薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽が凄くて薪を運び、薪ストーブは暖房だけでなく、お気に入りの酒(笑)


昨日は午後から陽が差したんだが、そうすると世界が一変する。

南向きの部屋は一気に明るくなって暖かくなるし、そうね、空気感が全然違う。 冬至からずいぶん陽も高くなって、外に出ればその温もりを肩に背中に感じる。

太陽の光、その力ってのは本当にすごいよね!

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


そんな太陽の温もりに誘われて、昨日も少しだけビニールハウスから薪を運んできた。

今回はデファイアントなら吾が家で焚く4日分、インスパイアなら2倍の8日分くらいかな。

絶対的なパワーが違うので比較にならないが、同じ使用条件で換算すれば、実際の暖房面積の経験則では1.5倍くらいの差になるかも知れない。

持ち出しやすい所から持って来てるんで、必ずしも乾燥期間が長いもの、1番古い薪とは限らない。 2~3年ものの薪もあるんだが奥にあり過ぎて入れないんだよね(笑)

そんな事情で、今回持ってきた薪は一昨年の秋に割ったやつなんだが、ビニールハウスの中で1年半近く経ってるんで、全く問題なしだ。

ついでに、4年放置の短い玉も持ってきたんで、その内デファイアントに放り込もう(笑)


薪ストーブを焚くのは言うまでも無く寒いからなんだが、でも、それは暖房のためだけじゃなくて、自分にとっての薪ストーブは酒をより旨く飲むための道具でもある訳で、なので、大して寒くも無い9月の終わりや10月の初め、そして4月の終わりと5月の初めにも焚いてしまう。

焔があるのと無いのでは、雰囲気が全然違うでしょ!

そんな中で、お気に入りの酒をいただくと、これが最高に幸せなんだな。

最近のお気に入りの酒は、こないだ初めて飲んだ紀土の純米大吟醸 shibata's be fresh 生 ってのが旨い。 1升3,400円なんだが、コスパはいいね。

それと、去年の6月に見つけて気に入って、それ以来ずっと飲んでる高知県の酒があって、最近それの生が出たので4升ほど買ってみた。

こちらは1升2,810円なんだが、自分好みの風味でして、更にコスパが最高なのよ!

それが今日、これから届くんだよねぇ~ 楽しみ楽しみ(笑)


※今朝の気温 : -2 ~ -1℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )