8時に名鉄名古屋駅で友人と待ち合わせて、11分の電車で内海まで、お喋りしながら行くとアッという間でした。
ほとんどの人が内海まで乗っていきました。
駅からオリーブ街道沿いの道を歩いて、まず、番外の鯖大師「長山寺」をお参りしました。

しばらく行くと、第44番所「大宝寺」に到着。
大きな観音像と可愛い6地蔵がお出迎えしてくれました。


「もくれん寺」で有名のようであるが、山間の尼寺で、茶店でちょっと甘酒を飲んで、休憩。
珍しく白いツユクサが群生していた。

内海川沿いに歩いて、「アトリエぜんきゅう」に寄って、友人に頼まれた「ぜんきゅうカレンダー」を3枚買ってくる。

尾州廻船内海船船主 内田家の前を通り、第45番所泉蔵院にお参り。

千体地蔵が並んでいた。

近くで食事を取ろうとしたが、なかなかゆっくりできるところがなかったので、次の第46番所如意輪寺まで足を伸ばしました。
お参りをしてから、石に腰を下ろしてやっと昼食。
隣におじいちゃんとお姉ちゃんといっしょに4歳の孫が「アメはまだ?」といいながら、お弁当を食べていました。7.5キロの巡拝コースを歩いています。
本当に可愛い子でした。大きくなっても、この経験を忘れないでほしいものです。
本四国の88ヶ所巡りができる「本四国88ヶ所お砂踏み霊場」を回ってきて、本四国に行った気がしました。

いよいよ最後の第47番所の持宝寺に向けて、内海駅を通りすぎて、急な階段をやっと上ると到着。
静かな山寺で暑さを凌ぐことが出来ました。
駅の喫茶店でコーヒータイムをしてホッとしながらも、次回の知多四国は10月5日で、奈良のウォーキングにも行ってみたいなど話し合いました。
だんだん元気に歩ける人が少なくなって、またこのメンバーで行きたいな。
今日の万歩計は、20,515歩でした。(よく歩きました)