コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (yas)
2013-10-26 06:54:26
触媒アンコールの扉ってそうなっていたんですね、初めて見ました。

書かれているとおり、これならエアーウオッシュの誘導が上手く行きますね
扉が大きいディファイアントにこそ必要だと思います。
 
 
 
へー! (なべちゃん)
2013-10-26 07:09:30
こうなってるんだ。
朝の眠い時にボーっと見ていたらチャクでも付いてるのかと思っちゃいました。
手がこんでますね~。

除染、終了しました。
すっかり様変わりしましたが、スッキリしましたね。
まだ、数値的には出ていませんがキッと下がっていることでしょう。
 
 
 
エバーバーンはアンコールも同じ (おかだ)
2013-10-26 08:05:06
エバーバーンのアンコールはドア側のエア導入部は着いていません。
この違いは大きいですね。

次は、エアをしぼりきれない構造についても教えてください。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-10-26 13:02:07
デファイアントにも欲しいところですよね。
吹き出し口に整流板でも付けてみたくなります(笑)

 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2013-10-26 13:03:44
今週は用事があって無理なので、
薪運び、来週あたりはどうよ?
土曜でも日曜でも。
 
 
 
おかださん (薪焚亭主人)
2013-10-26 13:06:41
エアーを絞りきれないのは概ねクリーンバーン機の特徴です。
二次燃焼用の空気取入れ口が常にオープンなんですよ。

触媒機も完全に絞れる訳じゃないけど、
それでも二次空気の吸込み口は小さいので、
ダンパー閉じて一次空気を完全に絞ってやると、
それなりに密閉された空間になります。
 
 
 
面白かったよ (nnishi)
2013-10-26 13:10:19
良い記事でした。ポチッと。
 
 
 
nnishiさん (薪焚亭主人)
2013-10-26 13:14:03
そう言ってもらえると書いてても楽しい(笑)
ありがとう!
 
 
 
ありがとうございます (なべちゃん)
2013-10-27 08:22:30
遅くなり申し訳ありません。
PCの調子の機嫌を損ねまして‥
お忙しいでしょうが、土曜日でお願いできればなと思っています。
よろしくお願いします。
 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2013-10-29 06:43:13
それじゃ土曜の午前中にしますかね?
それとも午後?
 
 
 
それじゃあ (なべちゃん)
2013-10-30 01:29:51
午前中でお願いします。
お忙しいところ申し訳ありませんです。
 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2013-10-30 05:33:57
何時に来るのか、あとで電話ください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。