goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年10月14日(日)、蓄音機コンサート

2018年10月15日 05時58分47秒 | 音楽・演劇

 団地内を散歩していると、結構大きな木にレモンがたわわに実り、ハナミズキの赤い実がなっていた。

 

 午後から友人に誘われて、善太新田町の教会で、「蓄音機コンサート」が行われました。

大きなラッパ型のガラス張りの洒落た蓄音機から柔らかい気持ちがうっとりするような音が流れてきます。

レコードも70年80年前の古いものですが、アダルト式のレコードなので、きれいな音が会場に流れています。

会場からもひばりの「私の誕生日」のレコードを持ってきていて、「浦島太郎」などの懐かしい歌も口ずさみながら聴きました。

メルバ、カルーソなど有名歌手の「アベマリア」など協会にふさわしいレコードも聴くことができて、目をつぶっていると眠くなるくらいです。

電気のいらない手巻きの蓄音機なので、巻きが少ないと、最後に「ウワーン ウワーン」と低い音になっています。

最後は、ルイアームストロングの「聖者の行進」は最高でした。

それも手巻きの面白さなのでしょうか。

電源がなくても、箱型で持ち運びも簡単にできるので、3台持ってみえました。

先日は佐屋中央図書館、来週は津島図書館でも「蓄音機コンサート」が行われるということですが、いまブームになっているのでしょうか。

来年4回目を行うということですので、楽しみです。

 

 今日の万歩計は、5,416歩でした。

 

コメント

2018年8月4日(土)、うたごえ喫茶 🌞😊🌞

2018年08月05日 04時19分23秒 | 音楽・演劇

 今日は高校3人組で会う約束をしていたが、友人が突然お風呂で亡くなって、通夜、告別式に出たので、次回また会うことにしました。

友人の死はまだまだ受け入れられない自分がいること。この一年彼女と行った松ヶ島、とうふや、ニューハートピア長島や彼女の家の近くの天ぷら屋など思い出は尽きない。

 彼女の分まで生きてやるぞ!という気持ちと、夫や母や彼女のいるところに早く行きたいという自分がいます。

 午後から、「うたごえ喫茶」に友人を誘っていきました。

いつもより少ない10人位の人が集まっていました。9月9日に行われる「尾張のうたごえまつり㏌つしま」の歌「われら人生60から」(鉄道唱歌)「高原列車は行く」の2曲を中心を歌いました。

 私は友人のために、「千の風」を希望して、みんなで歌いました。きっと近くで聞いてくれていることでしょう。

 やっぱりみんなと一緒に思いっきり歌うのは楽しいなあ。来週も練習をかけて「うたごえ喫茶」を行うというので、今度は娘を誘って来ようかな。

 娘はオカリナを一生懸命練習をしているので、「われら人生60から」のスローテンポなら練習すれば、みんなと一緒に演奏することができるかな。

 今日の万歩計は、1,963歩でした。

 

コメント

2018年6月27日(水)、カラオケ ☁

2018年06月28日 05時03分17秒 | 音楽・演劇
朝の内は、曇っていて風も吹いて、それなりに涼しかったが、風が止むと、30度を越して、蒸し暑く、じっとしていても汗が出るくらいの天気だった。

しかし、午前中は娘が二階を片付けてくれて、玄関に処分する荷物がどっさりと置いてあるので、片付けるのが大変。

ダンボールや資源ごみはまとめて、ゴミステーションに持っていき、取り敢えず処分する。

午後から、ひばり大好きな友人を誘って、「みどりの家」にカラオケをしに行きました。

相変わらずひばりの歌が次々と出てくる。

初めて聞く歌も出てきて、90点以上出していた。

今日は7の日だったので、7を出さないと、チケットが出ません。結局20枚以上あったチケットはなくなってしまいました。

ピザもちを頼むと、焼いたモチに長芋をすったものとチーズをのせ、焼いたものです。
若い人に今度作ってあげようかな。とても美味しかった。

ピザ餅を食べたせいか、家に帰ると眠くて仕方がなくって、2時間ほど眠ってしまった。

最近の昼寝を時々してしまう。熱くなったせいか、歳をとったせいかな。

今日の万歩計は、6,462歩でした。
コメント

2018年6月9日(土)、うたごえ喫茶 😄☀

2018年06月11日 05時39分01秒 | 音楽・演劇
午後から、友人が迎えに来てくれると、娘が「もち吉」のアイス大福をごちそうしてくれた。

ルイボスティーで食べると、美味しいと喜んでくれた。

娘は疲れが溜っているのか、うたごえには行かないで家でゆっくりするといったので、二人で出かける。

「あまつしまうたごえ喫茶」は3月で10周年を迎え、3ヵ月に一度第二土曜日の午後2時半から北テラスの東側の喫茶「アイアン」で行っています。

主催者は愛西市の農家の夫婦で、忙しい農業の合間をぬって、友人を誘って演奏をしてくれます。

今日も遠くは南区から清須市からやってきて、30人ほどの人が会場いっぱいに集まっています。

友人は2回目の参加になります。

まず歌いたい歌を歌集から探し出して、リクエストしてから、自己紹介や近況報告している間に、アコーディオン、ギター、太鼓などの演奏が始まります。

初めて参加した人もいて、知らない歌もあるけれど、一緒に歌っていると、だんだん歌えるようになります。

やはり歌を思い切り声を出して歌うと、ストレスがどこかに飛んでいきます。

9月8日に尾張地区の「うたごえ祭典」を津島文化会館で行うというので、7月7日に課題曲を決めて、みんなで練習することになりました。楽しみです!

今日の万歩計は、13,434歩でした。


コメント

2018年5月3日(木)、青春歌謡コンサート

2018年05月04日 05時50分47秒 | 音楽・演劇
娘も天王公園で9条の署名活動があるということで、まず津島の友人の家に車を置いて、娘は天王公園に、4人組は津島の吉祥寺で行われるまのあけみさんの「青春歌謡コンサート」に出かけました。

友人の1人が便秘気味で、薬を2錠も飲んでしまったら、下痢になってしまって、一晩中苦しんでやっと少し良くなったとのこと。

少し早めに会場に着いたので、椅子に座ることが出来た。

まのあけみさんは今日は赤のスーツで現れる。

今日は憲法記念日。戦前は外国の歌は敵国語ということで、外国語の歌は歌うことはできなかったが、戦後、平和憲法ができて、自由に外国語の歌が歌うことが出来た。

最初に「ベッサメムーチョ」をスペイン語を交えて歌いました。

アメリカで息子を拳銃で撃たれて亡くした服部夫妻が見えていたので、服部さんの妻が作詞し、まのさんが作曲した「海を越えて 銃を越えて」を歌うと、16歳の子供を外国で亡くした親の気持ちを思うと、自然と涙が滲んできました。

懐かしい歌を歌って、最後に「東京ブギブギ」を踊りながら歌うと、88歳の人が立ち上がって出てきて、メイドさんたちと一緒に踊ったのにはビックリ。

幾つになっても若さを保つには、元気に表に出ることなんでしょうね。

新茶とアンダギーを頂いて、天王公園の「藤まつり」に参加して、それぞれお弁当を買って、

イス席に座って、ゆっくりする。

まだ体調がイマイチの友人のために早めに帰ることになる。

今日の万歩計は、12,758歩でした。
コメント