薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
霧の猊鼻渓で うん玉 を投げる

夏のげいび渓舟下りは10年ぶり3度目で、いつもギラギラ太陽の暑い夏に 水辺の涼を求めて ってな感じの来訪だったけれど、今回はあいにくの曇り空、照りつける日差しの暑さこそないけれど、ジメッとした 不快指数最悪的暑さ に満ち溢れていて気だるい。
人気ブログランキング
1日10人クリックしてもらえないかなぁ~
![]() |
運がいいのか悪いのか・・・
川霧に初めて出くわすことが出来たからなのだ。
滅多に見られない現象という程のものでもないらしいけれど、だからといってしょっちゅう遭えるものでもない、深緑の季節のレア霧なのだ!
![]() |
舟が川霧の中に入ると、最悪の不快指数的暑さは一瞬にして失せてしまい、実に涼しく快適なのだ。
通常、霧というのは、水温が高く気温が低い場合に発生しやすいものなのに、この川霧は何とも不思議!
![]() |
船尾から撮った写真でも分ると思うけれど、川霧があの区間だけに発生しているということなのだ。
恐らくは・・・ 両脇の山の斜面の谷沿いに、冷たい空気の発生源があるのかも知れない。 そこから冷気が暖かな水面に流れ込んでいて、あの場所だけが水と空気の温度差3度以上の環境になっているということなのかな?
![]() |
![]() |
ということなので、5個で100円の うん玉 を子供と一緒に10個投げたけれど誰も入らず・・・
やっぱし5人で200円じゃあ 運 は呼べないな! (笑)
![]() |
復路では、船頭の げいび追分 に耳を傾けながら、長閑な往復90分のげいび渓舟下り遊覧は、おしまいおしまい・・・
コメント ( 4 ) | Trackback ( )