goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月15日本日は6月議会の議案説明がありました

2008年05月15日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会のおける自由民主党新政会所属の石井伸之です。本日は午前中にとある会合があり、立川へ行った後、少し時間が空いたので3年ぶりに献血をしました。

 立川での献血場所というと、駅ビルのルミネ想像されると思いますが、現在は以前丸井ミニの入っていたビルの地下へ移っております。

 前回の献血は何といっても3年前ですから、カードが磁気式に変わっていたり、問診表がタッチパネル式になっていたりと、浦島太郎状態でオロオロしてしまいました。それからは以前と同様に検査を行い、400mlの採血は15分程度で終わりました。

 その後、市民の方よりママ下湧水公園の小川について、様々なご意見をいただきました。どうしても子供たちがせき止めたりして遊んでしまうので、何らかの対応をして欲しいということでした。

 子供時代に同様のことをして遊んでいた(というより、いたずらをしていたという方が正しい表現かもしれません)私としては、非常に耳の痛い話でしたが、農家の皆さんにとっては重要な水路ですので、みんなで守って行きたいと思います。

 それから午後3時には、平成20年6月議会と5月19日に予定されている第一回臨時議会に向けた議案説明を受けました。

 臨時議会では、簡単に説明すると昭和42年に天然痘の予防接種によって、脳炎を発症して重度の障害が残ってしまったことによる、市と都の責任を問題とする裁判で、結果的に第一審で、市と都が敗訴となり、利息を含めておよそ8000万円を賠償するというものでした。

 この件に関して、都も市も控訴したいということを議決するための臨時議会が5月19日午前10時より始まります。弁護士も出席説明員として同席するということなので、議論を総合する中で判断したいと思います。

 嬉しい話としては、平成17年に一般質問で提案していた、クレジットカードを使っての収納について、水道・下水道料金において支払いができるようになるそうです。クレジットカードを使った犯罪ばかりが取り上げられておりますが、正しく使うことのよって利用者のメリットがポイント還元などで実施されますので、上手に活用していただきたいものです。

 そして、企業誘致についても進展があり、いよいよ6月議会に条例提案されます。それに伴い、より専門的な嘱託員さんを雇用して、実務的な部分も進めていくとの事です。

 まだまだ書き足りない部分が多々ありますが、それは今後の議会中にお伝えしていきます。その後、夜には自民党国立総支部青年部役員会があり、6月初旬に行われる総会について話し合われ、さらに自民党青年部として進むべき道を語り合い、次期市長選挙に向けて地元の若者が一致団結することが必要という線で、大筋の流れが見えてきました。

 それから、消防団第一分団の点検日ということで、第一分団の消防小屋に顔を出し、昨日流れたソフトボール大会や18日に行われる水防訓練について話し合われました。

 さすがに、一日フル回転すると疲れますが、それでも中身の濃い一日を過ごすと、寝つきもよく布団に入ると一瞬のうちに眠りに入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする