今日は、友人と娘の3人で、名鉄の「歩いて巡拝知多四国」に参加。
富吉駅から、名古屋から名鉄の8時56分の河和行き急行で、直行。
河和口で降りると、コース表をもらって歩きだす。
海岸沿で、冷たい風が吹いてくるが、歩いていると、体が温かくなって、冷たい風も気持ちが良くなってくる。
1.2㌔歩くと、すぐに、(外)影現寺(時志観音)に到着。
コンクリートで作られた大きな時志観音が目の前に立っていた。お参りして、1.5㌔歩くと、弥勒寺に到着。
それぞれのお寺の前で住職に出迎えられて、お参りしてくる。
これからが今日のコースの一番長い5.4㌔の道のりを歩かなければなりません。
海岸線を歩いて、狭い路地を入ると、のんびりとした里山の風景が広がってくる。
相変わらず冷たい風が吹いているが、歩き続けていると、ジャージを脱ぎ、帽子を取って歩いている。
高速道の下をくぐると、復路を歩く人と出会うと、すぐに、27番所の誓海寺と(開)禅林堂に到着。
12時前だが、ここでお参りすると、お昼にする。
やはりジッとして、お弁当を食べていると、寒くなってきた。
たき火をしているところで、焼きたてのみたらし団子五平団子を食べると、体が温かくなってきた。
今日は4ヶ所のお寺めぐりだったので、帰路を河和駅まで3.4㌔歩くだけであった。
今日は珍しくコンビニも喫茶店もなく、帰りにやっとトイレ休憩に喫茶店に入る。
考えることは同じことで、2~3組が休憩していた。
喉が乾いていたのか、思いもよらずコーヒーが美味しかった。
河和駅に到着したのは、3時近くになったが、11.5㌔のコースの割に疲れていなかった。寺巡りが4ヶ所だけだったせいかもしれません。
電車の中で眠ることもなく、友人とオシャベリをして帰ってきました。
今日の万歩計は、24,560歩でした。(さすが今日は3日分歩きました)