医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

ヨレヨレ自慢

2017-07-31 06:11:22 | 薬局
少し火がついてきたような。

ありがたい事であるが社内研修の依頼が増えている。
来年の調剤報酬改定に絡めた管理職研修である。
先日、読んだ時代小説に「国を守るのは城ではなく人である」とあった。
なかなかの名言だと記憶に留めていた。
確かに、厳しい時代を生き抜いていく会社には良い人材がいるような気がする。
そして良い人材は、やはり社長の背中を見ているようにも思う。

経営資源は一般的に「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などと言う。
この中で「ヒト」の育成が一番難しく、時間もお金もかかるような気がする。
外部からの登用もあるが、期待ほどではない事が多い。

ある会社では日曜日の朝から夕方までの約6時間、経営に関する研修を自主参加で募集した。
すると30名を超える参加者があったそうだ。
急遽、会場を大きなホテルに替えている。
この研修は3回も行われる。
けして大企業ではない。

また、ある会社から来ているオーダーは9月から毎月1回の管理職向け研修で6から10回開催の要望もある。
さらに12月の2週連続での企画も舞い込んでいる。
両方とも関西方面である。
九州の医薬品卸の企画で8月から6回シリーズの管理職研修も日曜日に4時間だが、こちらも30数名が参加予定となっている。
やっと「ヒト」の重要性に気づいてきたようだ。

私は何時間であろうと基本的に立ったままお話をさせていただく。
さすがに6時間は厳しい。
終わった後の歩行はヨレヨレになる。
階段などは転げ落ちそうになる。
でも、その方が魂みたいなものが伝わると自分なりにはこだわっている。

内容は、薬局・薬剤師が置かれている現状認識から始めて、何をなすべきかをグループにて考えてもらう。
グループディスカッションは各自が持っている知識やアイデアがより具体化され、他者からの意見に気づかされる効果がある。
また、経営者や管理者が心得ておく"ヒトを動かすコツ"なども"駒形流人たらし術"なども伝授する。
これが意外に役に立つ。
決算書などの財務諸表の見方などもわかり易く解説する。
経営者には必須である。
さらに、これから重要になる"患者集め"のマーケティングの理論も私の得意とする範疇である。
何と言っても中小企業診断士の得意技だ。

これからの薬局経営には医療の仕組みや診療報酬も関係する。
そして地域連携から介護保険に関する知識も必須である。
この両方に関わってきた経験が生きる。
経験と言うと10年間実際に社長だったのが、他との差別化になっている。

と、何となくネタ切れがばれている。








目指すは薬学ブログ第1位
こちらもお願いします!
人気ブログランキングへ



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする