曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ベニシジミ蛹になる

2012年03月16日 | 日記

椿の花

見事なヤブツバキです。

 


 今日はまたまた悪天候で野外撮影はできません。そこで飼育中のベニシジミに変化があったのでご報告します。前蛹の期間が長かったのですがついに昨日蛹になりました。ピンクとミドリは同時に蛹になりました。これから羽化するまで何日かかりますか楽しみです。

 


ベニシジミ


3月5・6日

餌のスイバを離れて蛹になる場所を探してうろうろし始めました。観察用にピンクとミドリの幼虫2匹をつかまえてべつ容器に入れ脱走しないよう密閉しておきました。

 

 

3月9日

上の2匹がようやく場所を決めて、体を固定するための糸を出し前蛹になりました。

 

 

3月15日

普通の蝶の場合前蛹になるとじきに蛹になるのですが5日間も変化がなく心配していました。15日に夕方見ると2匹とも蛹になっていて安心しました。

グリーンの方

 

ピンクの幼虫

 

 

3月16日

全体の色が黒っぽくなってきました。

 

 

 

蝶になるのは何時でしょうか。冬のアサギマダラは80日かかりましたがこのベニシジミは春も近いことだし2週間から20日くらいでしょうか。羽化の瞬間、殻から抜け出す所をうまく撮りたいですね。