薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

詐欺にあったことと、2食昼寝付きの猫はぬくぬくと、そして薪は中割がいい


まさか自分が! なんて思ってたら、先日、詐欺に巻き込まれた。

いやね、アマゾンでのことなんだが、朝起きてメールチェックをしたら、買った覚えのない商品の購入履歴が届いてて、それも2件で7万円分もだ。

直ぐに電話したんだが間に合わず、ユーロ圏から日本時間の夜中にやられたようで、アマゾンの発送手続きまで進んでしまうと、もう止められなかった。

何せ寝るのが早いんで、カモられた(笑)

おかげで、返金手続きはカード会社との折衝となってしまったんだが、結果として、お金を戻すことは出来たんだが、そのプロセスがとにかくめんどくさい。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


今回の詐欺は、カード情報そのものが盗まれたのではなく、アマゾンのサインイン情報が盗まれて使われたケースで、要するに成りすましだね。

そして昨日、今度はフィッシング詐欺メールだ。

アップルを名乗るそのメールが実に巧妙で、スパムに慣れてないと、あれは信じてしまうかも知れないな。 applejp.com なんてアドレスでメールが届くんで自分も信じそうになったくらいだ。

とにかく騙しが多すぎる。 ますます手口が巧妙になって、まったく酷い世の中だ。

猫はいい。

2食昼寝つきで、薪ストーブの前でぬくぬくと日々過ごすだけだ。 猫の世界に詐欺はない。

あっても猫だましくらいなもんか?

いやいや、あれは相撲の戦法だから(笑)


薪作りの初心者だった頃は、まだ40代前半で今よりずっと若かったこともあって、薪はすべて斧で割ってたもんだ。 出来上がった薪も、大割、中割、小割の比率がちょうど良くて、太過ぎて、あとから割り直すことも少なかった。

それが、薪割機を使うようになってから、同じような太さの薪ばかりになり、特に大割り薪の比率が増えてしまって、シーズン中に割り直す量も増えた。

薪割機で割っているとだんだん目が慣れてしまって、どうしても太めになる傾向があると思う。 意識して小割を作るように心がけないと、大割だらけなんてことも(笑)

今では薪作りの熟練者? なので、薪割機で割っても大割だらけなんてことにはならないが、くたびれてくると、気付けば大割だらけなんてことはある。

薪はね、折に触れて書いてるけど、中割が一番好きだ。 て言うか、焚くのに1番コントロールしやすい。 それだけでなくて、持ち運びするにも重過ぎず、女の細腕1本でも何とかなる。

それに、乾燥させることも容易だ。

写真のデファイアントで焚いてる薪は、断面が三角でも四角でも殆んどが中割りで、1辺が10cm未満の薪だ。 それより太い大割は焚くとしても、そうね、中割2本とあわせて1本混ぜるだけだ。 同じ体積なら、中割り3本と小割1本とか、中割り4本がいい。

本体のエアー調節と、煙突ダンパーを使えば火持ちも悪くないし、なんてったって暖かい。



※今朝の気温 : -3 ~ -2℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )