薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
最後の仕上げ

進行はレールが敷かれてるとは言え、祭壇の彩りや賑わいとか、通夜振る舞いの食事人数や、告別式後の直会の人数とか、返礼品の選定と予想数量などなど、いやぁ~ 葬儀ってのは、ちゃんとやろうと思うと色々と悩ましい(笑)
て言うか、鈴の代わりにポチッとね(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
でもまぁアレだ。
おかげさまで通夜式はなんとか無事に終えることが出来ました。

さて、今日はいよいよ最後の仕上げ、告別式です。
※今朝の気温 : 0 ~ 1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
こんなもん? いくらだよ? そもそも・・・だっけ?

初めて喪主というものを経験している薪焚亭でございます。
て言うか、なんだか訳がワカラン内に、敷かれたレールに沿って走っているだけなんだが、正直うんざりと言うか、心が疲れてます。
焔の癒しが欲しいなぁ〜 とかなんとか・・・(笑)
て言うか、鈴の代わりにポチッとね(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
でもって、昨日は友引だったので通夜にすることもできず、枕経があっただけのヒマ〜な1日でして、葬式前なんてこんなもん? みたいな(笑)
時間を持て余しながら、でも、場を離れる訳にもいかず、斎場のホテルのような控え室でダラダラと過ごし、戒名一式の料金におののき、それでなくても葬儀費用の見積もりで頭が痛いのに、なんなんだ日本は!? と、行き場のない怒りに満ちた最低の気分だった。
限られた貴重なお金は、生きている人に使うべきだと改めて思った。
仕事では、自分の代わりがいない商売なので、最低限の梱包・発送のために、自宅に戻った2時間が、とても安らいで幸せだったりして、こんなに仕事好きだっけ? みたいな(笑)
そんな中、救いだったのは長女と次女がいて、家族四人でおバカな話で楽しく過ごしたことだ。
控え室が、ホテルのちょっとしたスィートルームだったのも助かった。
マッサージ機もあって、なかなか気持ちがいい。 30分ほど揉みほぐして、自宅に1台欲しいと一瞬だけ思ったが、邪魔くさいのでやっぱし要らんな。 で、4時過ぎには風呂に入り、いつもより長湯をしても5時には飲んだくれていた。
冊と違ってトリミングできないスーパーの粋のよろしくない刺身と、店屋物の五目釜飯がメインの肴で、豆富にはエノキの瓶詰めと唐辛子を振り掛けて、家から持ち込んだ紀土の純米大吟醸を4合飲み干して、戒名一式の支払いのこともすっかり忘れて、幸せ気分に・・・
翌朝、つまり今、また現実に引き戻されてる(笑)
住職が代替わりしたからなのか、20年前のお袋の院号よりも、今の軒号の方がお高いなんて思いもしなかった。 それでなくても、ランクを下げて軒号にしようと思っていたのに、そのまま院号だったら、いくらだよ?
完全に商売だな(苦笑)

なんだかなぁ〜
日本の変てこな風習に嫌気がさしてる。
自分は、て言うか、そもそも、仏教徒だっけ?
※今朝の気温 : -3 ~ -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
よくある話だ

突然の訃報、ということになるのだろうか?
て言うか、鈴の代わりにポチッとね(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
朝食は積極的に食べていたと言う。
ところが・・・
午後から容態が急変したらしい。 よくある話だ。
14時に電話が鳴った。
1回目は外出していて応答できなかった。 2回目? 3回目? には、運良く応答できた。
運良く?
それは、危篤だという知らせだった。
予定がないことを未定と言う。 いきなりとは?
急変に対して、て言うか、想定外のことに対して、急いで対応なんて出来ないのが当たり前、と言うのは、これは自己弁護だと思う。 でも、それが現状であり、今の世の常だ。
死に目に会えなかった。 臨終には立ち会えた。
ただそれだけのことだ。
昭和9年生まれの親父が昨日、他界した。
※今朝の気温 : -1 ~ 0℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 13 ) | Trackback ( )
薪ストーブのケアしてる?

人の体は殆んどが水分だと言うのは知ってるが、その割合が、て言うか、経年変化が問題だ。
乳幼児 → 80%
成人 → 60~70%
それ以上 → 50~60% と言うことらしい。
56歳はどこに分類される?
たぶん、いや、きっと 「それ以上」 の括りだな。 老化とはカラダから水分が抜けて行くこと、つまりは、干からびるってことだ。 誰か違うと言ってくれ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
股引 を身に着けたり、乾燥から守るために スネリンス したりしてる時点で、干からびてることは既に証明されてるってか!? 悔しいけどそういうことなんだろう(笑)
カラダのケア、メンテナンスも大事だが、薪ストーブもね。
写真はグリドル(蓋)の裏とか、その周辺の今の状態なんだが、今シーズン1度もケアしてないが実にキレイなもんだ。 て言うか、煤や灰が溜まって汚れていると言う点では汚いと表現するのだろうが、燃焼の結果として見ればキレイな状態だ。
ケアって何だ?

ケアしてないからこの状態だと書いたが、ケアされていたからこの状態であるとも言える。
メンテナンスや手入れもケアには違いないが、それだけがケアじゃない。
適度に管理されてることもケアの定義の範疇だ。 焚くに相応しい乾燥した薪を準備して、適切な温度で焚くことは管理そのものだ。 それは薪ストーブへの配慮ってことになる。

そうさ、ちゃんとケアされた結果がこの写真だな(笑)
※今朝の気温 : -1 ~ 0℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
DEFIANT1978-MajolicaBrownと3クォーターバッフル

56歳になったことは、そんなに嬉しくもないが、人並みに家族からプレゼントを貰ったりして、それは素直に喜んでるし、56? 確かに語呂もいいね(笑)
ついてる! そうね、昨日はついていた。
いやね、シャツと靴下のプレゼントを貰ったことじゃないよ。
もっと重くてデカイものさ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
誕生日の朝にデファイアントの発注があった。
ついてるだろ? 人生まだまだついてる。 たぶんね(笑)

カラーはマジョリカブラウンだ。 これね、キレイだよね。 写真だと分かりにくいが、凸凹に色の濃淡があってアンティーク調なんだよね。 実物を見る度に良い色だと思う。
※写真はありがた屋の第1号となった薪ストーブ、デファイアント・マジョリカブラウンなんだが、ごめんマキさん、勝手に写真を使わせてもらってる(笑)
ウォーミングシェルフ2枚と、オーブンプレート、それと触媒温度計も注文いただいて、更にはハーフバッフルまでのフル装備です。

こんなおバカなこともやってたね。
3クォーターバッフル、つまり3/4バッフルだね。
どうせトップローディング使わないんだし、またやってみっかなぁ~(笑)
※今朝の気温 : -1 ~ 0℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
1160℃だなんて、ながめてるだけでも熱そうだ!

今のところ・・・
節水は健康的なのだ! は続いてます。
1階から3階トイレの上り下り、1日に何回? 往復してるだろか?(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
ハワイへは、これまでに6回行ったことがある。
2回は飛行機で、4回はマイカーで、常夏のハワイ、いいじゃない(笑)
とかなんとか、常磐ハワイアンセンターは置いといて、アメリカ合衆国のハワイなんだが、2回とも20代の頃に行ったきりなので、そうだなぁ~ 死ぬ前にもう1回は行きたいな。
カウアイ島やハワイ島も行ったけど、オアフ島ではオープンのアメ車を借りて1日中走ってたっけね。 食事は肉が中心なんだが、ビフテキばかり食ってられるのも2日間が限界だったな。 飽きちまう。 3日目には和食レストランだった。 我慢が足りないんだよねぇ~(笑)
そうね、ビールは水代わりのバドワイザー!
これは飽きなかったな(笑)
この動画すごいよね。
ツアーのボートなのかな?
こんなに近くまで行って大丈夫なのか!?
これ、最近の動画らしいが、ハワイ島のキラウエア火山の活動が活発化してんだってさ。 見ての通りで、海に流れ落ちる溶岩が半端ないようだ。

マグマの温度は1160℃らしい。
過燃焼したときの触媒温度より高温だ。 海から見てるだけで熱そうだわ。
※今朝の気温 : -2 ~ -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
節水は健康的なのだ!

最近、大きな地震がなくて何よりなんだが、ニュージーランドの浜辺にに400頭以上のクジラ が打ち上げられたらしい。 これって結構ヤバイ地震の前兆だったりする?
過去の記録からするとマジでヤバイんだが、実際どうなのかね?
ニュージーランドには、世界の富豪が殺到 しているなんて話もあるんだが、そういや10年以上前だが、自分もクライストチャーチの別荘に憧れてたな。
まぁ所詮は夢なんだが(笑) ニュージーランドも地震が多いんだよね。

【日々のクリック手間に感謝です】
3階のトイレが新しくなった。
新築から13年と半年で壊れたんだが、まぁ寿命と言えばそうだし、早過ぎると言えば早い気もするし、でも、壊れたんだから買い替えするしかしょうがない。
製品を選ぶ時の条件は、勿論なるべく安価に済ませたい、と言うことで費用もそうなんだが、それ以外で気にしたのがランニングコスト、チリも積もれば何とやらってことで節水だ。
壊れたタンク式トイレの洗浄水量は、大が8Lで小が6Lだったんだが、今度のトイレはそれぞれ4.8Lと3.6Lで、これまでと比較しておよそ4割の節水になる。
2階のメインのトイレはタンクレスの初代ネオレストなんだが、こちらも大が8Lで小が6Lで、それなりの水量だったりする。 タンクレスなのに調べてみたら意外と多かった。
ちなみに現行モデルのネオレストは3.8Lらしい。 進化してるんだね(笑)
4年前に呪文を唱えられて買い換えた 冷蔵庫 の時も、電気代が半分になって驚いたんだが、10年サイクルで考えると、トイレの水が4割削減できることは大きいと思う。

こうなると、メインのトイレは3階にした方がよさそうだ。
だって、水道代が4割も得なんだからさ。
そうね、そうすることで、2階から3階への階段の上り下りが必然になるし、1階の事務所からだと、それは2フロア上がらないと用が足せないことになる訳で、運動不足な自分としては、実にありがたいことだと思わなきゃバチがあたるぞみたいな(笑)
ホント、マジでそうした方がいいな。 物事は 流れ に逆らっちゃイカン。
拒む理由はない。 なんてったって健康的なんだからさ(笑)
※今朝の気温 : -2 ~ -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
詐欺にあったことと、2食昼寝付きの猫はぬくぬくと、そして薪は中割がいい

まさか自分が! なんて思ってたら、先日、詐欺に巻き込まれた。
いやね、アマゾンでのことなんだが、朝起きてメールチェックをしたら、買った覚えのない商品の購入履歴が届いてて、それも2件で7万円分もだ。
直ぐに電話したんだが間に合わず、ユーロ圏から日本時間の夜中にやられたようで、アマゾンの発送手続きまで進んでしまうと、もう止められなかった。
何せ寝るのが早いんで、カモられた(笑)
おかげで、返金手続きはカード会社との折衝となってしまったんだが、結果として、お金を戻すことは出来たんだが、そのプロセスがとにかくめんどくさい。

【日々のクリック手間に感謝です】
今回の詐欺は、カード情報そのものが盗まれたのではなく、アマゾンのサインイン情報が盗まれて使われたケースで、要するに成りすましだね。
そして昨日、今度はフィッシング詐欺メールだ。
アップルを名乗るそのメールが実に巧妙で、スパムに慣れてないと、あれは信じてしまうかも知れないな。 applejp.com なんてアドレスでメールが届くんで自分も信じそうになったくらいだ。
とにかく騙しが多すぎる。 ますます手口が巧妙になって、まったく酷い世の中だ。
猫はいい。
2食昼寝つきで、薪ストーブの前でぬくぬくと日々過ごすだけだ。 猫の世界に詐欺はない。
あっても猫だましくらいなもんか?
いやいや、あれは相撲の戦法だから(笑)

薪作りの初心者だった頃は、まだ40代前半で今よりずっと若かったこともあって、薪はすべて斧で割ってたもんだ。 出来上がった薪も、大割、中割、小割の比率がちょうど良くて、太過ぎて、あとから割り直すことも少なかった。
それが、薪割機を使うようになってから、同じような太さの薪ばかりになり、特に大割り薪の比率が増えてしまって、シーズン中に割り直す量も増えた。
薪割機で割っているとだんだん目が慣れてしまって、どうしても太めになる傾向があると思う。 意識して小割を作るように心がけないと、大割だらけなんてことも(笑)
今では薪作りの熟練者? なので、薪割機で割っても大割だらけなんてことにはならないが、くたびれてくると、気付けば大割だらけなんてことはある。
薪はね、折に触れて書いてるけど、中割が一番好きだ。 て言うか、焚くのに1番コントロールしやすい。 それだけでなくて、持ち運びするにも重過ぎず、女の細腕1本でも何とかなる。
それに、乾燥させることも容易だ。
写真のデファイアントで焚いてる薪は、断面が三角でも四角でも殆んどが中割りで、1辺が10cm未満の薪だ。 それより太い大割は焚くとしても、そうね、中割2本とあわせて1本混ぜるだけだ。 同じ体積なら、中割り3本と小割1本とか、中割り4本がいい。
本体のエアー調節と、煙突ダンパーを使えば火持ちも悪くないし、なんてったって暖かい。
※今朝の気温 : -3 ~ -2℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
例外は例外じゃないことと、ハーフバッフルの予約について

気温そのものはね。 そんなに低くないし、ここのところ風も強くないんだが、雪はね、1日中じゃないけれども毎日のように降ってる。
昨日のニュースはでは、山陰・北陸地方が大雪になるらしいことを、大騒ぎしてた。
まぁそれなりの寒波で、過去10年比較で最強とか言うが、地球の歴史で考えたら、そんなに珍しいことじゃない筈で、また日本海の水が飲み水として山に蓄えられるってことだ。

【日々のクリック手間に感謝です】
デファイアントをハーフバッフル仕様で焚いてる人は、記事を読んで自作した人もいるかも知れないが、たぶん自分を含めて日本に4名しかいないと思う。
もしかしたら、世界で4名かも(笑)
数日前に、ハーフバッフル効果はすばらしいと言っておこう! と記事にしたら、使ってる本人たちが満足のコメントをしてくれただけでなく、欲しいと言う問い合わせもあった。
なので、また作ろうかと思うんだが、希望者が3名いればありがたい。 自分の予備も欲しいので5セット作ろうかと思うんだが、余っても困るからねぇ~
販売価格は少しだけ利益をのせた15,000円(税・送料込)で、前回と同じです。
【セット内容】
1.バーミキュライト(スカモレックス)25mm厚の板1枚
2.オリジナルステー左右1枚ずつ
3.ボルト2本
※デファイアントのフレックスバーン専用なので、旧触媒機には取付できません。

この写真の板は試作品なので20mm厚です。

ステーと固定ボルト。

予約の希望があればメールください。
maido@arigataya.jp (全角なのでコピペできません)
件名:ハーフバッフル予約
納期については完成次第ということで、来シーズン用と思っていてください。 て言うか、最低でも3名の予約にならないと、大赤字になっちまうんで(笑)
※今朝の気温 : -2 ~ 0℃
積雪15~20cmで、雪掻きを今終えたところ6時15分。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
太陽が凄くて薪を運び、薪ストーブは暖房だけでなく、お気に入りの酒(笑)

昨日は午後から陽が差したんだが、そうすると世界が一変する。
南向きの部屋は一気に明るくなって暖かくなるし、そうね、空気感が全然違う。 冬至からずいぶん陽も高くなって、外に出ればその温もりを肩に背中に感じる。
太陽の光、その力ってのは本当にすごいよね!

【日々のクリック手間に感謝です】
そんな太陽の温もりに誘われて、昨日も少しだけビニールハウスから薪を運んできた。
今回はデファイアントなら吾が家で焚く4日分、インスパイアなら2倍の8日分くらいかな。
絶対的なパワーが違うので比較にならないが、同じ使用条件で換算すれば、実際の暖房面積の経験則では1.5倍くらいの差になるかも知れない。
持ち出しやすい所から持って来てるんで、必ずしも乾燥期間が長いもの、1番古い薪とは限らない。 2~3年ものの薪もあるんだが奥にあり過ぎて入れないんだよね(笑)
そんな事情で、今回持ってきた薪は一昨年の秋に割ったやつなんだが、ビニールハウスの中で1年半近く経ってるんで、全く問題なしだ。
ついでに、4年放置の短い玉も持ってきたんで、その内デファイアントに放り込もう(笑)

薪ストーブを焚くのは言うまでも無く寒いからなんだが、でも、それは暖房のためだけじゃなくて、自分にとっての薪ストーブは酒をより旨く飲むための道具でもある訳で、なので、大して寒くも無い9月の終わりや10月の初め、そして4月の終わりと5月の初めにも焚いてしまう。
焔があるのと無いのでは、雰囲気が全然違うでしょ!
そんな中で、お気に入りの酒をいただくと、これが最高に幸せなんだな。
最近のお気に入りの酒は、こないだ初めて飲んだ紀土の純米大吟醸 shibata's be fresh 生 ってのが旨い。 1升3,400円なんだが、コスパはいいね。
それと、去年の6月に見つけて気に入って、それ以来ずっと飲んでる高知県の酒があって、最近それの生が出たので4升ほど買ってみた。
こちらは1升2,810円なんだが、自分好みの風味でして、更にコスパが最高なのよ!
それが今日、これから届くんだよねぇ~ 楽しみ楽しみ(笑)
※今朝の気温 : -2 ~ -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |