曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

新しい蝶が 今朝元気で届きました

2018年07月22日 | 日記

今日の海と空

夏らしく入道雲が出始めました。  あの雲は愛媛県の南予地方にかかっています。この度被災して所ですからひどい雷雨にならねば良いですね。

 


 猛暑が続きますね。

以前から送っていただくことになっていたマダラチョウの2種が今朝届きました。昨日の朝発送されて今朝届いたのですが、何といってもこの暑さです。箱の中の蝶が心配でしたが、箱の中に保冷剤を入れてありましたので中の温度はさほど上がらず蝶は快適にやって来たのかもしれません。三角紙から出すとそのまま花に移りすぐに吸蜜を始めました。「アーおなかすいた」といった感じです。また別の1頭は飼育小屋の中を飛び始めるとすぐに食草を見つけしたたかに産卵を始めました。すごい生命力ですね。

やってきた蝶はこれから我が家の飼育小屋の中で暮らしますが、みんなメスばかりですからすくに産卵が始まります。次世代の新しい命が始まり私はまた忙しくなります。天敵から小さな命を守り、餌を与えなければなりません。

先にやって来たカバマダラはほとんどが蛹になりましたのでお世話する手間がいらなくなりました。ツマムラサキマダラの方はほとんどが終齢ですのでもう一息です。

これから先どうなるのでしょうね、これだけ多種類の蝶を一度に飼育するのは初めてです。

 


待ちに待った小包が届きました。

 

中身は分かっていますが開くのはわくわくドキドキです。

蝶はこんな風に三角紙に挟んでおくと傷みません、足を少し動かしたりはしています。

 

紙を開いて外に出すとそのまま花にとまりました。ヒメアサギマダラです。

ヒメアサギマダラはやや小型のマダラチョウです。

着くなりもう産卵を始めました。

 

 

次はリュウキュウアサギマダラです。 昨年飼育したことがあるので特徴はよくわかっています。なかなか繁殖力の強い蝶です。

 

アサギ色がきれいです。

 

すぐに小屋にもなれたようです。

 

昼間はいいのですが、夜の間にヤモリやカマキリ・蜘蛛が侵入しないかと心配です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿