薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
節水は健康的なのだ!

最近、大きな地震がなくて何よりなんだが、ニュージーランドの浜辺にに400頭以上のクジラ が打ち上げられたらしい。 これって結構ヤバイ地震の前兆だったりする?
過去の記録からするとマジでヤバイんだが、実際どうなのかね?
ニュージーランドには、世界の富豪が殺到 しているなんて話もあるんだが、そういや10年以上前だが、自分もクライストチャーチの別荘に憧れてたな。
まぁ所詮は夢なんだが(笑) ニュージーランドも地震が多いんだよね。

【日々のクリック手間に感謝です】
3階のトイレが新しくなった。
新築から13年と半年で壊れたんだが、まぁ寿命と言えばそうだし、早過ぎると言えば早い気もするし、でも、壊れたんだから買い替えするしかしょうがない。
製品を選ぶ時の条件は、勿論なるべく安価に済ませたい、と言うことで費用もそうなんだが、それ以外で気にしたのがランニングコスト、チリも積もれば何とやらってことで節水だ。
壊れたタンク式トイレの洗浄水量は、大が8Lで小が6Lだったんだが、今度のトイレはそれぞれ4.8Lと3.6Lで、これまでと比較しておよそ4割の節水になる。
2階のメインのトイレはタンクレスの初代ネオレストなんだが、こちらも大が8Lで小が6Lで、それなりの水量だったりする。 タンクレスなのに調べてみたら意外と多かった。
ちなみに現行モデルのネオレストは3.8Lらしい。 進化してるんだね(笑)
4年前に呪文を唱えられて買い換えた 冷蔵庫 の時も、電気代が半分になって驚いたんだが、10年サイクルで考えると、トイレの水が4割削減できることは大きいと思う。

こうなると、メインのトイレは3階にした方がよさそうだ。
だって、水道代が4割も得なんだからさ。
そうね、そうすることで、2階から3階への階段の上り下りが必然になるし、1階の事務所からだと、それは2フロア上がらないと用が足せないことになる訳で、運動不足な自分としては、実にありがたいことだと思わなきゃバチがあたるぞみたいな(笑)
ホント、マジでそうした方がいいな。 物事は 流れ に逆らっちゃイカン。
拒む理由はない。 なんてったって健康的なんだからさ(笑)
※今朝の気温 : -2 ~ -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )