goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年7月30日(土)、友人の知らせ

2016年07月31日 16時25分33秒 | 冠婚葬祭

 いつものように夫と二人で、散歩して、「シエン」に行き、携帯を見ると、友人からメールが届いていた。

「29日に主人が帰らぬ人となりました」と今朝の1時47分にメールが届いていました。

夫はショックでしばらく黙ったままでした。先日病院に会いに行けてよかった。

帰りは重い気持ちでトボトボ帰ってきました。毎月逢っている友人には、連絡だけしておいた。

 今日の万歩計は、5,178歩でした。

コメント

2016年5月30日(月)、知人の死

2016年05月31日 13時46分26秒 | 冠婚葬祭
 27日に友人が「中日新聞に46歳で亡くなり、家族葬をおこないましたと掲載していたよ」と教えてくれた。

 以前彼女の家にお邪魔したところ「ガンがリンパまで広がって、抗がん剤で治療宇中です」といっていたので「しっかり治療して元気になってね」といって別れたのが、3月の初めでした。

 障害のあるお父さんと弟を面倒見てきた彼女ですが、冥福を祈るとともに、きっと死ぬにも死にきれない思いだったんではないか。

 昨日私のところに書置きがあり、知人のご主人が亡くなったことを知り、すぐに電話して、お尋ねしました。

 20日に亡くなった葬儀をお行いましたとのこと。ご主人が体調が悪いということは聞いていたけれど、そんなにも悪かったのかとショックでした。

 奥さんのお話では、「14年前から肝硬変を患って、お酒もきっぱりとやめていたけれど、
食道瘤の破裂を何度も起こしながらも、14年生きてきて、昨年末まで仕事もしてきたけれど、1月に入院してから、ドンドン悪くなって、5月20日に亡くなってしまったとのこと。

 近くの知人が次々に亡くなって、特に若い人の死はもっとショックです。

 夫は何を考えているのか、「ドイツの女性の首相はだれだった?」と聞くんです。
私もすぐに出てこなくって、G7の記事を見つけて「メルケルだよ」と教えると、「フーン
メルケル」と言って、横になって、眠ると、起きだして、「ドイツの首相はだれだった?」と又聞くので、「メルケルだよ」というと、「フーン メルケル」1日のうち2度も3度も聞くので、私の方が覚えてしまいました。珠には「カナダの首相は?」と聞いてほしいものです。

 今日の万歩計は、4,426歩でした。
コメント

2016年3月20日(日)、母の49日

2016年03月23日 17時20分41秒 | 冠婚葬祭
 長男、次男、娘と私の4人で、10時に母の49日のために、豊田の弟の家まで出発したが、途中豊田の手前で渋滞して、10分くらい遅れてしまった。

 葬式にはこれなかった姉や従妹たちが来てくれていた。久しぶりに母が従妹たちと合わせてくれたと思うと、感慨深いものがあります。

 11時半から1時間ほど、住職の読経があり、「フォレスタヒルズ」までバスで全員運ばれ、足の悪い人が何人もいるので、移動が大変でしたが、少し遅めの会食となりました

弟の挨拶のあと、食事が始まると、従妹たちの中に挨拶に行くと、「お母さんに似てきたね」と言われてしまった。

葬式の時にこれなかった姉は、目の手術も無事に済んだようです。従妹たちとの話も尽きないくらいでした。

来年の1周忌にも会えるといいですね。

弟の家に、みんな戻ってきて、昔の写真に話題が奮闘。

母の袋物や衣類も形見として、それぞれもらってきました。

帰り際に姉が今度18歳になった孫が「選挙は共産党に入れる」と言っていたと、耳元で行ってくれました。
また従妹の息子が昨年の戦後70年の生徒たちとの取り組みで、新聞にも取り上げられたということで、資料を頂きました。
こんな交流もあり、ますますうれしくなって帰ってきました。

母も38年ぶりに、父と会えたかな? 生きている私たちも久しぶりの出会いに心弾む一日でした。

今日の万歩計は、6,184歩でした。
コメント

2016年2月28日(日)、友人の49日

2016年03月01日 15時24分17秒 | 冠婚葬祭
 昨年の10月に奥さん、今年の1月にご主人が亡くなり、子供さんも近くに親戚もないご夫婦が相次いで亡くなり、
友人と民生委員の方で、近くの葬儀屋さんのホールでお二人の49日を行いました。

 葬儀も寂しいものでしたが、これからの法要もどうするのか。ご主人は鳥取のお墓、奥さんは名古屋の八事のお墓。夫婦別々のお墓に入り、これも寂しいものです。

 誰がお墓の面倒を見るのか、社会問題になっているが、これからの私たちの生き方、死に方にもかかわってくる問題で、とても考えさせられる一日でした。

 今日の万歩計は、9,959歩でした。
コメント

2016年2月25日(木)、豊田へ

2016年02月29日 17時13分54秒 | 冠婚葬祭
 朝弥富のイオンタウンに携帯を紛失したので、新しく買いに行く。赤紫のお気に入りの素敵な色で、5年以上同じ携帯を所有していたので、無料で提供してもらいました。
しばらく電話番号が入力する時間がかかりそうである。



 娘と一緒に、豊田へ。途中153号線沿いの「ダフネ」でランチを食べて、弟の家に12時半ごろ到着。

母が亡くなって早いもので早15日が経ちました。仏壇の横に写真が飾られ、ディサービスの施設から、ディーサービスでの様子を写した写真を1枚のまとめて置いてありました。



 弟の嫁と1時間ほど母との思い出話を話し、母の遺品をもっていってほしいといわれたので、母のコートや草履を4つ、寝間着やスーツなどまだ着れそうなものを
いくつかもらってきました。

 宝石類も大きな真珠のネックレスなどたくさんあったけれど、いつも指にはめていたダイヤモンドの指輪を形見にもらってきました。少し大きいけれど中指にはめればちょうどいいサイズでした。これをはめておれば、いつも母と一緒にいる気がします。

 今度の49日には姉たちにも、それぞれ形見になるものを持って行ってほしいものです。

 やはり母の顔を見られなくなったのはさみしいですね。

 帰りに娘が「やっぱりおばあちゃんいなくなったんだね」だって。

 今日の万歩計は、10,304歩でした。

コメント