果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

マクナギと準備と記念日

2012年10月13日 21時22分33秒 | インポート

今日は夕方になると風がないできて無風状態に。
マクナギが飛んでいるのを見て、雨か?と思う。
湿度も上がってきているのか、夕方の肌寒さを感じない。
マクナギは下手な気象予報士より、私なんかは信じている。
人の頭の上についてきたり、自転車で走っていると口の中に飛び込んできたり、
昔はだいぶお世話になったような気がする。
無農薬レモンと無農薬レモネーディアはこれまでの高温と乾燥に祟られて、
どうも肥大が芳しくない。
秋が暑い天気はレモン達にとっては過酷な条件なのだ。

10日の日は愛知県農業経営士協会の会議と農業技術懇談会で、
十数年ぶりに愛知県農業総合試験場にいった。
午後からの懇談会では研究テーマの発表と質疑応答が行われ、
私も自分の作っているもの以外の作物の研究に耳を傾けさせてもらった。
いろいろな意見が出たが、今までの殻を破って新たな価値を創造するためには
やはりマーケットを知らないとだめだと思う。
先進農家自体はどんどんプロ化しているのに、一翼を担う農業政策は昔のままだ。
プロ化への条件は、いかに時間を上手く使うかだと思う。
最初から時間なんて上手く使えるはずがないから、
その前段階は既存の労働時間以外に労働時間を作ること。
解りやすく言うと、時間を忘れて仕事ができるか、
他の言い方だとプラスアルファの努力ができるか、
言い方を変えれば言われた仕事以外の仕事ができるか、
もっと言うと仕事の前に準備はできているか。
おもしろいのはできている人ほど、準備をしている。

会議中、いつもつい余分なことが頭を駆け抜ける。
毎年のことだが、10月10日のめでたい日はなぜか必ず忙殺させられる。(私も準備できていません。)
紙に雪車の絵を描いただけでは、許してもらえそうにありません。(^^;)

河合果樹園 http://www5.ocn.ne.jp/~kawaikje/

Dsc07700t

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無農薬レモネーディアのタル... | トップ | 二重苦と初恋の日と肉桂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事