花ごよみ

映画、本、写真など・

福知山城

2015-12-12 | 古寺(花など)

明智光秀が丹波平定の拠点として築いたお城です。
一見他のお城とは違い、
変わったお城だと感じました。
白壁等ではなく茶色の木のイメージ。
復元天守で外観は忠実に
再現されているということです。
構造は鉄筋コンクリート造です。


石垣は当時のもので、
五輪塔、宝篋印塔などの
石造物の転用石が大量に使用されています。


福知山市を眼下に望めます。


ここは遅れているのかモミジが見頃、
とてもいい色合いになっていました。








橋も風情があっていい感じです。

京都府福知山市内記

12月6日撮影




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難1890

2015-12-11 | 映画
日本とトルコの友好を題材にした映画。
監督は田中光敏。

内野聖陽、忽那汐里、夏川結衣らが出演。

1890年9月に起きた
トルコ軍艦エルトゥールル号海難事故。
エルトゥールル号が台風に遭い座礁、
乗組員500名以上が
海に投げ出され命を落とす。
生存者は69名。

医者の田村元貞(内野聖陽)
助手のハル(忽那汐里)らが救援。


和歌山県串本の村民総出の献身的な
救出劇には心打たれました。

島民は冬の保存食まで差し出したそうです。
当たり前のことをしたと
後日のお礼も断ったということです。

村民の温かい心は95年後に生かされます。
2部構成になっていて後半はテヘラン邦人救出劇。
イラン・イラク戦争時には、
トルコが在イラン日本人を助けてくれます。
日本からトルコへと温かい心のバトン。

記事によれば内野聖陽の英語は
流ちょうになりすぎないようにしたそうです。

歴史に基づいた映画で
しかも現地にも行ったことがあるので
ストーリーは分かっていました。

でもやっぱり他者を思いやる
村民の心に触れると胸が熱くなります。

一年前に串本に行きました。

美しい串本の海。海金剛。
絶景です。


トルコ記念館






海難の現場。


映画の最後に映された
トルコ軍艦遭難慰霊碑。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国薬師霊場(多禰寺) 関西花の寺札所(金剛院)

2015-12-10 | 関西花の寺
多祢寺の本堂と石段
多禰寺(多祢寺)

西国薬師四十九霊場30番札所、
飛鳥時代に起源を持つ古寺です。






多禰寺仁王門
なんと写真の木造金剛力士立像!!

本物は宝物館に収められていました。
最大級の仁王像ということで、
血管まで浮き出ていて
その大きさと迫力に圧倒されました。
その他にも平安最古の普賢菩薩などを
拝観できます。


舞鶴湾を眼下に望めます。


多祢寺すぐ近くの
舞鶴自然文化園のメタセコイア。

(京都府舞鶴市多祢寺)


金剛院
関西花の寺第三番札所


宝仏殿には多くの文化財を収蔵しています。
特に目を惹いたのは快慶作の深沙大将立像。
深紗大将の足に
耳の垂れた象の頭が張り付いています。
まさに異形の仏像でした。


美しい三重塔(重要文化財)










紅葉の名所ですが
もう裸木、冬景色です。


本堂



(京都府舞鶴市鹿原)

12月6日撮影




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国四十九薬師巡り (達身寺 長安寺 天寧寺)

2015-12-09 | 西国薬師霊場
達身寺の本堂

京都府宮津方面に行ってきました。
その際まだ訪れていない
西国薬師巡りをしてきまし た。

西国薬師霊場第25番札所 達身寺

本尊は阿弥陀如来、開創は行基。

達身寺の宝物殿には、
平安、鎌倉時代の仏像が80躯余りあって
そのうち重文も12躯あり
古仏の宝庫と言われています。

未完成の仏像も多く、
腹部がふくらんだ独特の形をした仏像、
破片化したものもあり、
まだ解明されない多くの謎を秘めています。






真っ白な水仙


達身寺周辺では、
春にはかたくりの花の群生、水仙…
秋には清住の里にコスモスの花が咲きます。
この季節にまた訪れたいです。

(兵庫県丹波市氷上町清住)


西国薬師霊場第26番札所 長安寺

聖徳太子の異母弟・麻呂子親王の
勅命による創建と伝えられる古刹




大方丈
手前は薬師三尊四十九燈の庭












モミジの名所ということですが
ほとんど散っていました。

 (京都府福知山市奥野部)


西国薬師霊場第27番札所 天寧寺


木々を背景に広々とした境内に建つ薬師堂。
威厳を感じる立派な建物です。
足利四代将軍義持らからも信奉されたお寺です。
荘厳な雰囲気が流れていました。
こちらは堂内に入ることはできませんでした。








禅の研修道場


(京都府福知山市字大呂)

12月6日撮影




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバース  湊かなえ

2015-12-06 | 本 ま、や行(作家)

リバース

ゼミの仲間達との旅行中に、
交通事故によって亡くなってしまった友人。

「唯一の闇を、告白する時がきた。」と帯に。
本を読み始めるとその闇がすぐに示されます。

ある日告発文を受け取った深瀬。
それは事故当時一緒にいた
仲間達にも届いていた。

事務機会社勤務のあまり目立たない
平凡なサラリーマンの主人公深瀬。

深瀬は事故で亡くなった広沢について
もっと深く知りたいと願い
ゼミ仲間を一人ずつ訪ねて行く。
そして久しぶりに皆が集合することになる。

自分の心の中に秘めていた
学生時代の出来事。
その事件を分かち合うゼミ仲間達。
事件の真相を明るみに
出そうとしているのは誰か?

不安定な自分、他の人とは異なる自分、
間違ったことはしていないはずの自分。
広瀬のことを一番の友達と思っていたのは
単なる独りよがりだったのか?

物語は一応予測範囲の展開で終了。
…かと思ったら、最後はええっ!!でした。
遣りきれないラストになってしまいました。
   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の絵 4点

2015-12-06 | 水彩画



秋は暖かい日が続き、
不順な天候が続きましたがもう12月、
師走です。
街は、クリスマスのイルミネーション、
忘年会…
なんとなく気ぜわしくなってきました。

今回は秋の絵をアップしました。

全て画像クリックで拡大できます。



秋明菊



藤色の花はトルコ桔梗です。



法起寺のコスモス








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法金剛院の紅葉

2015-12-04 | 関西花の寺
「関西花の寺第十三番」のお寺で
蓮の寺として有名ですが、
鳥羽天皇の中宮の待賢門院ゆかりの
お寺としても知られています。

待賢門院桜の咲く春や
紅葉の美しい秋…
四季それぞれ美しく
訪れる人を魅了します。

こちらのお寺は観光客も少なく
外の喧噪から逃れて
時間がゆっくり流れていく感じ。
ほっと一息つける静かなお寺です。






















夏に蓮が生い茂る池の周囲には
紅葉が縁取り美しい光景になります。




寒アヤメ


曙椿


侘助


2色の南天




嵯峨菊


ウメモドキ


後方のピンクの帯は山茶花の花びら。

収蔵館に安置されている
大きな阿弥陀如来は包容力を感じる仏像。
地蔵堂ではガラス越しに、
こちらも大きな地蔵仏に出会えます。

11月28日撮影

京都市右京区花園扇野町




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光悦寺の紅葉

2015-12-04 | 古寺(花など)
石畳の細い参道とモミジ。
風情を感じる素敵な光景。

鷹ヶ峰にあるお寺の、
最後は光悦寺。
本阿弥光悦が築いた芸術村の中心、
光悦ゆかりのお寺です。






庭園内には小さな茶室が点在しています。




竹を斜めに組んだ有名な光悦垣。














広々とした園内を進んで行くと、
最後は鷹峰三山が見渡せる所に着きます。
そこからは京都の街が下の方に見えます。
このお寺の建っている場所が
高いことが分かります。

11月28日撮影

京都府京都市北区鷹峯光悦町



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源光庵の紅葉

2015-12-02 | 古寺(花など)
こちらも鷹峯にあるお寺。

「悟りの窓」と「迷いの窓」があるお寺として
よく知られています。






悟りの窓
角のない禅の心。


迷いの窓


悟りの窓と迷いの窓、
丸と四角の窓の二つの窓から
お庭の木々を眺めます。


枯山水の庭園












紅葉と白いススキの穂の
色の対比が美しいです。

ここは伏見桃山城が落ちた時に
床の血の跡が残ったものを
天井に使っています。
伏見城の遺構を伝えるお寺です。

11月28日撮影

京都市北区鷹峯北鷹峯町


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする