薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

シングル管と異端者


世の中の縮図が吾が家にあるなぁ~ そんな感じ・・・

久々に一家5人揃っての晩餐だった今夜なんだが、会話が進むにつれ噛み合わないことが出てきてしまう。 そうなんだ。 まだまだ自分は一家の中で浮いた存在であり、マイノリティだったりすることを実感させられる。

相手が家族だからこそ、優先して伝えたいと思ってしゃべる言葉は空を切る。 同じことを第三者が語れば、ありがたい話としてインプットされる。 悲しいかな、それがリアルというものだ(苦笑)


家族の間柄に限らず、友人や親しい人たちにそれを伝えようとすると、「口刃」 になってしまう。

もちろんそれは自分の不徳のいたすところなのであって、力およばずの世界であって、実は自分の未熟さを再認識するだけのこと。 そういうことだ。


ところで上の写真なんだが、これは国産のシングル煙突でファイヤーサイドのオリジナルなんだが、こいつはシングル管としてはとにかく良い煙突で、素材であるステンレスの厚みが一般的なシングル煙突と違って 0.2 mm 程度分厚い。

施工する側からしたらイヤな違いなんだけれども、自分がもしシングル管を一部に適用するのなら、この煙突がいいね。

※今朝の気温 : 3℃  昨日の訪問者数 : 475人


まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

1万円分の玉切り丸太


確かドブレの 525CBJ だったと思うんだが、40cm までの薪しか入らないと言うんで、それよりも短い薪を作りたいということで、それも次のシーズンには焚きたいと言う希望があるようです。

ところが、薪場へ4月に運び込まれるであろう原木丸太は生木なので、それから大急ぎで玉切って割ったとしても、ビニールハウスで乾かさない限り11月から焚くのは厳しい。 そんな要望に叶う薪にはならない。

なので、去年の11月に玉切って、ビニールハウスの中保管と外で雨曝した短い玉を何とかかき集めて、予算の1万円分を確保した写真です。

これなら、今すぐに割って、それも小割りや中割り以下のサイズで割ってやれば、次シーズンの11月からぎりぎり焚けるようになると思う。

ただし、くどいようだが割るのは今直ぐです。

Hさん、のんびり構えているヒマはないですよ! 早く引き取りに来てがむしゃらに斧を振ってください。 週末の2日もあれば全部割れます。

まだ若いんだしさ(笑)


30cm程の玉がほとんどで、長くても40cm未満の玉です。


お買い得な 7,000円の短い薪 あります。


※今朝の気温 : 3℃  昨日の訪問者数 : 475人


まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

インチキワクチン


今日も昨日とだいたい同じ位の暖かさになるみたいですね。

朝はそれなりに冷え込んだのでアンコールを焚いたけれども、さすがに追加薪はできないね。 で、夕方からまた焚き付けするパターンだ。


とうとう 子宮頸がんワクチン の副作用、て言うか、薬害が決定ですね。 国の研究機関が認めちゃったんだから、そういうことです。

何年か前に吾が娘たちにも子宮頸がんワクチン接種の案内が届いていたんだが、その頃から胡散臭いことを知っていたので断固拒否、絶対受けてはいけないと言って接種させなかったのは正解だった。

そもそも、ワクチンと名のつくものの中に、謳われているような予防効果があるワクチンなんてあるのだろうか?

インフルエンザワクチンなんて接種したって意味がないとまで言われているし、皮肉なことに接種した人の方がインフルエンザにかかってるなんてデータもあったりする訳で、グローバル企業による全世界的な医療詐欺みたいなもんだ。 もちろん、いつも言ってるが医療機関で働く人は悪くない。

結局は国も誰も守っちゃくれない、自分の身は自分で守るしかないと言う、吾々は実にすばらしい世界に生きてるようで、そこをちゃんと理解できずにメディアに洗脳されたお人好しは長生きできないぜ(笑)

でもまぁアレだ。 自分としては長生きなんてそんなにしたいと思わないんだが、それでも、洗脳されたまま死んで行くのだけは真っ平ごめんで、自分のことは自分の意思で選択して最後まで生きたいものだ。


お買い得な 7,000円の短い薪 あります。


※今朝の気温 : 3℃  昨日の訪問者数 : 475人


まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

7,000円の薪はいかが?


何なん? 昨日はいきなり暖かだった。

16℃? 18℃? ここいらでも、その位まで上がったな。
家の中でじっとしていられない気温、そんな感じだった。

なので、

昼前から3時間くらい薪場で遊んでました。

スペース確保の整理で、割ったまま放置の薪と玉の移動、そのあとは、ご覧の通りで今年初めての薪割りです。


最初は愛用のグレンスフォシュの大型薪割りで割ってたんだが、玉2つで挫折(笑) やっぱ薪割機が楽だってことで(笑)

長さが20~30cmの薪ってさ、どうなんだろう? 最近のモダンな薪ストーブには丁度いい長さなんだが、需要はあるのかいね?

たぶんあると思うんだが・・・  と言うことで、昨日の自分の薪割り作業の日当分を回収しようと格安の販売告知です(笑)


画像の薪、ほとんどが楢薪で、ほんの僅か10片以内が桜薪です。 基本的に中割りサイズで、小割りと大割りが若干混じってる状態ですかね。

容量としては軽トラックに軽く1台分くらいだと思う。

直ぐに現地に引取りに来れる人限定で7,000円(税込)でどう?

去年の11月に玉切りしたものを昨日割ったものなんだが、意識して大割りを少なくしたんで、今度の冬には何とかギリギリ焚けるはずです。


もし、希望者がいたらメールください。

maido@arigataya.jp まで、件名は 「短い薪の販売」 です。


※今朝の気温 : 3℃  昨日の訪問者数 : 475人


まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )