goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年3月5日(土)、歩いて巡拝(まいる)知多四国

2016年03月08日 14時46分04秒 | 知多四国
 母の供養に、夫の病気が少しで現状維持できますように、祈りながら歩こうと思い、
友人と娘を誘って「歩いて巡拝(まいる)知多四国」に参加することにしました。

 夫を8時25分の一番のお迎えでお願いして、夫を送るとすぐに、富吉に向かい、近鉄電車で名古屋駅に行き、9時18分の名鉄電車に乗って、
知立駅で乗り換えて、高浜港駅でコース表の地図をもらって、スタート。

 高浜かわら美術館で陶器では一番大きなシャチホコが玄関にドカッと展示されていました。



第54番札所海潮院を皮切りに、半田亀崎の東光寺、海蔵寺、第18番所光照寺でおにぎりを食べて、第19番所光照院、第20番所龍台院第21番所常楽寺の7寺を回ると、足が棒のようになり、ゴールの青山駅に着くと、午後2時40分くらいになりました。

 12㌔という長丁場を久しぶりに歩いて、母の供養と夫の病気がこれ以上も悪くならないように、祈って知多四国を歩いてきました。 

 4月16日は師崎から日間賀島、篠島に行くコース。以前に行ったことがあるけれど、また娘と一緒に行きたいなあ。

奉納經入れを探していたら、いいのが見つかりました。4月からぶら下げて歩いていこう!!




 今日の万歩計は、26,331歩歩きました。最高でした!!

  
コメント

10月20日(土)、歩いて巡拝知多四国

2012年10月22日 09時18分24秒 | 知多四国

 名鉄で内海まで第6回巡拝のコースで、名鉄で内海まで行き、臨時のバスで、師崎まで行きました。まず36番札所「遍照寺」は、本尊に弁財天を祭る霊場唯一のお寺です。

 師崎港まで11時30分までに乗らなければと急いでいく。何とか船で7~8分で日間賀島の西港に着く。海を見ながら、海沿いの道を海風に当たりながら、日間賀島唯一のお寺37番札所の「大光寺」に到着。気持ちのよいウォーキングでした。すぐ近くの東港から船で篠島港に。

 港からしばらく歩くと、お土産屋さんが並ぶ。ゆっくりしていると、遅れてしまうので、帰りにゆっくり買い物をしようと、目をつぶって、素通りをする。12時も過ぎて、お腹がグーグー39番札所の「医徳院」で急な階段を上ってやっとお参りをして、昼食。おにぎりのおいしかったこと。

 島特有の狭い道路をクネクネと回って、伊勢神宮の鬼門を守ると言われる「西方寺」へ。
38番札の「正法禅寺」には、住職二人が迎えてくれました。疲れも取れるようです。最後の船旅で師崎港まで行けば、ゆっくりとお土産をそれぞれ買うことが出来ました。茹でたてのタコはどこにも売っていませんでした。とてもざんねん。今度はおいしい魚を食べにこないといけませんね。

全長7,5キロの旅も乗り物に乗り継ぎでばかりいたので、疲れたのか、帰りの電車では、ウトウトと眠ってしまいました。

  今日の「歩いて巡拝知多四国」で、万歩計は、17,913歩でした。

コメント