオシャベリをして帰ってきました。

今日の万歩計は、24,560歩でした。(さすが今日は3日分歩きました)

コメント

2016年10月15日(土)、知多四国

2016年10月17日 11時13分43秒 | 知多四国

 友人と娘の3人で、「歩いて巡拝知多四国」に出かけ、刈谷市駅で下りて、コースの地図をもらって歩き出しました。

スタートから広い車道を通って、旧道に入って、3㌔歩くと、7番札所の極楽寺に到着。途中で東浦町に入る。

 8番所伝宗寺(でんそういん)は0.5㌔あるくとすぐに到着。女性の病に霊験新たなお寺。

 狭い旧道を歩きながら、2㌔歩くと、9番札所の明徳寺に到着。夫婦和合と金運にご利益がある秘仏歓喜天があるというので、チャッカリとしっかりお祈りをしてくる。

ここでお腹もすいてきたので、昼食休憩を取り、ゆっくりとおにぎりなどを頬張る。

 大学時代の友人から電話があり、友人が紅葉がきれいな信州の写真ツアーの途中で、突然亡くなったと連絡が入る。

 あっちこっちにため池のある道を1.9㌔歩きながら、10番札所の観音寺に到着。村人の信仰集めた路傍のお堂だけあって、ひっそりして落ち着いた雰囲気を持ったお寺である。

 あと2つのお寺だと思うと、少し元気が出てきて歩き出す。

1.8キロ歩くと、11番札所の安徳寺に到着。再興の鐘が有名のようである。

 いよいよ最終のお寺。12番札所の福住寺まで2.3㌔歩いてやっと到着。もう左足が棒のようになっていた。

お土産の店が並んで、にぎやかになっている。みたらしを食べて一息入れて、シールをもらって、阿久比町までのバスに乗って、

一路名鉄、近鉄に乗って、我が家へ。11㌔よく歩きました。

 今日の万歩計は、27,790歩でした.(3.5日分歩きました)

 

コメント

2016年6月18日(土)、知多四国

2016年06月23日 15時56分49秒 | 知多四国

 今日は、10回「歩いて巡拝知多四国」の最終日で、3つのお寺をめぐりました。

 永和駅で電車に乗り遅れて、他の二人より、30分ほど遅れて太田川に到着。

 まず、太田川からバスで20分乗って、第5番所地蔵寺に行き、納経帳に判を押してもラ、お参りする。

 3.6㌔テクテク歩いたが、風もあり、意外にも暑さを感じなかった。

 第88番所の円通寺に到着。知多四国の最後の88番所のお寺で、なかなか古さがいいお寺であるが、仮受付があり、屋根の壊れかかっている古いお寺で、建設予定があるようで、いつもよりたくさんのお賽銭をあげて、いっぱいお願いもしてきました。

 今度来た時にはきれいになっていることでしょう。でも古いところは残してほしいものです。

 お寺の裏の木陰で昼食休憩。果物の差し入れもあって、美味しい食事になりました。

 今回は3か所のお寺でしたので、途中で喫茶店で休憩をして、第87番所の長寿寺に到着。

 長寿寺は、真新しい立派なお寺で、庭もきれいに手入れされていました。

 私はどちらかというと、古ぼけた昔ながらの円通寺の方が好きだなあ。

今日の万歩計は、20,778歩でした。(さすが今日は普段の3倍近く歩きました)

コメント

2016年5月28日(土)、知多四国参り

2016年05月30日 14時49分48秒 | 知多四国
 夫のディサービスを8時25分の一番にお迎えに来ていただいて、私と娘は8時38分の関西線で友人の待つ名鉄名古屋駅に直行。

 友人と3人で9時11分の内海行き特急に乗り、太田川で下車して、今日の「歩いて巡拝知多四国」のコース地図をもらって、出発。

 今日のコースは、82番所「観福寺」を皮切りに、83番所弥勒寺、84番所玄にゅう寺があり、
途中でトイレ休憩として、東海シティホテルで軽食や飲み物を用意されており、休憩をして、85番所の清水寺、最後に86番所の観音寺に到着するとホッとする。






  

 アピタのゴールでシールと3回目以上の景品ハンカチタオルをもらって、解散。

アピタでコーヒータイムしてから、アピタの交通整理の方に駐車場から近道を教えてもらって、聚楽園の大仏さんにあって、名鉄の乗って帰りました。

 9㌔の道のりは、疲れもせず、ちょうどよい距離でした。
来月は6月18日は第17回目の最後のコースとなりますので、3つのお寺を回ります。楽しみです。

 今日の万歩計は、22,839歩でした。(よく歩きました)
コメント

2016年4月16日(土)、歩いて巡拝知多四国

2016年04月17日 17時10分53秒 | 知多四国
 今日は友人と娘の3人で「歩いて巡拝知多四国」の第15回師崎~日間賀島~篠島(7.5キロ)コースでした。
 私は6、7年前に1度参加しあことがあったが、島巡りができるのが楽しみで、一緒に参加しました。


 9時11分の特急内海行に乗るために、友人と名古屋駅で待ち合わせる。

 永和駅8時38分に乗ると、ちょうど名古屋駅に9時ごろに着いて、友人がホームで待っていていくれた。

 友人は「歩いて巡拝知多四国」は初めての経験で、早めに到着したようです。

 久しぶりに会うので、おしゃべりに夢中になって、内海まではあっという間でした。

 内海からバス代と船賃で2,750円を支払って、バスは師崎まで海沿いの道路を走っていきました。とても気持ちが良かった。

 師崎に着くと、すぐに36番所編照寺に向けて出発。

 一緒にバスから降りた人たちの後について歩くと、編照寺に到着。すごい人たちでいっぱいでした。

 記帳してお参りして、師崎港に向かう。




 師崎崎港から日間賀島西港に渡り、歩き出すと、タコの交番が見えてきた。



 
  まだ新しい交番だけれど、日間賀島らしい風景であった。

 近回りというので海岸沿いを歩いていくと、堤防から海風が吹いてきてとても気持ちがいい。

 東港にもかわいい真っ赤なタコが迎えてくれた。



 37番所大光院まで階段を上って、奉納經に記帳して、お参りして、また東港から篠島港まで船に乗り、おにぎりを
食べて10分で篠島に到着。
 篠島は日間賀島より活気があり、シラス干しを売るおばちゃんの声が響いていた。何か所でシラス干しの味見をしながら、歩いていると、アッチコッチでノーヘルで走りまわるバイク。篠島だけの風景なのだろうか。

 急な階段を休みながら汗を拭きながら登ると、やっと39番所医徳院に到着。



 記帳してお参りして、階段を下りていくと、すぐに番外の西方寺。今日の最後のお寺38番所正法禅寺。

 娘は最後のお寺に57円お賽銭を出して、五重にご縁がありますようにと祈っている。



 篠島から船で師崎港に到着して、お土産やビールを飲んで、バスの待っている公園まで歩くと、今日のコースは終了。

 帰りのバスでは、疲れが出たのか、ウトウトしながら帰ってきました。

 友人も5月のコースも一緒に行くことを約束して名古屋駅で別れました。


 今日の万歩計は、15,993歩でした。(よく歩きました)
 




コメント