今日の「歩いて巡拝知多四国」は、第8巡拝コース、常滑で下りて、11㌔歩いて、 9つのお寺を回るコースです。
近鉄富吉駅8時32分で、娘と友人の3人で知多四国に出発。
名古屋駅9時01分の中部空港行き特急に乗って常滑まで行きました。
常滑から、バスで15分乗っていくと、途中で歩いて常滑駅まで戻る人たちに出逢い、「アア 今日のコースは一番北まで送っていって、常滑駅に戻るんだあ」
スタート地区から、まず、番外の曹源寺で娘が可愛いお地蔵さんを見つけて、パチリ。
2番目は、すぐ近くの58番所の来応寺。
3番目は、59番所の玉泉寺。
4番目は、60番所の安楽寺までは、2009年9月19日に巡拝していました。
途中でコンビニでトイレ休憩しようかと寄ったが、満員で次のお寺ですることにしたが、すぐに左に曲がって歩いてしまったら、61番所の高讃寺に巡拝するのを忘れしまった。
そのまま62番所の洞雲寺までいき、思ったより風もなく、昼食休憩することができた。大福や漬物を買って、お寿司や娘は牛丼を食べました。
歩いていると暑くなって、1枚ずつ脱いで歩く。友人から、「そんなにいっぱい着てきたの」と言われてしまった。
途中で海が見え、中部空港がみえてきた。あと3ヶ所のお寺を回るだけになったと思うとほっとする。
63番所の大善院、64番所の宝全寺を巡拝すると、あと残り1寺院。
最後の65番所の相持院の前で、「あと少しですよ」と声をかけてもらい、見あげると、急な階段があった。最後だと思うと、頑張れるものですね。
山寺の雰囲気のお寺で、陶器の観音様が優しく微笑んでくれているようでした。
陶器の街 常滑らしく、家々の前に陶器が飾られていて、それぞれに個性があって、面白かった。
やっと常滑の駅に着いた。喫茶店はどこも満員で、名古屋まで行くことにした。
今日の万歩計は、25,546歩でした(良く歩きました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます