goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

10月7日 本日は決算特別委員会最終日審議終了後に臨時会が開かれました

2022年10月07日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、適切な補助金や給付金の支給は重要な政策であると考えている石井伸之です。

 本日は決算特別委員会最終日審議終了後に臨時会が開かれました。

 臨時会の議案内容は、住民税非課税世帯に対して1世帯5万円給付するものです。

 予算総額で5億4183万9千円となっており、全額国から支出されます

 対象者は住民税非課税世帯と家計急変世帯です。

 住民税非課税世帯と一言でどういった年間収入の方かというと

 単身世帯の給与所得は100万円以下、65歳未満の年金収入105万円以下、65歳以上の年金収入150万円以下。

 二人世帯の給与所得は156万円以下、65歳未満の年金収入171万円以下、65歳以上の年金収入210万円以下。

 三人世帯の給与所得は205万円以下、65歳未満の年金収入218万円以下、65歳以上の年金収入246万円以下。

 四人世帯の給与所得は255万円以下、65歳未満の年金収入264万円以下、65歳以上の年金収入281万円以下。

 家計急変世帯は、令和4年における家計が急変して住民税非課税世帯と同等の水準となった世帯となっています。

 対象者は国立市として、概ね1万世帯で2万人弱とのことです

 給付時期は12月中となっています。

 給付方法は住民税非課税世帯は、給付確認書を郵送します。また、家計急変世帯は対象と思われる方が申請いただく手法となっています。

 一番の課題は家計急変世帯ではないでしょうか?

 丁寧な情報提供の中で必要な方に必要な支援が届くように討論の中で訴えました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする