本日2月16日は、午前中は国立駅周辺まちづくり特別委員会があったので、そちらの傍聴(私は清化園跡地利用特別委員会の所属で、まちづくり特別委員会の方の所属ではありません)をしてきました。平成22年完成予定である中央線の三鷹~立川間の高架化工事に伴う、国立駅周辺のよりよい周辺環境を作るために様々な審議がされています。
午後より本題の研修会が、「府中の森芸術劇場 どりーむホール」にて行われました。前半は挨拶や表彰が行われ、後半は政治評論家の森田実氏の講演が「2005年 日本政治を考える」という題目でありました。
主な内容と言うと、イラク戦争によってアメリカの国力が弱まりつつあり、その影響でドルの力がそれに釣られて弱まり、石油取引はいままで全てドルで行われていたものが、徐々にユーロへと移り変わりつつあるそうです。イラクのフセイン前大統領は石油の取引をユーロで進めようと推進していたので、アメリカにとってフセイン政権を倒すべき理由の一つだったそうです。
その後のアメリカ大統領選挙ですが、当初優勢と思われたケリー候補の支援がこれほどまで後退したかというと、選挙前にアメリカではウサマ・ビン・ラーディンの映像が繰り返し放映されたそうです。これを見たアメリカ国民はテロから世界を守るには、テロと戦う姿勢を明確にしているブッシュ大統領を支援したそうです。しかし、その放映も選挙戦略の一環としてブッシュ陣営が各放送局に働きかけて繰り返し放映したとのことです。
このように物事にはしっかりと裏表があって、そういった情報がなかなか表に出てこないというのは、やはり日本のマスコミはアメリカを恐れている証拠であると断言されていました。
他にミニ知識として津波というのは世界共通で「つなみ」だそうです。『津』というのは港のことで、普段穏やかであるから港として利用されている場所にまで、波が来るということで「津波」なのだそうです。
なかなか、聞くことのできない話を聞く事ができ、有意義な時間を過ごす事ができました。
午後より本題の研修会が、「府中の森芸術劇場 どりーむホール」にて行われました。前半は挨拶や表彰が行われ、後半は政治評論家の森田実氏の講演が「2005年 日本政治を考える」という題目でありました。
主な内容と言うと、イラク戦争によってアメリカの国力が弱まりつつあり、その影響でドルの力がそれに釣られて弱まり、石油取引はいままで全てドルで行われていたものが、徐々にユーロへと移り変わりつつあるそうです。イラクのフセイン前大統領は石油の取引をユーロで進めようと推進していたので、アメリカにとってフセイン政権を倒すべき理由の一つだったそうです。
その後のアメリカ大統領選挙ですが、当初優勢と思われたケリー候補の支援がこれほどまで後退したかというと、選挙前にアメリカではウサマ・ビン・ラーディンの映像が繰り返し放映されたそうです。これを見たアメリカ国民はテロから世界を守るには、テロと戦う姿勢を明確にしているブッシュ大統領を支援したそうです。しかし、その放映も選挙戦略の一環としてブッシュ陣営が各放送局に働きかけて繰り返し放映したとのことです。
このように物事にはしっかりと裏表があって、そういった情報がなかなか表に出てこないというのは、やはり日本のマスコミはアメリカを恐れている証拠であると断言されていました。
他にミニ知識として津波というのは世界共通で「つなみ」だそうです。『津』というのは港のことで、普段穏やかであるから港として利用されている場所にまで、波が来るということで「津波」なのだそうです。
なかなか、聞くことのできない話を聞く事ができ、有意義な時間を過ごす事ができました。